日記
November 13, 2024
FACEBOOKの「言論の自由」とは?
これは2年前の中間選挙の時、言論の自由を取り戻すことを宣言した動画だ。トランプ大領領と言えば、エックス(当時ツイッター)で大勢のフォロワーを持ち、積極的に活用していたのだが、アメリカのバイデン政権寄りの運営方針によりアカウントを削除された苦い経験を持つ。イーロン・マスクがツイッターを買い取り、トランプ大統領のアカウントを復活させたことは有名な話である。
トランプ大統領自身が2020年の大統領就任時からアメリカのメディアによって不当に扱われ、フェイク・ニュースなどによって攻撃に晒された、言論弾圧の被害者だったと言える。
そんな彼が2期目の大統領としてホワイトハウスに戻って来た。あのイーロン・マスクも重要な閣僚ポストに就くようだ。
僕はこの動画に感銘を受けたので、動画に英語と和訳の字幕を付けてYOUTUBEに投稿した。
そしてブログでも本文と和訳を投稿した。
そのリンクをフェースブック/FACEBOOKでシェアした。
すると間もなく次のようなメッセージが送られてきた。
すぐに投稿は削除されてしまった。ほんの数分後である。誤解を招く拡散方法だということだ。
このとおり、フェースブック/FACEBOOK では言論の自由が制限されている。このトランプ大統領の演説がまさにSNS上の投稿や動画、アカウントの削除について批判し、自分の政権ではこの問題を解決すると言っているのだが、その動画と内容を、シェアすると削除されたのだ。マスクが買収する前のツイッターと同じである。
なので、上のスクリーンショットを投稿し、ブログ記事のURLをコメント欄に入力してサムネールを削除して投稿したが、それは大丈夫だった。
今回とりあげたトランプ大統領が早くその宣言通りにSNS上の言論統制を廃止してくれることを心から望むところである。
August 02, 2024
池袋プラザ(サウナ・カプセル)
僕は東京で時々サウナを利用して夜から朝まで過ごす時がある。
池袋でよく利用するところが 池袋プラザ というカプセルホテル。サウナだけも利用できる。
すぐ近くに都内でも屈指の老舗サウナ、かるまる というところがあって、そこはとても豪華で居心地がい。一度行ってみたが、至れり尽くせりの設備が整っていている大きな施設だった。一方で移動も時間かかるし、料金体系上、朝まで過ごすとかなり高額になるので、裕福で時間がある人はこちらを利用した方がいい。
池袋プラザはそこから3分位歩けば行ける。ここは料金体系が柔軟でリーズナブルだ。サウナだけの長時間利用だと、入った時間から10時間で2500円。カプセルホテルだとサウナも込で12時間で3000円。あくまで記憶に頼って書いたので公式HPで確認してほしい。時間帯よりは滞在時間で料金が変わるのがわかりやすい。
規模は7階建てくらいのビル。
1階がフロントで地下1階がサウナとロッカー。
サウナは一つ。僕が入ったときには93℃くらいでとても熱かった。僕は普通は10分は入り続けるのだが、今回は耐えられず、5分、5分、3分と小間切れで入った。
浴槽は温浴用の大きいのが一つ。サウナ後に入る冷水が一つ。岩盤浴も二人分のスペースが用意されている。
そう、入浴施設はちょっと大型の銭湯とあまり変わらないのだが、サウナを楽しんで朝まで過ごすくらいの目的なら全然満足できる。ましてや宴会後、終電を逃しただけの理由で来るなら超おすすめだ。
浴室内の洗い場の特徴として、石けんが用意されている。個々の洗い場には他と同じ様にシャンプー、リンスとボディソープが大きな容器に入って備わっているが、石けんはべつの場所にまとめて置いてあって自由に持って行って使えるようになっている。
アカスリタオルも備わっていて自由に使える。
2階は休憩スペース。
小さな食堂がある。10席くらいの個別に仕切られたカウンター。それぞれの席にはコンセントが1個付いている。
食堂の壁には一面本棚にコミックスが置くいてある。新聞ももちろん食堂スペースに置いてある。
食堂は夜10時30分までだが、それ以降は自由に座って読書や作業することができる。
残りの休憩スペースは仮眠用ベッド室とリクライニングシート室に別れている。
リクライニングシートにはTVモニターがそれぞれ付いていて、地上波放送を視聴できる。
ここにもコンセントが付いている。
リクライニングシートに座ったままでドリンクや料理を注文できるのがとてもよい。
今まで何度も利用しているが、いつも適度の客数で居心地はいい。おそらく、多くの人が派手に宣伝しているかるまるに吸い込まれているのだろう。この池袋プラザは宣伝は地味だが、ネットで検索すると2番手として登場する。
中規模で小回りがきく、便利なサウナとでも言いましょうか。
それにしても、500円プラスでカプセルホテルを12時間利用できるのはお得な気がする。次はぜひカプセルを利用してみたい。
July 04, 2024
電車の中のスマホの使用
平日の午後に西武線に乗った。お客さんは全席埋まって数名が立っている程度だった。座っている人はスマホ(またはタブレット)を見ているか、居眠りしているかのどちらかだった。とても平和だと思った。こんなに安全な国は世界の先進国では他にはないかもしれない。
今回僕が思ったのは電車内でのスマホ使用についてである。電車内でのマナーは守るべきだということを大前提とする。
僕が子供の頃は電車内では夕刊紙やスポーツ新聞、雑誌、マンガが幅を効かせていた。乗客が車内に読み終わったものを置き捨てて降りることなど普通にあった。中高生時代は電車に乗る度にどんなマンガが手に入るか楽しみだったものである。
それが時代は移り21世紀、今や技術は進歩しロボットが実際に働き始めているが、スマホ片手に歩く人々の傍らでAIロボットが椅子に腰掛け紙に印刷された書籍を読むような風刺画が描かれる時代だ。
Asier Sanz 様作
今はニュースもマンガも小説もスポーツ情報もスマホひとつあれば楽しめる。その上、イヤホンつければ映像も見られるし音楽も聞けるしゲームもできるのだから便利この上ない。スマホと一言で言っても電話会社の契約とセットなのは押さえるべきで、実はある程度の収入が保証されている人しか利用できない高級機器なのだ。
今、先のマンガのようにスマホに没頭している人の集団をネガティブに描いている絵や動画がよく見られるが、スマホ一つで電車内でできることの選択肢が増えて、より有意義な移動時間を過ごせているとは思えないのだろうか?
一昔前によく言われた「パソコンばかりいじってる」のときもそうだったが、「スマホばかりやってる」という言葉には違和感を感じざるを得ない。重要なのはそのスマホで何をやっているかであり、スマホという便利な機器を自律的に使えているかどうかだろう。(そういえば僕の両親は僕が机に向かっていれば勉強していると思ってくれたよなぁ、机ばかりいじってないで、とか絶対に言われなかった)
電車の中で居眠りする以外に何をするかといえばやはりスマホに頼ってしまうのは当然であり、時間の有効活用である。
ただし、これは15歳以上の大人の電車内での過ごし方だと考えてほしい。15歳未満の幼い子供たちは成長期で脳の基礎が出来上がっていく途上にあるため、脳の発達を阻害すると思われるからだ。幼いうちだけでも紙の印刷物を見て、読んで、見ながら書いて、描いて 理解する能力を育みたいものである。怖いのは、スマホを持たせておけば静かにしているだろうという親のその場しのぎの安易で軽率な判断。 ここまでスマホが普及し、今後も何が登場するかも予測し難くなっている今、15歳になるまでに親子の愛を言葉、表情、会話を通して育んでいくのが以前より何倍も重要ではないかと思う次第である。次のミュージックビデオの子供は決して幸せには見えない。
February 23, 2024
TikTok でおすすめに乗らない動画
�一番わからないのが昨日の最新動画。
https://vt.tiktok.com/ZSFrVRXm6/
@haechijp #プロレス政治 #参政党 は自民党の別動隊! もう気づきましょう、僕が上げてる他の動画見てたら、どの政党を支持すべきかは一目瞭然でしょう? #選挙 @れいわのれ【れいわ新選組】 ♬ original sound - HaeChi💖JX🇰🇷해치🤝🇯🇵ヘチ🦁 - HaeChi💖JX🇰🇷해치🤝🇯🇵ヘチ🦁
�次は前の記事でご紹介した「沖縄狂想曲」という太田隆文監督について原口一博議員が語った動画。
�3つ目は 同じく原口一博議員が藤井聡氏の言葉を引用した動画。@haechijp #沖縄狂想曲 #太田隆文 #沖縄問題 なぜこの三つのハッシュタグ極端に少ないの❓#原口一博 命をかけてる #ドキュメンタリー映画 みんなで観に行こう! #邦画 @HaeChi💖JX🇰🇷해치🤝🇯🇵ヘチ🦁 ♬ 無音音源 - ︎︎
@haechijp #原口一博 #藤井聡 #政治 #モルモット 2/8 朝の配信から #原口一博切り抜き @HaeChi💖JX🇰🇷해치🤝🇯🇵ヘチ🦁 ♬ Asian by Hakuryu - HaeChi💖JX🇰🇷해치🤝🇯🇵ヘチ🦁
どうして?
October 28, 2023
医療の闇 僕の体験
僕は東京にあった自宅を拠点にして自営業で移動英語・韓国語教室を細々と営んでいた頃、週末は副業として時々派遣会社の仕事でパソコン関連機器メーカーの販売員として大手家電量販店の店頭に立っていた。
そんなある日のこと。その日はちょっと体調が悪く、熱は微熱だったが背に腹は代えられない思いから薬を飲んで夕方から新宿駅前の有名家電量販店のフロアに立っていた。その店舗はまだ不慣れで勤務時間も4時間という短時間で休憩時間も設けられてなかったため、従業員向けのトイレや休憩所がどこにあるのかすらわからなかった。そして気分が悪くなったのでお客様用のお手洗いで休んでいた。しかし、そのトイレは狭く、男子トイレは大小の便器が1個ずつしかなかったと思う。従業員の立場でそこでゆっくりする訳には行かず、そこか出た時、ひどい目眩がしてその場で倒れてしまった。
往診してくれたのは若い女性の医師。内心とても嬉しかった。 かんたんな診断のあと、「倒れて頭を打ったかも知れないからCTスキャンを受けましょうか」と聞かれた。 僕が病院へ来たのは頭の外傷ではなく、目眩が激しかっただけなので、それは必要ないと言った。すると女医さんの表情が急に険しくなり、怖い形相で「救急で運ばれて急対応をさせておいて、これくらいのことをやってもらわないと割りに合わない」みたいなことを言われたので、仕方なく全身CTスキャンを受けた。頭だけじゃない。全身だったと記憶している。これは僕の50年以上の生涯で唯一の体験である。だからして今も鮮烈に記憶に残っているのだ。
今回の新型コロナ感染症に対する政府や社会の対応は、日本の医療では患者の健康よりも金儲けが優先されるという真実を晒してくれたと思う。 病人が多いほど病院は儲かるのだから、世の中が健康な人ばかりになれば医者は商売ができなくなる。これは製薬会社も同様だ。こう考えるとやたらと医者の言うことを信じることはやめるべきだ。
マンガ家の水木しげる氏が「ゲゲゲの鬼太郎」で50年前に警告していたとおりである。
なんだか、まるで戦争が無くなれば軍需産業が儲からなくなるのと同じ構図だよね。
September 08, 2023
鉄道駅の小さな公共スペース
今日、駅の階段の手すりの脇の塀を見て思ったことがある。この写真のように、僕は電車を待つ間、ペットボトルコーヒーをこの部分に置いた。
ずいぶん前のことになるかもしれないが、かつてはこのような部分は全体的に平になっていた。斜めの部分は特になかった。だから、物を一時的に置いておけて便利だった。僕と同じ50代以上の人ならよく知っていると思う。
ところが、ある時からこのような部分が短期間に丸くなったり、斜めになったりして小物を置くことができなくなった。
若い世代の皆さんにはその理由が分かるだろうか?
