CMソング

March 19, 2022

ゴダイゴのキャリー・ラブ/Carry Love 演奏シーン発見!5

ゴダイゴの最後のシングルはやっぱりCMソングだった!


ゴダイゴ/GODIEGO
は1978年の暮れから1981年の始めにかけて精力的に活動を行った。(ゴダイゴ活動年表・軌跡) その後になるとアルバムやシングルの発売枚数が激減する。テレビの歌番組にも登場する機会がめっきり減ってしまい、ファンとしては次の情報がなかなか出てこないのでヤキモキしていた。当時は高校生だったのでファンクラブに入るなんて発想もなかった。

その後、ゴダイゴ/GODIEGOは1985年に解散するのだが、再結成前の最後のシングルは1983年9月に発売された"キャリー・ラブ/Carry Love"であった。AGF社のインスタントコーヒー、ブレンディ/BLENDYのCMソングだったので久々のヒットとなるか、と期待したが、見事に裏切られた。ゴダイゴの時代はすでに終わりに向かっていたのでほとんど注目されなかった。が、この曲のシングルのB面には"Follow"が収録されていて、この歌は直前のオリジナル・アルバム"M.O.R."が発売された1981年にテレビ放映されたコンサートで歌われた曲だったので、とても嬉しかったと記憶している。



Carry Love Godiego"Carry Love" は周りの人々、隣の国の人々などに愛を届けよう、といったゴダイゴらしいハッピーな内容で、僕はとても好きだった。今聞いてもとてもいい。

次の1984年発表のアルバム、"Flower/フラワー"に新たなアレンジで録音されたが、シングル・バージョンの方がきれいにまとまった印象なのに比べて、アルバムバージョンはそのサウンドがよりワイルドなロック的な感じがする。僕はシングルバージョンの方が好きだ。

AGF BLENDY のCM動画がアップされているので上にご紹介した。

3編のCMが続けて収録されているが、僕の耳には1編目はシングルバージョンで、そのあとはアルバム・バージョンではないかと思える。サビの部分だけだが、気に入った方は、アルバム、フラワー/Flowerか、シングルコレクションでじっくり聴いてほしいと思う。2枚のCMソング・グラフィティアルバムに収録されていないゴダイゴのオリジナルCMソングだ。




この曲はテレビではあまり演奏されなかったが、ユーチューブ/YOUTUBEにアップされていた。レッツゴーヤングに出演したときの様子だ。

ニコニコ動画 がもともとあったもの。

carrylove







ニコニコ動画CARRY LOVEの演奏シーン


paul83 at 19:04|PermalinkComments(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

October 28, 2008

初めて買ったレコード(Mテープ)はゴダイゴ5

私が初めて買ったレコード、実はミュージックテープでしたが、それはゴダイゴ"CMソング・グラフィティ・ゴダイゴ・スーパーヒッツ "でした。中学3年生くらいの時だったと思います。当時ドラマで「西遊記」が流行っていて、その音楽を担当していたのがゴダイゴ。それでゴダイゴが好きになったので、そのアルバムを買いにレコード屋さんに。ゴダイゴのアルバム西遊記を買おうとしたのですが、一緒に並んでいた"CMソンググラフィティ"がとても気になって、特にオリベッティタイプライターのCMソング、"Apple Candy"をラジオで何度も聞いていたので、こちらを買ってしまいました。ゴダイゴはアルバムの曲はすべて英語なので、英語学習のためにもゴダイゴファンになったのでした。このアルバムは最後の「レッド・シャポー」という曲の最後に日本語の歌詞があるのです。それはなんと「赤いシャポーの味の素」

もともと買いたかった「西遊記」の方はその後お金を貯めて買いました。この2本は都合によりミュージックテープでしたが、初めて買ったLPレコードも同じくゴダイゴ「カトマンドゥー」それは高校一年の頃。青いカラーレコードで感動したものでした。しかし、ソノシートレコード用のプレイヤーでかけてみたら、針が溝を削ってしまい、台無しにしてしまいました!ノイズ付きの再生しかできなくなりました。

ちなみに初めて買ったシングルレコードは、同じ時期にビートルズ"Hey Jude""Revolution"。当時はゴダイゴが大きな影響を受けたというビートルズに興味を持ち、"Hey Jude"を学校で習っていたため、実際の歌を聞きたくて買ったものでした。ビートルズビギナーの僕にとっては"Revolution"のバリバリ・ロックぶりと早口の歌詞にはど肝を抜かれました。タイトルの意味もはっきり分らなかった上、歌詞も毛沢東がでてきたり、憲法が出てきたり、意味深だと思ったものでした。



paul83 at 00:01|PermalinkComments(2)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック