カバー

November 25, 2023

ビューティフル・ネームよ、世界に響け 2023!5

「ビューティフル・ネーム」よ、世界に響け!

トヨタのCMで以前、イチロー他の人々によって朗読されていた詩、これは、分からない人はいないと思うが、もともと1979年に国際児童年のテーマとして発売されたゴダイゴのシングル、「ビューティフル・ネーム/Every Child Has A Beautiful Name」の歌詞の一部である。



Beautiful Name21979年当時、NHKでは国際児童年広報キャンペーンフィルムを作ってテレビで流したのだが、このほど、それら貴重な映像をまとめた動画をYouTubeで発見したので、ご覧いただきたい。今でも十分に通じてしまうことが恐ろしい、シリアスなメッセージである。





こちらが大ヒットしたオリジナル音源。日本語バージョン。


一時期、フィラデルフィア・チーズのTVCMで、シングル盤のB面、英語版が使われた。上のと比べるとなんと呑気な動画だろう。ゴダイゴといえば元祖CMソングの王者で、CMソングだけ集めたアルバムを二枚もリリースしている。その収録曲のほとんどが英語なので、このCMも当時の雰囲気を髣髴させてくれて、とても嬉しかった。



こちらが英語バージョンのフル・コーラス音源。


歌詞

CMソング       CMソング2 


ゴダイゴはテレビやコンサートで、シングルでのヒット曲は1番を日本語、2番を英語で歌う場合が多かったが、この曲に関しては1,2番共に日本語で、ウーアーララララの後のサビ部分を英語詞で歌ってコーラスでまた日本語(と言ってもその半分は英語なのだが)に戻るパターンだった。

ここには紅白歌合戦用の短縮バージョンをご紹介!


始めに紹介したCMでも聞けるが、上述のようにこの曲には歌詞が「ウーアーウーアーララララ」という部分があり、コンサートではここで観客に合唱させたものだ。言葉ではないので、万国の人が合唱できる。これは考えたものだと今になって感心している。客席の位置を分けて、男女に分けて、など声の大きさを競って「歌合戦」を行うのが彼らのコンサートの慣例となった。「歌合戦」は場合によっては歌詞を歌わせた。海外でも現地の歌詞で歌わせるのが普通だった。

ちなみに「ウーアー」部分、シングルバージョンでは子供たちの声で歌われていて、日本語版は日本人の子供、英語版は外国人の子供という風に違っていたと思うのだが、あまり自信ない。実のところはどうだろうか?興味ある方は比べてみてほしい。

結成当初から世界進出を目指して、ガンダーラが日本語バージョンでヒットするまでは全て英語で歌ってきたゴダイゴだったので、国連による国際児童年のテーマソングが日本だけに留まっている訳は無かった。

まずゴダイゴがシルクロードの旅へ出かけ、ネパールカトマンズでコンサート。ここでビューティフル・ネームのサビの部分のネパール語バージョンが誕生する。
(ハラケタケティコ ランナモーツァ)


次に中国で初のロックコンサートと銘打って、天津でコンサートを実施。
このときのために中国語バージョンのサビが作られた。こちらは日本でも放映されたのだが、見事に中国語での「歌合戦」を成功させている。その様子はライブアルバムで聞ける。コンサートの映像は以前はユーチューブに上がっていたが、もはや見つけられないので、ライブアルバムの音源を聞いてほしい。



歌詞: 每个孩子都有一个漂亮的名字
(メイガーハーヅー トーヨオイーガ ピャウリャダミーンズ)



中国ライブの詳細記事

ゴダイゴ4ヶ国語を織り交ぜたバージョンのビューティフル・ネームをテレビで演奏したことがある。


次の動画は中国語をメインに「歌合戦」も行った演奏の音声である。


その後のライブでは一度だけ韓国語バージョンで「歌合戦」をやったということを知った。

つたない韓国語でこう歌っていた。
서로 불러보자 이름을, 아름다운 그 이름을
(ソロプRロポジャ イールムR アルムダウン ク イールムR)

この動画、歌う練習が始まるところから最後まで聞ける。


この歌はまた、フィリピンで現地の歌手により全編タガログ語でも歌われている。タイトルは「Bawat Bata」。1979年に日本でのリリースの直後にゴダイゴの演奏を使ってリリースされた。きっと国際児童年のテーマ的に扱われたので大ヒットしたようだ。



かなり人気の曲で何人かがカバーして歌っている。以下に動画をご紹介。

まずは数日前にYOUTUBEにアップされた、最新の動画。2015年10月からにフィリピンで放映されたテレビドラマ"Walang Iwanan" のテーマソングにもなった。(ビューティフル・ネームがテレビドラマのテーマソングに!)