それは、空き缶やペットボトルを置きっ放しにして立ち去るような心無い人たちが少なからずいたからである。 手すりの脇はマシな方で、ホームに設置されたゴミ箱の上の方が置きっ放しははるかに酷かったと思う。 今のゴミ箱の蓋の部分が斜めになっているのもそのせいだ。でも、それはゴミがあるべき場所に放置されていた分、階段の手すりなどよりはマシだったのかもしれない。
普通の常識的な人にとって普通であったことが、一部の非常識な人々の行いのせいで不便を被ることになってしまったのだ。
地域の私鉄電車などが駅内からゴミ箱を撤去したのもとても残念なことだが、理由は同じようなことである。
もうこんなところに物を置けなくなって久しいので、期待すらしなくなったが、今日、このように申し訳程度に物を置けるスペースができていたことに小さな感動を覚えた。 いつからのことだろうか。 もう完全に対応して期待すらしていなかったので、気づかなかった。
世の中、一部の悪い人たちのために普通の人たちが迷惑を被ることが多くなってきた。家庭ごみを駅に持ち込む人が増えたため、僕の知る限りでは京王線と西武線の駅ではゴミ箱が撤去され、普通に利用していた人が不便を感じている。だって、駅の売店で買って飲み食いした商品の容器や包み紙は駅で責任持って回収すべきだろう?でなければ商品を売るべきではないと僕は思っている。
JRはまだゴミ箱を残しているのでとても良心的だと思いながら、心から感謝している。他の鉄道で捨てられなかったゴミまで担当してくれてると思うからだ。皆さんには、どうか家庭ごみを駅ならずともコンビニその他の公共のゴミ箱に捨てないようにしてほしい。
そんな平成が終わって令和になった今、SNSの動画で再生数を稼ぐことが目的なのかどうかは知らないが、お店などで変ないたずらを撮影して共有する奴らがいる。そんな非常識な輩のせいでコンビニの商品が売れなくなったり、回転寿司店の客が減ったりする。そんな被害を受けたお店は、全国の系列店や競合他社の店舗まで一斉に、やむを得ずその対策を講ずる必要に迫られる。そして、普通の人々も迷惑を被ることになる。
この社会、何か悪いことをすると、巡り巡って自分がしっぺ返しを食らうものである。世の中に対する不満は市井の庶民どうしでぶつけ合っても仕方がない。踏みとどまろう。自分が損するだけだ。 不満はみんなまとめて、各自治体や、国を治める政府に一括して投げつけようではないか!
ここに一言付け加えるなら、こんなことを広く知らしめ、助長させているのはマスメディアだ。庶民の「いたずら」をことさら大きく報じる一方で、権力者の大きな犯罪にはダンマリを決め込んでいる。だから、テレビの報道を鵜呑みにしないことが大切だ。
今後、今日見つけたこのような、物を置けるささやかな公共の空間にゴミを放置する輩が出てこないことを願っている。
August 16, 2023
平日なのに祝日ダイヤ!
October 28, 2022
ツイッター永久凍結!
ツイッターアカウントの永久凍結は名前の通り、二度とそのアカウントは使用できないということだ。
2009年に登録し、実質的には2010年から12年くらい使い続けているアカウントだけに、ショックは大きかった。
この間、ユーチューブでは複数のアカウント停止をされたので気をつけて利用しているが、ツイッターではほとんど警告を受けずに今まで来た。毎日、同じようなツイートを毎日繰り返し少しずつ変えながら毎日60〜100ツイートをしていたが、大丈夫だった。
にもかかわらず、今回いきなり永久停止になったのはなぜか考えてみた。
最近、Youtube でバンされて ニコ動だけで配信されている動画をシェアし始めた。 これが原因かも知れない。だいたい、Youtube でバンされるといえば、コロナやワクチンの情報動画だと見当付くだろう。
たとえば 長尾先生のチャンネルのこんな動画
元官僚の藤江さんのチャンネルのこんな動画
このあたりが原因かと思ったが、その日のうちに次のような異議の申立を行ってみた。
すると、翌朝、意外にも永久凍結が解除された!めでたし、めでたし!ほんとに良かった。
でも、永久凍結の原因になったツイートをまだ教えてくれない。 だから、これからも同じ様にツイートをし続けようと思う。ただし、上のニコ動チャンネルだけは気をつけてみよう。異議申し立てに書いたように、政府の方針が原因だったとしたら、永久凍結を狙われるくらいの存在感があるという勲章だと思うことにする。
