韓国
November 19, 2022
今年も韓国で吹き荒れるキャンドル・デモ
今日、ユーチューブのファクトTVという韓国の民間放送局が実況中継しているのを見つけてはしばらく見入ってしまった。
その一部始終はユーチューブで見られるので、記事の最後に貼っておく。
その間にキャプチャーしたイメージ。
もの凄い数の人々が参加している。最終的には40万人が参加したと報道されている。
このデモ隊はソウル駅周辺から、ヨンサンにある大統領執務室まで、街宣車が先導していく形で、間にシュプレヒコールや歌を歌いながら行進した。 街宣車は10台投入されている。
韓国の大統領がなぜ退陣を求められているか、僕には正確に伝える知識はない。しかし、この大規模なろうそくデモには韓国民衆の権力に対する抵抗心がよく表れていると思うし、とても感動した。
この投稿の趣旨は、次の動画と同じである。
日本では25年以上に及ぶデフレで、賃金は上がらないのに消費税率は2度もアップし、コロナ禍で国民が苦しんでいる中で、岸田政権になってからはさらなる増税、社会保障費負担の増額、年金受給額の減額など、国民の生活を苦しめる政策ばかり考えている。その上、政権与党の自民党は旧統一教会にほとんど支配された団体に成り果てていたことが明らかになった。
なのに、なぜみんな黙ってるの?
一方で韓国はどうしてこうも反政府運動が盛り上がるのか。
それは、韓国は建国当時から李スンマン、朴チョンヒ、全ドゥファンと3代続いた軍事独裁政権により抑圧、搾取されて、1980年の光州での抗争をきっかけに民主主義を勝ち取った経験があり、民主運動の伝統が引き継がれてきた。だから権力に対して厳しく対するのだ。選挙にも積極的に参加する。そのような国民気質があるからだと言えよう。
更には、韓国では常に政権党に対して、常に力が近い一つの野党が存在し、その野党が国民たちを民主運動に導いている。そう、一つの野党が国民を束ねているのだ。だからこのように大規模な民衆抗争が起こるのである。決して自然発生的に起こる運動ではこうは一つにならないだろう。
日本の場合、戦後、敗戦という苦汁を舐めた上に戦勝国の代表、アメリカ合衆国軍の支配を受けた。広島、長崎に原爆を落として大量虐殺を行ったアメリカ軍は日本国民にとっては憎み、抗うべき敵国なはずなのに、当時の日本の指導者がアメリカに命乞いをし、彼らが作った自由民主党という政党に政治をずっと任せ続けてきたことで国民の反米感情を巧妙に押さえつけてきた。洗脳である。
日本は民主主義を未だに、実は、勝ち取っていないのだ。アメリカの占領政策によって教育、食生活、文化の面でアメリカなしではやっていけない状況になって現在に至っている。
今こそ、国民が立ち上がって本当の民主主義を奪取るときではないのか?
しかし、いまのところ国民を導く政党がない。あっても小さすぎる。
おそらく、国会議員の多数を占める貴族議員たちには国民たちを立ち上がらせるような面倒なことはしたくないだろう。
むしろ、新参者の少数政党、れいわ新選組を筆頭として参政党、NHK党が国民を引っ張って行けると思う。
そう考えると、とても虚しくなる。
韓国ではこの後も12月17日に大規模なデモが他の都市も一緒に行われる。そのときには100万人の民衆を動員することが目標とされている。 注目していきたい。
September 28, 2019
韓国メディアの闘い「共犯者たち」
韓国ドキュメンタリー映画 共犯者たち
共犯者たち/공범자들/Criminal Conspircacy この映画は2017年、韓国で文在寅(ムン・ジェイン)大統領が就任した直後に韓国で公開されたドキュメンタリー映画。韓国の主要テレビ局、KBSとMBCで、当局に反発したために追い出された記者たちの物語。
ここで当局とは、2008年に登場した李明博(イ・ミョンバク)大統領の政権から、その流れを継承して2013年に誕生した朴槿恵(パク・クネ)大統領までの9年間に渡る政権である。
寄付で運営されているニュース打破のサイト
エンド・タイトルにはこの期間に政府に反発して不当逮捕や不当懲戒されたテレビ記者、関係者の名前が延々と流れる。その人数に圧倒される!