その他のカバー。



子供たちの歌のうまさを競うテレビ番組でも歌われた。



ゴダイゴの歌がこんなに色んな言語で歌われている曲とはなんと素晴らしいことだろう。この歌は今後も世界スタンダードとなっていくような気がする。

カバーバージョン

この歌はゴダイゴ自身も1999年に再結成したときに、アルバム”What A Beautiful Name" にてセルフ・カバーしている。アレンジは楽しくてよいのだが、タケのボーカルがキーを下げていたのが少し残念だった。でも大宮ソニックシティのライブで実際に聞いたときには鳥肌が立った。



そのタケカワユキヒデ、2008年に再度カバーしている。今度は"Beautiful Name Again "という企画アルバムで、作曲者が自分の子供(プロのシンガーソングライターとして活躍している4女のアイ武川)とデュエットという形で歌っており、その他にも中国やヨーロッパ風、アフリカ風、和風のアレンジでのインストゥルメンタルが収録された面白いものだ。

子供についての歌を作って自分の子供とデュエットして発表するなんて、なんて素晴らしいことだろう。歌手親子冥利につきるのではないか。

数年前のピアノ弾き語りバージョン。しっかりと歌合戦まで往年と変わらずに指揮していた!集まった同世代のファンたちには感涙ものだったに違いない。



他の歌手では、最新カバーがEXILE系のユニット、DANCE EARTH PARTY によって発表され、話題になった。


近年は演歌歌手のクリス・ハートもカバーした。


つるの剛士


hitomi 平原綾香 田代万里生 TAIRIK


RAG FAIR


合唱団 ユートライ






ビューティフル・ネームの意味するもの

この歌、最近日本でも児童虐待が、社会問題となり、世界でも最近は子供の人身売買組織が摘発されて大きな衝撃を与えた。その人身売買は今年、サウンド・オブ・フリーダムという映画になって多くの人々に知られることとなった。他にも発展途上国でのストリート・チルドレン児童労働児童兵士、など問題は山積している。

そして44年前、あの国際児童年当時の子供たちだった僕らは今や40代〜60代と、日本を支える中心世代になっている。この世代は果たして幸せに大人に成長できたのであろうか?

そんな今こそ日本と世界の将来を背負う子供たちが幸せになることを祈りながら今一度みんなで歌ってみたい歌だと思う。世界の有名な歌手を一同に集め、それぞれの国の言葉でこのビューティフル・ネームを歌いつなぐレコーディングがあればどんなに素晴らしいことだろう!

ちなみに英語の歌詞を和訳するとこんな感じだ。訳してみると意外に意味が深いと思えた。この歌、世界に広める運動を始めたい!テイラー・スウィフトK-POPグループでもいいので、誰か英語でカバーしてくれないかなぁ… 東京パラリンピックの閉会式の中でも流れ、一部だが英語で歌われたのだが…



詞 奈良橋洋子 和訳 管理人

僕の子供、なんて美しい名前だろう
僕らは育って変わっていくが、
実は全然変わってない
そう、人々みんな
子供のころと変わってない

子供たちはみんな笑って
お日様の下で歌うんだ
その歌はみんなに聞こえるだろう

大きかったり、背が高かったり
背が低かったり、小さかったり
黒人でも、白人でも、
暗くても、明るくても、
そう、そんなことは問題じゃない
誰が正しくも、間違ってもいない

子供たちはみんな美しい名前を持っている
僕らは育って変わっていくが、
実は全然変わってない
そう、人々みんな
子供のころと変わってない

僕の子供、なんて美しい笑顔だろう
お前は僕の人生に価値を与えてくれる
お前の笑顔で僕の人生に価値が生まれる
だから子供たちを胸に抱いて
きつくハグしてあげよう
全ては大丈夫だと教えてあげよう


 
おまけで他のカバーをずらりと並べました!