April 30, 2022
西武線の駅からゴミ箱が…
東京〜埼玉 間を結ぶ私鉄、プロ野球の西武ライオンズで有名な西武鉄道。高校時代からずっとお世話になっている鉄道で、一番親しい鉄道会社である。その駅から最近ゴミ箱が一斉に撤去された。とても残念である。上の写真は先日撮ったもので、僕が利用する駅の改札口脇の売店の横で、かつては分別ゴミ箱があった場所である。今はこのとおり。
鉄道の駅の中には利用者の利便性のために直営の売店やコンビニエンスストアが入っている。そこで飲み物やお弁当、パン、お菓子などが売られている。街にある普通のコンビニには必ずゴミ箱が設置されている。 それは当然だ。ゴミが排出される商品を販売しているので、ゴミを回収する意味でゴミ箱を設置するのは当然のことだ。
しかし、今回のコロナ渦に西武鉄道では衛生上の理由でゴミ箱が閉鎖され、今やゴミ箱ごと撤去されてしまった。家庭ごみの持ち込みが多かったというも理由と言われている。
駅の売店で飲食物を買う人はほとんどが駅構内や電車の車内で飲んだり食べたりすると思う。飲み食べ終わったらそのとき出たゴミは捨てる場所がそこにはない。 更には有料化されたためにレジ袋を利用しない客も多く、そのゴミはどこへ行くのか。ほとんどの人は目的地まで持って行って処分すると思うが、そうしづらいゴミだってある。空き缶やビン、アイスクリームの包装袋など。飲み物の自動販売機の横にはたいていカン、ビン専用の廃棄場所が設置されている。その設置会社は売店で買ったドリンクのゴミを回収することまでは想定してないものと思われるが、そこに捨てる人も多いだろう。荷物が多くてどうしようもなくて駅のホームに置き捨てたり、意図的に適当なところに置き捨てる人も出てくるだろう。あと、西武線からJR線に乗り換えるときにその乗り換え駅、この場合は高田馬場駅のゴミ箱に捨てることになるだろう。そうしたらJR東日本もいい迷惑である。
従業員の目が届く店内でも、駅員の目が届くところでもいいので、ひとつくらい置いてくれないものだろうか。
実はずい分前に、テロ対策と称して全国一斉に駅のゴミ箱が使えなくなったことがあった。そのときから今も変わらずゴミ箱を再設置していない私鉄のひとつが僕がかつて沿線に住んで利用していた京王線である。そのときも不便さを感じていて、再設置したJR東日本に感謝しながらゴミ箱を利用させてもらった。 そのときは西武線も再設置した鉄道会社だったので、京王線よりは良心的だと評価していただけに、今回の措置はとても残念だ。
京王線も西武線も建前上はごもっともな理由を挙げているが、実のところ、コスト削減が一番の目的だと思う。
日本社会、どの分野でもコスト削減にばかり力を入れ、利用者の利便性がどんどん悪化している。電車やバス、モノレールなど公共交通機関に関しては国家的な補助も必要なのではないだろうか。
利用者たちの住む自治体のサービスも派遣労働者の割合増加に伴って低下している。
労働者の給料も上がらず横ばいの中、物価だけが高くなっている。
家庭ごみを持ってきて捨てる問題は論外だが、それも含めて、暮らし難くなりゆく日本を象徴するひとつの現象なのだろう。これからは買い物用のエコバッグの他にこのような携帯用のゴミ箱・ゴミ袋をバッグに入れて持ち歩くのが当たり前の社会になっていくのだろうか。
最後にひとつだけ企業に対して言いたい。 ゴミが出る商品を生産している企業(ほぼ全企業が含まれる)はその商品から出るゴミまで何らかの責任を持て。何もしたくなかったらゴミが出ないような商品を開発しろ!自治体は企業にごみ処理代の一部を負担させろ!
無理な注文だと思うがそれくらいの気持ちで商品開発に取り組んでほしいと思う。
June 05, 2021
2021年 八神純子の最新曲
恋したかぐや姫/ずっと見ていて
「恋したかぐや姫」は有名なおとぎ話をモチーフにしたノリのよい曲。
「ずっと見ていて」は切々と歌い上げるラブ・バラード。
このような、普通の曲はもう時代遅れなのか、ヒットチャートに登場することはほとんどない。しかし、かつてからのファンにとってはとても大切な、宝物のような曲だと言える。
テレビやユーチューブで元気に歌う姿をまた見せてほしいと思っている。
それにしてもYOUTUBE MUSIC ズルいよね!
こちらはアマゾン!