日本には韓国のように記者魂を持った記者がいるのか、いないのか。もうそれはすでに明らかなようだ。もう2日後には消費税がアップしてしまうが、テレビでは消費増税に反対する意見はほとんど聞かれない。ツイッターで藤井聡氏が消費増税についてキレている映像が出回っているが、それが奇異に映ってしまうほど、一般の視聴者は洗脳されているのかも知れない。これが僕の思い込みに過ぎないことを願っている。
日本のメディアよ、韓国のタマネギ男について騒いでいる余裕があったら、この映画でも見て反省しろ!
YOUTUBEには、一時ネット公開された動画が誰かによってアップされている。字幕なしでも見たい人は削除される前にご覧あれ!
June 08, 2019
メーデー IN 韓国
僕はたまたまその日をソウルで迎えた。韓国では日本で元号が変わったことなんて一般人にとってはどうでもいいこと。だからどうした、くらいのお話だろう。
それよりも、何よりも、5月1日は世界的な労働者の日なのだ。1886年のシカゴを中心としたアメリカの労働者がこの日にゼネラルストライキを起したのにちなんで、世界80カ国で労働者のための祝日となって、学校も仕事も休みである。カレンダーも5月1日は赤で表示されている。(一部、別の日を「労働者の日に制定した国は除く)
韓国の今年のカレンダーでは、予想に反して、5月1日は勤労者の日と表示があるが、赤数字にはなっていなかった。どうやら韓国でもこの日の位置づけは微妙なようだ。
去年の5月前半のカレンダー
今年の5月前半のカレンダー
僕が小学生だった1970年代には日本でもこの日の前後にストライキとかが行われたような気がする。日本はこの日が祝日ではないので、労働組合とかの集会は現在は前後にある日曜日に行われているはず。
日本の大企業優遇政策というのはこんなところにも現れているような気がする。
そして、韓国。韓国では厳密に法に従って言うなら、法定祝日ではなく、従業員5人以上の作業所で、責任者は従業員にその日に有給休暇を与えなければいけないとなっているそうだ。ただし、公共機関とか、公共的性格を帯びた銀行や大病院で働く公務員的な労働者は除外らしい。一般庶民が仕事を休むが、彼らが公共機関は利用できるということだ。(画期的じゃない?)
僕はその日にソウル支庁の近くの光化門に行ってみた。予想通り、大規模なデモ行進に遭遇することができた。
そのときの映像だ。
動画の中で叫ばれている労働者の要求は、僕が聞いた限り大きくは2つである。
1.非正規労働者廃止。
2.最低賃金1万ウォン(≒1000円)。
これは今の日本でも必要な要求じゃないのか?
このデモは、ソウル市庁舎前のこの集会から始まった。ソウル市庁舎前ではこのような大勢が集会に参加したのである。
March 03, 2019
映画、銀河鉄道999 映画中でのゴダイゴ曲 英語バージョン!
銀河鉄道999 劇中の英語版2曲
ゴダイゴ/Godiego の代表曲、銀河鉄道999/The Galaxy Express 999は同名アニメ映画のテーマソングなのは今さら説明するまでもないが、エンディング・テーマのこの曲と、劇中歌の テイキング・オフ/Taking Offの2曲が英語で流れた国がある。それは韓国だ。韓国ではこの映画が公開された1979年、日本の歌を公の場で流すのはまだ禁止されていたため、英語バージョンが作られ、韓国語の吹き替え版に使われた。その動画を見つけて聞いたところ、2000年代に入って発表された英語バージョンとは違うということが分かった。ダブル・ボーカルの被り方、歌詞の歌い方が違うということを確認できる。実際に公式発表版と聞いて比べてみてほしい。(韓国語バージョンはないのかな?)Taking Off / Godiego
こちらが公式音源
The Galaxy Express 999 / Godiego
こちらが公式音源
50代青年の気まぐれモノローグ:ゴダイゴの「銀河鉄道999」が出来上がるまで
January 06, 2015
心にふれる話〜韓国で癌を宣告された人のお話
心にふれる話 「僕たちがいるじゃないか」
1月5日の東京新聞朝刊に心温まるお話が掲載された。サザンの「ピースとハイライト」の精神にも通じるお話だ。 韓国で働いていた日本人が現地で癌(がん)にかかっていると宣告されて絶望の境地に陥るが、周囲の韓国人の友人と彼らの家族たちの献身的な助けにより、手術を無事に終えたというのだ。ぜひ一読あれ。文字が小さ過ぎる場合はイメージをクリックすると大きくなるよ。
なぜ韓国人の青年たちが日本人青年のために献身的に尽くしたのだろうか?この本文にあるように、「僕は兄さんが好きなんだ」というシンプルなもの。国籍が何であれ、人間性が大切なのである。
冬の寒さを少し軽減してくれる暖かいお話をご紹介させていただいた。
August 30, 2013
従軍慰安婦に日本政府が関与したことを語る貴重な証言
従軍慰安婦に日本政府が関与したことを語る貴重な証言
ついに従軍慰安婦の性病チェックに関わった関係者が証言してくださいました。韓国の放送局のインタビューに答えてのことです。お年は90歳を過ぎています。韓国語のニュースですがインタビューは日本語で行われていますので、そのままご理解いただけると思います。 英語字幕付です。従軍慰安婦の存在自体は認めながらも政府の関与を認めようとしない日本政府。このインタビューが大きな議論を呼び起こすかも知れません。この厳しいご時勢に勇気を持ってインタビューに挑んでくださったこの方に心からの感謝の意を表するとともに、ご自身とご家族の方々がどうかご無事でいらっしゃることを心からお祈りいたします。
April 02, 2012
引越しシーズン到来!
引越しシーズン到来!
韓国では二階以上のアパートに引っ越すとき、写真のようにはしご車みたいなトラックを活用します。
November 29, 2011
シークレットのSHY BOY、新装発売!
カップリングの「クリスマスマジック」を前面に持ってきたクリスマス・エディションが12月7日に発売される。なんとこれで4種類ものSHY BOY ミニアルバムが存在することになる。2曲の人気曲が収録されているだけに人気も2倍といったところか。それじゃあ、2曲同時トップテン入りでも狙ってほしいね。
こちらの方、タイトルは同じだが、ジャケットがクリスマス・バージョンになり、曲順も「クリスマス・マジック」がトップに来て得点DVDが「クリスマス・マジック」のPVになる。
ちなみに、通常版と特典付きの初回限定盤、値段がほとんど変わらないのにお気づきだろう。これは通常版はアマゾンでも勝手に値引きできない決まりがある。しかし、限定盤はその決まりから除外されているので値引きできるということ。なんだかこれじゃあ、通常盤の存在感、ひとつもないね。
ところで、12月7日にはまた「ついに発売されたよ!」という記事を書くのだろうか... シークレット広報部になってしまっているこの頃ですなあ。
関連過去記事
シークレットの新曲、今日発売!
ついにシークレットのクリスマス・マジックPV公開!
シークレットの「星光月光・별빛달빛」が日本語バージョンに!
シークレットの「星光月光・별빛달빛」 を韓国語で!
November 16, 2011
SECRET・シークレットの新曲、今日発売!
SECRET・シークレットの新曲、本日発売!
今日本で活動している韓流K-POPガール・グループの中でイチ押しのSECRET/シークレット/시크릿。ついに本日、日本での二枚目のシングル(ミニアルバム)が発売される!アマゾン・ジャパンでは下の写真のように2種類が出ていて、CDは同じ内容だが、付録特典(DVDなど)がそれぞれ違うので注意!
このミニ・アルバムの凄いところは、今年韓国でナンバーワンヒットを記録した曲、2曲の日本語版が収録されていると言うこと。
一曲はタイトル曲の「SHY BOY」で、二曲目は夏に大流行した「星光月光/별빛달빛」の日本語版、クリスマス・ソングに変身した「クリスマス・マジック」。
今日は発売記念にそれぞれのPVをご紹介。
シャイ・ボーイ・SHY BOY
クリスマス・マジック Christmas Magic
公式サイト特設ページに全日本語歌詞あるよ!
最後にそれぞれの韓国語バージョンを!
샤이보이/ Shy Boy
별빛달빛/ Starlight Moonlight 星光月光
November 01, 2011
SECRET の「星光月光」 歌詞をハングルで
歌の内容は、自分に愛を告白してくれた恋人をいつも自分を照らしてくれる星や月、空、海、さらには太陽にさえもたとえて、とても幸せで心ウキウキというもの。メロディ、アレンジ、ダンス、表情が見事に一致してかわいい味を出しています。
実はSecret/시크릿/シークレットはなんと僕の誕生日である8月3日に日本でデビューしてたんですね!デビュー曲は韓国でも大ヒットしたMadonna/マドンナの日本語版。こちらはとても激しくセクシーなダンスですが、この「星光月光/별빛 달빛」(Starlight Moonlight)はとてもかわいいダンスで、「シャラララ」のところなどで出てくる両手を横に振る姿をとって、「赤ちゃんゴリラダンス/아기고릴라댄스」と呼ばれてます。ユーチューブにはこのダンスを一般人がカバーした動画がたくさんあって驚きました!
公式プロモーションビデオ(ユーチューブ)
ライブ映像(後の方にもあります!) もうとっくにアマゾンでも買えるようになってたんですね。
슈비두바 빠빠빠 슈비두바 빠빠빠
シュビドゥバッ パッパッパ シュビドゥバッ パッパッパ
랄랄랄라라 라라리라
ラララララ ラララリラ
チャンミッコッ ハンソンイ パッコ ノエゲ コベグR パッコ
장미꽃 한송이 받고 너에게 고백을 받고
バラの花束もらって あなたに告白されて
ネ マムン Sha la la la la(Sha la la la)
내 맘은 샤랄라라라 (샤랄라라라)
私の心はシャララララ(シャララララ)
パM ハヌレ ピョRド ノレヘ
밤 하늘의 별도 노래해
夜空の星も歌うよ
ノヌン ネ オディガ チョア
ナヌン ニ モドゥン ゲ チョア
너는 내 어디가 좋아 나는 네 모든 게 좋아
あなたは私のどこが好き? 私はあなたの全てが好き
ニ マMド Sha la la la la(Sha la la la)
네 맘도 샤랄라라라 (샤랄라라라)
あなたの心もシャララララ(シャララララ)
セサン モドゥンゲ タ アルムダウォ
세상 모든게 다 아름다워
世の中の全てがきれいね
チャック- センガンナ モRレ カスM トRリョワ
자꾸 생각나 몰래 가슴 떨려와
ずっとあなたのことを考えてる 知らずの内に胸が震えるの
オッチョミョン チョア オッチョミョン チョア
어쩌면 좋아 어쩌면 좋아
どうしましょう 好きなの どうしましょう
好きなの チョンマ リロン キブン チョウミヤ
정말 이런 기분 처음이야
本当こんな気分初めてだわ
ノヌン ネ ピョRルピッ ネ マウメ ピョRピッ
너는 내 별빛 내 마음의 별빛
あなたは私の星光 私の心の星光 ノン ナマネ タRピッ ソジュンハン ネ タRピッ
넌 나만의 달빛 소중한 내 달빛
あなたは私だけの月光 大切な私の月光
クジョ パラマンボゴ ナルR ウィヘ ピチョジュヌン クロン サラM
그저 바라만보고 나를 위해 비춰주는 그런 사람
ただ見つめていて 私を照らしてくれる そんな人
ノヌン ネ ハヌR ハナップニン ハヌR
너는 내 하늘 하나뿐인 하늘
あなたは私の空 たった一つの空
ノン ナマネ パダ ソジュンハン ネ パダ
넌 나만의 바다 소중한 내 바다
あなたは私だけの海 大切な私の海
ソロ パラマン ポァド ピョナモBシ ミソ ジンヌン クロン サラM OH MY LOVE !
서로 바라만 봐도 변함없이 미소 짓는 그런 사람 OH MY LOVE !
互いに見つめあうだけでも変わらない微笑をくれる そんな人 OH MY LOVE !
슈비두바 빠빠빠 슈비두바 빠빠빠
シュビドゥバッ パッパッパ シュビドゥバッ パッパッパ
랄랄랄라라 라라리라
ラララララ ラララリラ
クルミ ウリR カリョド トゥドゥンシR フRロガドゥシ
구름이 우릴 가려도 두둥실 흘러가듯이
雲が私たちを遮っても ふわふわ流れていくように
オンジェナ Sha la la la la(Sha la la la)
언제나 샤랄라라라 (샤랄라라라)
いつでもシャララララ(シャララララ)
オー ネ サラン サラン オー ネ サラン
오! 내 사랑 사랑 오! 내 사랑 オー!
私の愛 愛 オー! 私の愛
チャック- センガンナ モRレ カスM トRリョワ
자꾸 생각나 몰래 가슴 떨려와
ずっとあなたのことを考えてる 知らずの内に胸が震えるの
オッチョミョン チョア オッチョミョン チョア
어쩌면 좋아 어쩌면 좋아
どうしましょう 好きなの どうしましょう 好きなの
チョンマ リロン キブン チョウミヤ
정말 이런 기분 처음이야
本当こんな気分初めてだわ
ノヌン ネ ピョRピッ ネ マウメ ピョRピッ
너는 내 별빛 내 마음의 별빛
あなたは私の星光 私の心の星光
ノン ナマネ タRピッ ソジュンハン ネ タRピッ
넌 나만의 달빛 소중한 내 달빛
あなたは私だけの月光 大切な私の月光
クジョ パラマンボゴ ナルR ウィヘ ピチョジュヌン クロン サラM
그저 바라만보고 나를 위해 비춰주는 그런 사람
ただ見つめていて 私を照らしてくれる そんな人
ノヌン ネ ハヌR ハナップニン ハヌR
너는 내 하늘 하나뿐인 하늘
あなたは私の空 たった一つの空
ノン ナマネ パダ ソジュンハン ネ パダ
넌 나만의 바다 소중한 내 바다
あなたは私だけの海 大切な私の海
ソロ パラマン ポァド ピョナモBシ ミソ ジンヌン クロン サラM OH MY LOVE !
서로 바라만 봐도 변함없이 미소 짓는 그런 사람 OH MY LOVE !
互いに見つめあうだけでも変わらない微笑をくれる そんな人 OH MY LOVE !
オドゥウン コRモゲ トゥンブリ トェジュRケ
어두운 골목에 등불이 돼줄게
暗い細道の中の明りになってあげる
オドゥウン パダエ トゥンデガ トェジュRケ
어두운 바다에 등대가 돼줄게
暗い海の中の灯台になってあげる
アチミ オR テッカジ ヘッピチ トゥR テッカジ
아침이 올 때까지 햇빛이 들 때까지
朝が来るまで 太陽の光が差し込む時まで
ネ キョテソ ナR ピチョジョ ネ マMソゲ イッソジョ
내 곁에서 날 비춰줘 내 맘속에 있어줘 私の傍で私を照らしてほしい 私の心の中にいてほしい
1. 2. 3. GO!
ノヌン ネ サラン(Oh love) ハナップニン サラン(ノル サランヘ ノル)
너는 내 사랑(Oh love) 하나뿐인 사랑 (널 사랑해 널)
あなたは私の愛(Oh love) たった一つの愛(あなたを愛してる あなたを)
ノン ナマネ テヤン ハナップニン テヤン(MY only one)
넌 나만의 태양 하나뿐인 태양 (MY only one)
あなたは私だけの太陽 たった一つの太陽(MY only one)
クジョ ソロルR ウィヘ アッキモBシ ジュR ス インヌン クロン サラM
그저 서로를 위해 아낌없이 줄 수 있는 그런 사람
ただ互いのために惜しまず尽くせる そんな人
ノヌン ネ ピョRピッ ネ マウメ ピョRピッ
너는 내 별빛 내 마음의 별빛
あなたは私の星光 私の心の星光
ノン ナマネ タRピッ ソジュンハン ネ タRピッ
넌 나만의 달빛 소중한 내 달빛
あなたは私だけの月光 大切な私の月光 クジョ
パラマンボゴ ナルR ウィヘ ピジョジュヌン クロン サラM OH MY LOVE !
그저 바라만보고 나를 위해 비춰주는 그런 사람 OH MY LOVE !
ただ見つめていて 私を照らしてくれる そんな人 OH MY LOVE !
슈비두바 빠빠빠 슈비두바 빠빠빠
シュビドゥバッ パッパッパ シュビドゥバッ パッパッパ
랄랄랄라라 라라리라
ラララララ ラララリラ
この歌が日本でも流行って欲しいという願いを込めてご紹介しました! ちなみに少女時代/SNSD/소녀시대も最近登場したアフタースクール/After School/아프터스쿨もメンバーが9人と、4人組シークレットの2倍以上。少ない人数で頑張るシークレット、もし気に入ったらぜひ2倍以上応援してね!
October 10, 2011
韓国ドラマ「スパイ名月(ミョンウォル)」
韓国で1ヶ月以上滞在した。その間の7月に新たに始まった韓国KBSのドラマに「スパイ名月(ミョンウォル)/스파이 명월」というのがある。
これは北朝鮮の女スパイ、ハン・ミョンウォル/한명월(ハン・イェスル/한예슬)と韓国のスーパースター、カン・ウー(エリック/에릭〜神話/シンファ/신화)のラブ・ストーリー。
北朝鮮のスパイ、ミョンウォル/명월はやはり韓国での活動中に殺害されたスパイの娘。父親のように祖国に忠誠を尽くすスパイになることを夢見てこの道に入った純情な娘。
韓国のスーパースター、カン・ウー/강우と結婚して合意の上で北朝鮮に亡命すると言うミッションを遂行するために奮闘しながら、本当の愛に目覚めてしまうという展開。
何よりも面白いのが、北朝鮮でスパイとしての英才教育を受けて育ったミョンウォル/명월がことばや服装、髪型を変えて韓国社会に馴染んでいくプロセスだ。また、韓国内で北朝鮮のスパイグループが、家の中ならまだしも、ソウルの街角で堂々と仕事の話をしていること。もしかしたら現実にこんなことがあるのだろうか?ともかく、彼らどうしの会話は北朝鮮ことば。ちょっと不自然に聞こえるが、そこがまた面白い。
コンセプト的には映画「シュリ/슈리」のパロディといった感じか。
このドラマ、主演のハン・イェスル/한예슬が撮影の厳しさに挫折し、途中で投げ出してアメリカへ逃げてしまい、一話放送が遅れたというエピソードもあるいわく付きのドラマ。韓国ではまったく視聴率を稼げなかったということで、話題作りのためのヤラセではないかと当時は思ったものだ。案の定18話で終了してしまった。裏番組にMBCの、日本で現在放映中の「イ・サン/이산」の主演の、ご存知イ・ソジン/이서진主演の「ケベク/계백」という豪華キャストで百済最後の王様を描いた時代劇があったとのも原因のひとつだ。僕も途中からこちらに切り替えた。なぜならKBSは後に日本でも無料で視聴できるからだ。(MBCは有料)
スパイ名月/스파이 명월、面白いのは確かだ。音楽もなかなか良い。日本の朝日TVでも今月から放映されるとの記事を見たが、実際どうなのだろう?日本で放映されることを切に願う。にほんブログ村
第一話の印象的なシーン
リナ・パーク(パク・ジョンヒョン/박정현)が歌う切ないテーマソング
August 23, 2011
蓮池薫さんの手記
大学生のときに拉致され、24年間を北朝鮮で過ごし、劇的な日本への帰還を果たした後、再び朝鮮半島へ、今度は韓国のソウルへ行ったときのお話。
僕自身韓国へ何度も行っているので、日本に比べて自動販売機が少ない、カラスがいない、地下鉄が深い、などなど、書いてあることがよく理解できて面白かった。
2009年に発売され、第9回新潮ドキュメント賞に輝いている。
青春真っ盛りの時期を北朝鮮で過ごした蓮池さん。日本では市役所に勤務するようになったが、やはり自分の特技である朝鮮(韓国)語を使って仕事をしたいと思い立った。朝鮮では日本語を朝鮮語に訳す仕事をしていたのだ。
友人に相談して舞い込んだ仕事が、朝鮮観光ガイドの翻訳だったそうで、自分の名前を出さない約束で訳したものの名前を出されて抗議したら、話の成り行きでギャラがもらえなくなってしまったそうだ。そのあと色々な韓国の本を和訳している。そのために一生懸命学習されたようだ。
印象深かったのは、朝鮮はピョンヤンにある「祖国解放戦争勝利記念館」とソウルの「戦争記念館」の対比だ。
ソウルの戦争記念館には朝鮮戦争、ベトナム戦争、その他の海外出兵などで犠牲になった兵士の名前が刻まれた小さな牌がズラーっとはめ込まれた壁がある。ここでは英雄も「しがない歩兵」も同等に扱われている。反面、北の施設には活躍した英雄は大きく賞賛され、銅像があったりするが、その他大勢とも言える一般兵士の名前は一切記録されていない。「虎は死んで皮を残すが、人は死んで名を残す/범은 죽어서 가죽을 남기고 사람은 죽어서 이름을 남긴다」というが、名前も残らないのであれば1頭のトラ以下の扱いだろう。
朝鮮でもソビエト崩壊以降、秘密裏に占いが流行っているという話と、現在の韓国での占いを実際に見てもらった体験も面白かった。
初めて見る韓国を、まずは北朝鮮と、次に日本と比較するという変わった観点からの文化比較はとても面白いと思った。
July 25, 2011
朝鮮戦争の戦場を描いた韓国映画「高地戦」
今日は韓国ソウルは東大門にあるメガマックス(MEGAMAX/메가맥스という映画館で「고지전/高地戦」という映画の舞台挨拶があるというので、見に行ってみた。
映画が始まる直前に主演俳優4人と映画監督が登場し、一人ずつ挨拶してくれた。挨拶の内容は平凡だったが、続いて4人の直筆サインが入ったメモ帳をプレゼントするというイベントがあり、当選者を俳優自身が選んでプレゼントした。当選したファンは前に出てきて、俳優と手をつないだり、ハグをしたり、見るのも結構楽しかった。主演の一人、コ・ス/고수が爆発的な人気だった。
この映画は朝鮮戦争(韓国では『韓国戦争』、北朝鮮では『祖国開放戦争』と呼ぶ)でワニ中隊(악어중대/アゴチュンデ)と呼ばれた部隊が北朝鮮とひとつの高地を奪い合う戦闘でのエピソードである。南北境界線上で北の領土になったり南の領土になったり、主が何度も入れ替わる過程で、南北間の小さな秘密の交流も描かれている。秘密の交流というのはなんとも不思議な形で行われる。
板門店では休戦に向けての折衝が繰り返され、韓国軍の最前線では休戦協定はいつ結ばれるのか、早く決めて欲しいという雰囲気が兵士たちを包んでいた。やっと1953年7月27日、休戦が実現し、南北共に前線は大きな喜びと安堵感に支配されるのだが、実はそこには最後の本当に辛い試練が待ち受けていた。
この映画は同族同士で殺しあった朝鮮戦争がどんなに虚しく意味の無い戦争だったかということを浮かび上がらせてくれる。
撮影に一年を要し、戦争のリアルさを表現するために1万4千人を動員、主演から端役俳優まで実際の軍で実施される訓練を受けたという。これは韓国・朝鮮民族が目を逸せない重たい「分断」というテーマを扱った、「シルミド」以来の大作映画だと思う。
ところで、冒頭紹介したコ・ス、韓国で本当に人気がある!日本でも人気爆発間違い無しと言えるくらい格好よかった。
公式サイト(韓国語)
July 20, 2011
「日本からの輸入品を使用していない」=「安全」!
僕は今韓国に滞在中だ。この写真はソウル市内で見つけた魚貝焼きのお店。恐らく明洞(ミョンドン)で撮ったと記憶している。メニューや値段はいい。重要なのは真ん中に貼ってある小さな白い紙だ。
紙には次のように書いてある。
<일본산은 사용하지 않습니다.>
[イルボンサヌン サヨンハジ アンスムニダ]
「日本産は使用しません」
日本から来ている僕にとってはとても心痛い。世界の少くない国ぐにで日本から輸入された魚は放射能に汚染されているという意識が一般化しているのだろう。
しかし、アメリカ政府は日本から輸出される魚介類など全ての製品は放射能の危険性はないと言っているそうだ。
参考記事
しかしながら、日本国内で福島県で生産された肉や野菜、牛乳などが偽装などにより全国に広まっていることを考えると、輸出している製品も疑わざるをえない。また、アメリカ政府は世界的な原子力産業の衰退を防ぐために日本を守る発言をしている可能性も否定できない。いや、逆に安全なものはすべて輸出に回ってしまっているとしたらゾッとする。恐ろしい。
ソウルの街を歩いていて、このような表示は今まで幸いこの一箇所だけだ。外国にとっては同じ魚を他の国から輸入できるのであれば、あえて日本から輸入する必要はないというのが当然の心理だろう。もし仮に韓国でこんな問題があったとしたら日本人だってそう思うことだろう。まさか、事故に遭った韓国はかわいそうだから、隣の国のよしみで韓国から優先的に沢山輸入して復興に協力しよう、とかは思わないはずだ。
韓国にもう少し滞在するが、「日本に早く帰りたい」と思わせてくれる変化は期待できないものだろうか。
April 19, 2011
January 23, 2011
「イケメン(美男)ですね」の愛のテーマはこの歌でしょう―「ことばもなく―말도 없이」
ドラマに登場する歌で、最も印象的なのは、「ことばもなく-말도 없이」。この歌はサントラ2枚の中に、オリジナル歌手(9th Street)、パク・シネ(박신혜)版、チャン・グンソク(장근석)版、そしてインストゥルメンタル版と、4バージョンが収録されている
この歌はドラマ中で、テギョンの曲をミナムがソロで歌うという重要な歌。ボーカルものではそれぞれに味があって良いが、僕はパク・シネ(박신혜)が唄う「ミナム・バージョン」が好きだ。唄い方がとても切ないのだ。唄ってる場面を思い浮かべると涙さえ出てくる。
人気があるのは、チャン・グンソク(장근석)が唄うテギョンバージョン。女性ファンにはたまらないだろうことは理解できる。
オリジナルの9th Streetのバージョンはこちら。こっちが本元。
この3つのバージョン、あなたはどれが気に入りましたか?
ちなみにヤフオクでこの曲が入っているサントラ買えるよ。
チャン・グンソク版のみPart IIに、あとは最初の方に収録されている。
ヤフオク Part II―チャン・グンソク版と前に紹介した「どうすればいいの」はこちらです。
ヤフオク Part I ―全体のはずせない曲ならこちらです。
January 22, 2011
「イケメン(美男)ですね」の切ない挿入歌
去年初めて同じ時間帯で放映され、今回2度目の放送。僕はこのドラマに結構ハマったので、今回も喜んで、見れるときだけでも見ている。
サウンドトラックも二枚とも聞いているが、その中で一際切ないバラードがある。「どうすればいいの」(어떡하죠)という女性ボーカルで、ドラマのストーリーを知って聞くとより一層悲しい歌だ。
↑このビデオ、確かにチャン・グンソクとパク・シネだが、何だか若いし、イチャイチャしすぎで、歌の良さが伝わらない!別の共演ドラマなのか?
とにかく、歌は良いので、聴いてみてください。
ちなみにヤフオクでこの曲が入っているサントラ買えるよ。
Part II にこの歌は収録されてるよ。
ヤフオク Part II
ヤフオク Part I ―こちらはこの歌は入ってないけど、やはり本元なので、はずせない曲ばかり。
August 03, 2010
July 12, 2010
8月に妻がいる韓国に行くぞ!
自分が運営する英語・韓国語スクール、今年に入って徐々に生徒が増加。レッスンも増えて海外へしばらく行けない状況がここ1年ほど続いた。 反面、妻の方は去年から今後の収入のための投資で、一年の半分くらいは韓国のソウルで韓国伝統料理を学んでいる。今も韓国滞在中だ。8月中に日本に帰ってくる見込み。僕は日本で一人頑張ってきた。
僕の仕事の方も夏休み期間に入ると少し余裕ができるので、久しぶりに韓国へ行って来ようと思う。今回はできれば自分の戸籍問題を解決して来れたらいいと思うし、何か新しいビジネスチャンスを探って来たい。
今回韓国へのフライトは久しぶりに一人フライトなので、楽しみだ。
妻が住んでいる部屋は狭いので、僕が滞在する一週間くらいはちょっといいホテルで滞在したいと思っている。妻に言えば、現地で良いホテルを調達してくれると思うのだが、恐らく反対するだろう。タイトな財政の中で一人頑張っている立場では、宿泊に対するコストはできるだけ下げたいのだと思う。
だから、この機会にソウルを脱出して、故郷とか、料理が一番美味しいといわれる全羅道の全州でも行こうかと思う。
日程が定まったら日本国内からホテルを探して予約する予定だ。
妻は僕と結婚して海外旅行デビューした。結婚して二人で初めて韓国を訪問した。でも僕が中途半場に海外滞在経験者だったので、敢えてツアーに参加することを選ばず、自分たちでホテルを予約して、格安チケットで行ったものだ。
インターネットが普及したおかげで、海外のホテルを日本から簡単に予約できる。7年前の話だが、ホテルクラブを利用した。世界中のホテルの料金が分かり、ネット特別価格で予約できる。利用客のレビューがとても参考になる。
その上、ポイントが溜まって、次の利用時に使用できる。ホテルクラブを通して、韓国、イギリス、オーストラリアのホテルを予約して利用したが、予め予約ができていたので、旅程がかなり気楽だった。ホテル側でも丁重に扱ってくれたし、気分も良かった。
ちなみに、今日明日なら、このホテルは4,222円で一泊できる。
今度どんなホテルにするか、まだ行ったことのない都市になるかもしれないこともあり、今から胸がワクワクする。
February 25, 2010
有望な在日コリアン・シンガー、ユン・ヘヨン
ユン・ヘヨンさんは、先の記事でも述べた通り、僕が東京朝鮮中高級学校で英語を教えていた頃に1年間英語の授業で彼女のクラスに入った。高校時代まで舞踊部に属し、卒業後も民族舞踊を活かした仕事に就いていたので、結婚式場のホテル・ブエナビスタのロビーで偶然出会った時には舞踊のために来たと思ったが、そのときに本人から聞いて彼女が歌手だということを知った。(今思えば、サインでも貰っておけばよかった。)
彼女の歌声は結婚式に登場して初めて聞いたが、アルトの声域だろうか、深みがあって、とても魅力的な声だ。
以下にユーチューブ動画を紹介するが、前置きで紹介している携帯サイトは残念ながらもう無くなっているようだ。
ユン・ヘヨン ライブ 『花 太陽 雨』(歌は2分21秒目から始まります)
Xmas POP (スタンダードの"Lovin' You"の最後の方から演劇っぽいシーンを経て別の曲を歌います。
「パラン-風」(歌は1分10秒目くらいから始まります。)
←ここでダウンロード購入できます。
CDは↓で!