ポール・モーリアもインスト・カバー


 







paul83 at 17:33|PermalinkComments(25) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

June 04, 2021

寺尾聰のビートルズ・カバー

寺尾聰のアイ・コール・ユア・ネーム

僕が高校1年生のころ、寺尾聰(てらおあきら)という人気俳優が突然ルビーの指輪という大ヒット曲を世に送り出した。この曲が収録されたアルバム「リフレクションズ/Reflections」は飛ぶように売れ、ここから立て続けに3曲ものシングル・ヒットが放たれた。ルビーの指輪、シャドー・シティ出航 SASURAI で、その後もシングルカットは続いたとか。

terao_akira

突然人気歌手になった寺尾聰。ソロ・コンサートも精力的に行ったようで、その様子がFMラジオでオンエアされた。1981年8月のこと。高校生だった僕はその放送をモノラル・ラジカセでエアチェック(カセットテープに録音)してよく聞いたものだ。

そのオープニングは彼のアルバムには入っていない、何やら英語の歌だった。高校生だった僕にも曲に何度も出てくる歌詞、"I Call Your Name"という言葉は聞き取れた。この歌がビートルズ/the Beatlesのヒット曲だと分かったのは随分後になってから。いや、なんとなくそうじゃないかな〜、とずっと思っていのだが、なにせ当時僕はビートルズを知って間もない頃だし、洋楽もほとんど知らなかったから当てにならない。

その後、ビートルズにハマって、このオリジナルが ビートルズだと分かったが、その後、今でも僕はビートルズ/the Beatlesをよく聴いている。 そして、ある期間、ビートルズのカバーバージョンを集めるのが趣味になっていた。そのときから、この寺尾聰I Call Your Nameをもう一度聴いてみたいと思っていた。それを思い出して本日、ユーチューブ/Youtubeで検索してみたら、あった!


この曲のあと、アルバム、リフレクションズの(たぶん)全曲を歌い、最後にはアメリカのスタンダード・ポップス、オンリー・ユー/Only You(And You Alone)を歌っている。オリジナルのプラターズ/the Platters とはかなりアレンジが違ってて、とっても軽いノリに仕上がっている。で、5年前くらいに35年ぶりに聴いてみたら、これ、ジョン・レノン/John Lennonが編曲したリンゴ・スター/Ringo Starrのカバーにそっくりだということに気づいた。これはビートルズ・ファン初心者だった当時の僕にはわかるはずがなかった。寺尾聰はかなりのジョン・レノン/John Lennonフリークに違いない。


リンゴ・スター/Ringo Starr バージョン


ちなみに彼はビートルズ/the Beatles の日本進出の影響で盛んになったグループ・サウンズのザ・サベージというグループのボーカリストで、I Call Your Name が発売された1964年にデビューをしている。そして「いつまでもいつまでも」というヒットを放った、元々は歌手で芸能界にデビューしたのであった。

オリジナルの I Call Your Name!


実は、かの リンゴ・スター/Ringo Starr も後にカバーしている

最後に、寺尾聰 の"REFLECTIONS" の曲がほとんど聞ける ライブ全体の音源。




paul83 at 20:18|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

July 15, 2015

ビューティフル・ネームがカバーされた!

ゴダイゴのニューティフル・ネームがカバーされた!

ゴダイゴ/GODIEGOビューティフル・ネーム/Beautiful NameEXILE系のユニットによってカバーされた!
ユニット名は DANCE EARTH PARTY feat. The Skatalites+今市隆二 from 三代目 J Soul Brothers。

Dance Earth Party

EXILEといえば銀河鉄道999のカバーでも記憶に新しい。そのときは作者のタケカワユキヒデはテレビで見て初めて知ったと語っていたが、今回はもうチェック済みだろうか?(笑) 発売は8月5日。1番、2番を日本語で歌って、間奏のあとは英語メインになる歌い方。ぜひお楽しみあれ!