February 27, 2021
高田みづえ カタカナ演歌 硝子坂
彼女の歌が ストリーミングアプリの SPOTIFY/スポッティファイ で聞けることが分かったので、今回、彼女の歌を一通り聞いてみて記事を書いてみたくなった。
高田みづえをテレビで何度か見て、とても地味なアイドルだなぁ、という印象を持ったにもかかわらず、彼女が歌手として好きになった理由は単純だ。
当時、テレビは親のもので、親が見せたい番組しか見せてもらえなかったから、僕が歌謡曲を聞くのは主にラジオだった。両親は僕に小さなAM専用ラジオを買ってくれた。毎晩、自分のベッドでイヤホン挿してラジオ聴きながら寝たものだった。当時、TBSラジオでは小島一慶と林美雄が交代でパーソナリティを努めていた「夜はともだち」というバラエティ番組があった。様々なコーナーがつながる長時間番組だが、そのなかに「今月の歌」みたいなコーナーがあって、毎日同じ時間に同じ歌が流れるようになっていた。そのコーナーで知って好きになった曲が何曲かあるのだが、高田みづえの「硝子坂」もそのうちの一曲である。
毎晩流れるこの歌の歌詞が子供心に悲しかったのである。少女が見知らぬ男の人に呼びかけられ、その男性が気になりだす。その男が坂の上からこっちへおいでと手招きする。それでいざ出会ったら、どうもうまく話せない。そうしているうちに坂道が粉々に砕けてしまう。その様から、このタイトルが付いたのだろう。
「硝子坂」
なんと、デビュー曲発売前に出演したテレビの映像が上がっていた!歌の最初から涙の跡が見えるがその理由は、動画の前の部分を見ればわかる。
1985年に関取と結婚し、相撲部屋の女将になるため、芸能界を引退!ゴダイゴの活動休止と同じ年だ。
ファイナル・コンサートでの音源
それから30年経って、歌手復帰。そのとき歌った「硝子坂」の映像。この映像、この年の僕の誕生日だった!
この歌を聞くと、高田みづえの歌い方はこぶしが効いていてとても演歌的である。しかしながらかなりアップテンポでもある。そして、青春時代の少女の気持ちを歌っていることから、彼女の歌は「カタカナ演歌」と称された。その後の発表曲もそろってアップテンポな曲ばかりである。
「硝子坂」に続いた2曲は、ラジカセで録音した曲を何度も聞いたものだった。
「だけど…」
「ビードロ恋細工」〜ビードロの意味もわからず、なんとなくビロードと勘違いしながら聞いていた。今もその意味は分からないまま。
その次に出したシングル、「花しぐれ」は、何度もテレビで見た記憶がある。紅白出場曲だったこともあるだろうが、逆に録音したものを聞くことはあまりなかったように思える。この曲で 五月雨を「さみたれ」と読むことを学んだ。
ほら。「硝子坂」から始まる4曲ともとてもアップテンポ!だけど、歌う姿勢はほぼ直立不動!当時のアイドルはもちろん、人気演歌歌手でも直立不動は珍しかったんじゃないかな。それでも彼女の飛び抜けた歌唱力が見る者の目を離させなかったのだ。
この「花しぐれ」が1978年の曲。この年の後期にはテレビドラマ「西遊記」が始まり、僕がゴダイゴと出会う。そして、僕の音楽の興味はゴダイゴと当時流行していたフォークやロック、別名、ニューミュージックに移っていった。
歌謡曲の世界もニューミュージック優勢になり、アイドル歌手たちがニューミュージック系の曲を歌ってヒットさせることが普通になっていく。高田みづえもその道で花を咲かせるが、そのお話はまた次の機会に。
September 23, 2019
デビュー41周年の八神純子
2008年の過去記事:
八神純子はこれまでもたびたびテレビ出演していて、その映像をYOUTUBEで見たり、他の新しい音源を聞いたりしてきたが、歌声の劣化がほとんどないことにとても驚嘆していた。そんな彼女も61歳。還暦を越えてどれだけしっかり歌えるか、とても興味深かった。
コンサート
そんな彼女が僕が住んでいるところの隣町、栃木県野木町のエニスホールでコンサートを開くというので、妻の提案を受けて前売り券を買って一緒に見に行ってきた。昨日のことである。冒頭述べたような事前復習、予習をした上で挑んだコンサート鑑賞だった。
東日本大震災被災地支援と「一年と十秒の交換」
アンコール
ちなみに、このような人気歌手のフル・コンサートは1999年のゴダイゴ期間限定再結成時の大宮ソニックシティ公演以来、20年振りであり、これで僕の全てである。
最後にテレビで2011年くらいに放映されたヒットメドレー!八神純子入門編動画!
July 21, 2018
韓国の政権を倒した歌が反安倍政権運動で日本語に!
国会前に鳴り響いた「真実は沈まない」
韓国のパク・クネ政権がセウォル号沈没時の対応を誤り、その他の不正も次々と暴露される過程で韓国市民が怒りを込めて作った政権抗議の歌、「真実は沈まない」は、大勢の民衆の戦いにおいて歌われ、ついにはパク政権を倒した。その「真実は沈まない/진실은 침몰하지 않는다」が今年に入って広く歌われるようになり、先日、7月19日の国会前の抗議集会でも歌われた。もちろん歌詞は日本語に訳されている。曲の紹介時に、韓国の人々からキャンドル革命を日本でも起こしてほしいという希望を込めてキャンドルが送られてきたことが紹介された。
安倍政権の不正は、昨日の「内閣不信任案」提出時の立憲民主党の枝野さんの3時間近くに及ぶスピーチでも足りないくらい、膨大で深刻なもので、パク・クネ政権の比ではないと思われる。その安倍政権は韓国では本当に嫌われている。日本を、ではない、アベ政治を憎んでいるのだ。今回のキャンドルのプレゼントはそれを表している。管理人も、日本国民がこんな暴政を許していることに歯がゆい思いをしている一人である。結局、今回の国会でも安倍政権を生き残らせてしまった…
「真実は沈まない」オリジナル韓国語と英語版の歌詞
January 21, 2018
菜々香のフリーライブ!(イオンモールにて)
30分ほどの短いライブだったが、さすがに歌唱力は抜群だった。僕はCome Back という曲が気に入った。とてもいい曲だ。
英語を生業とする僕には、歌詞に何度も登場する EVERYTHING の「TH」の発音ができず、EVERYSING のように聞こえたのが残念だった。
菜々香さん、無料で楽しい時間を過ごせたよ。ありがとう。
オープンな会場だったが、録音・撮影禁止ということで、スマートフォンをしまうように言われた。実は、アイフォンを使ってツイキャスでネットに流そうと思っていたのだが、コソコソ人の目を盗んでまではしたくなかったので、素直にあきらめた。イオンモールの吹き抜けの2階、3階のところから観ている人たちにも規制がかかっていたが、僕には何かもったいなく思えた。
恐らくは、それほどの有名歌手なのだろう。J-POP はほとんど聞かない僕だからわからないけど、人気歌手ならば仕方ないと言えばそうなんだけど、そんなに聴衆が殺到していたわけでもなく、100人ほど用意されていた客席でもまだ空席がある状態だった。
歌を聞いていても両脇に鋭い目つきで監視している人がいると落ち着いて楽しめない気がする。いっそ、この場はどんどん撮らせて、ユーチューブやSNSで共有させればいいのに、と思ってしまう。
全部OKにしなくても、一部分だけでも撮影OKにすれば、みんな素直に従うと思う。これはK-POPの歌手が来日した際に、イベントなどでよく使う手法だ。
せっかく偶然居合わせたライブがその場限りで終わってしまうのはもったいない。写真や音声など、記念品を持っていけば、むしろ忘れようにも忘れられない思い出になるのに。
韓国はそこのところ、必死に規制しても無駄だとあきらめて、逆に撮った映像や写真を積極的にアップロードしてくれとお願いしているくらいだ。宣伝に上手に利用している。日本でもこういうところを見習ったらいかがだろうか。
October 26, 2017
October 09, 2016
July 30, 2016
都知事選、ツイッターのフォロワー35万人の上杉隆、どこまで票を伸ばすか?
上杉隆の街頭演説を聴いてきた!
もう間もなく東京都知事選挙の当日だ。今日池袋で偶然だが、候補者の上杉隆の街頭演説を聴くことができた。彼は都知事になったら1期は無給で働くという大胆な公約を掲げたが、選挙戦の間に、応援する有権者に「それは違う」と言われ、東京都の最低賃金(時給907円?)を貰って生活するのはどうかと提案されて、運動中に公約を変更したそうだ。確かに、無給で知事職を全うすることは現実的ではないと思う。色々な弊害が出てきそうだ。
ということで、最終日、池袋で偶然遭遇した演説内容の動画を見つけたのでご紹介したい。
まず、彼が公約に掲げた「ゼロ宣言」という内容が他の候補者に真似されたことを受けて、政策面では上杉隆が勝利したと、なんと選挙前日に実質的な「勝利宣言」 をしている。
この動画、長いけど、この中でなんと、勝利宣言を聞くことができる。6分33秒目から政策論争での勝利宣言がなされる!
この基本演説の後、イギリスのロンドンでの伝統にのっとった、市民の議論の場を提供しつつ、自らの発言の場を作った。
次の動画では築地市場移転の問題点を語っている。上杉隆にとってとても身近な問題なのであった。
また、自分がテレビメディアから歓迎されていない理由も述べている。
最後に、女性の社会進出についてニューヨークタイムズ社とNHKを比べた話が面白い!
さて、都民の皆さんは誰を自治体のトップに選ぶのだろうか?
都民の皆さん、投票してね!続きを読む
April 03, 2016
October 26, 2015
八神純子の「ブルー」、渡辺真知子の「思いでは美しすぎて」
八神純子と渡辺真知子の持ち歌交換 on FMラジオ(1979)
7年も前だが、「最高の女性ボーカリスト、八神純子」という記事で某FMラジオ局の番組で八神純子と渡辺真知子と持ち歌交換をしたことを書いた。八神純子が渡辺真知子の「ブルー」を、渡辺真知子が八神純子の「思い出は美しすぎて」。このときの音声を最近聞くことができた。どちらも上手に歌っている。
ユーチューブ/YOUTUBE上でその音声を見つけたのでこちらにご紹介しよう。
八神純子の「ブルー」
渡辺真知子の「思い出は美しすぎて」
7年前の記事では八神純子の歌唱の方が渡辺真知子本人よりも上手かったと書いたが、改めて聞いてみるとどっちもどっち、どちらもすばらしい歌唱だった。
それにしても今でもこの歌をきれいなステレオサウンドで聴けるなんて、すばらしいことだ。1979年、36年前だよ!
ついでだが、八神純子、歌声がセクシーだとは思っていたが、話し声、話し方までセクシーでかわいい!トークの様子も含めたラジオ番組丸ごと、たしか以前、Youtubeにあったんだけど、 見つからないなぁ…削除されたかな?
←挨拶代わりにクリックしてね!
July 28, 2015
SONYのブラビア、壊れた!僕が悪いの?
SONYの大画面TV、BRAVIAが壊れた!悪いのは僕?
僕の職場には大きな食堂があり、食堂には55インチの大画面テレビが設置されている。SONY製のBRAVIAで、型番はKDL-55W802A。普段、この食堂でテレビを見ることはほとんどなく、この職場の誰かが休憩しながらせいぜい1時間見ればよいくらいに、ほとんど見られていない。TVモニターとしても時々グループでDVD視聴するくらいだ。(外付けブルーレイプレーヤーが接続されている)
僕はこの職場に来てまだ半年にも満たないが、このようなAV機器は積極的に活用するタイプなので、つい先日、職場内の優先LANにインターネットに接続してみた。
するとテレビでインターネットができることを確認。しかし、文字入力や画面の移動が難しくて実用的でないと思ってたときに、あろうことかテレビのアップデートの通知が来た。
おそらく、僕が初めてネット接続したのだが、この機会についでだからアップデートしておいてあげよう、と思ってリモコン操作でアップデートボタンを押した。
すると、画面が暗くなり、何やらLEDが点滅し始めた。 通知のときに5分ほどで終わると書いてあったにもかかわらず、なかなか終わらない。
翌日になっても変化がないのでSONYのサイトへ行って症状を調べてみたら修理が必要な状況だそうだ。
おー!そんな馬鹿な!SONYの要求するアップデートをしたらテレビが壊れたって!
修理サービスセンターに電話してみたら、メーカー保証の一年間か、購入店での延長保証に加入してなければ有料の修理になると、誰にでも分かるようなことを言われたので事情を説明して見たが、 電話の受付オペレーターに何を聞いても分かるわけがなく電話を切って、仕方ないので職場の管理職の人に報告した。
アップデートする前に上司に相談すべきだったとのことだ。壊したら責任取れないのだから。
確かに正論だが、これ、つらいよね。まさか故障するとは夢にも思わなかったから。
上部では僕の事情にお構いなく出張修理を依頼してしまい、5万〜10万かかるのを覚悟しなければいけないと言われた。
おいおい、これってどうなの?勘弁してください!こちら側の過失はほぼゼロに等しいのだから、原因が分かって見積もりが出たら無料で修理を要求してほしい!メーカーの要求どおりに作業したからこうなった。こんなことで僕が責任取らされたら、もうSONY/ソニー製品は買わないぞ!