 
ゴダイゴ/GODIEGOの曲がカバーされてこれからたくさん聞けるようになると思うとそれだけでウキウキ・ワクワクする!
beautifulname exile

関連記事

ゴダイゴ/GODIEGO のオリジナル・日本語版(歌詞表示動画)


paul83 at 21:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

May 29, 2007

アイ武川の「オー・ダーリン」5

96cb2b2a.jpgインターナショナルスクール高校3年生、アイ武川ちゃん、土曜日夜9時からのFM横浜のラジオ番組、「My Angel」で聞いた。 

前回紹介したthe Beatlesのカバー、"Oh Darling" をまた聞くことが出来ました。改めて聞いてみると、彼女の歌い方で気に入ったところがあった。 それは、高音部を裏声でごまかさないこと。 "Oh Darling"は元々Paul McCartneyがシャウトするロッカバラード。 特に最後の部分は高音でシャウトする。 そこをアイちゃんは声を張り上げて歌っている。 ギリギリ限度に近い高音のように聞こえるが、がなり声にならずにきいに歌いきっているところがすごいと思った。 

最近のJ-POP歌手は、宇多田ヒカル平井堅を始めとして、高音部を張り上げて歌わず、裏声で表現することが多い昨今、この発声法には非常に好感を持てた。

アイ武川"Oh Darling"は、彼女のダウンロードMAXIシングル、"I Will"に収録。 i-tunes storeでダウンロードできる。アイ武川 - I Will - EP OH DARLING 収録

paul83 at 14:47|PermalinkComments(0)TrackBack(1) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

May 15, 2007

タケカワユキヒデ、ビートルズをカバー。4

ゴダイゴのボーカル、タケカワユキヒデ氏はゴダイゴの全盛期にテレビ番組に出演したときに、ビートルズの影響が大きかったと発言した。その一言がゴダイゴファンであった当時の僕をビートルズが好きにさせたのだ。

ビートルズから僕の洋楽志向が始まった。ゴダイゴビートルズは僕の音楽趣味の基礎になっている。

ゴダイゴはオリジナルの歌しか歌わなかったので、有名なポピュラーソングのカバーをタケの声で聞いてみたいと予てから思っていた。その彼が、遂にビートルズのカバーアルバムを発表していたことが分かった。 オンライン配信ではあるが。

クロニクル1のジャケットアルバムCHRONICLEで、Baby It's You, A Hard Day's Night, Eight Days A Week, The Long And Winding Road, For No One, Blackbird をカバー。

機会があればぜひ聞いてみたいものだ。I TUNESのダウンロード タケカワユキヒデ - CHRONICLE ~クロニクル - EP

5月9日にパート2も出ているのだが、そこではI need you、Penny Lane、Your mother should know、You've got to hide your love away、Lucy in the sky with diamonds、She loves you が収録されている。 She Loves Youは特にタケのはつらつとした一人二重唱が光っている。嬉しいことに、キーはオリジナルと同じくらい高い。ゴダイゴ全盛期のキーに戻っていたのが嬉しい。



paul83 at 23:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

January 09, 2007

DJ OZMAとDJ DOC4

大晦日の紅白での話題度ナンバーワンはなんと言っても DJ OZMAの登場だろう。 彼がカバーした「アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士(ナイト)」は、韓国のラップグループ DJ DOC のヒット曲、"Run To You"である。この曲は、2000年に韓国で流行ったものだ。 彼らのアルバム、DJ DOC 5集 The Life...DOC Bluesの代表曲となっていた。

彼らのデビューは確か1995年ごろだったと思うが、デビュー当時に僕は韓国ラップに夢中になり始め、DJ DOCにも注目してきた。 この歌が流行った頃、僕はまだ独身で、時々韓国パブへ行っていた。 そこでカラオケでこの歌も歌ったことがある。 当時はDJ DOCの歌を一生懸命練習し、カラオケで披露していたが、僕以外に彼らの歌を歌う人は、見たことがなかった。 だから、今回のDJ OZMAのヒットが、DJ DOCの日本国内での人気に火を付けるのではないかと期待しながらこの記事を書いている。 そして、最近オリジナルバージョンをMP3プレイヤーで久しぶりに聞いて、口ずさみ楽しんでいる。そのDJ OZMA、また DJ DOCのカバーをしたみたいだ。 次の曲はOne Night。 こちらはオリジナルも同じタイトルで、 一昨年発表のDJ.DOC(LOVE&SEX&HAPPINESS)に収録。 4年以上のブランクを経て発表された、力作である。
 
DJ DOCは、K-POP界では硬派な方で、韓国の政治家を皮肉った「ピコッピコッ」という曲を発売し、発売禁止処分になったこともある。

「ピコッピコッ」の歌詞

Run To You のPV



paul83 at 00:25|PermalinkComments(0)TrackBack(4) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック