転職活動
December 13, 2014
派遣法改正、これはさすがにおかしいだろう!
人材派遣会社で単発の仕事を得るのは難しい!
僕は自営業で語学スクール運営(というか、講師業)を始めて8年になるが、いつも生徒数が少なく収入も足りないため、人材派遣会社から仕事をいただいて、週末は派遣の仕事をすることが多かった。
当ブログを始めたのはそれよりもっと前の僕が失業した頃で、自分の転職・再就職活動の活動の様子なども書いてきた。
今も単発の仕事を探しているが、なかなか見つからない。特に土曜日に授業を組んでしまったため週末の仕事がなかなか決まらない。以前からお世話になっている人材派遣会社には引き続き日曜日だけのスポット勤務とか、断続的にお世話になっているが、新たな人材派遣会社で単発の仕事をもらおうとしたら難しい。
現在、単発の仕事があると謡っている派遣会社で単発の仕事を依頼すると、次ような条件を満たしているか確認される。
とある人材派遣会社のサイトから
【就業について】雇用契約が30日以内の派遣(日雇い派遣)のお仕事をご希望の場合、以下のいずれかに該当することを証明するための書類をご提出いただく必要がございます。・世帯収入合計が年間500万円以上かつ主たる生計者でない方・昼間学生・本業で個人年収が500万円以上あり、副業として派遣で勤務する方・満60歳以上の方
これ、誰が決めたんだろう。ハッキリ言って僕の世帯収入が500万円もあれば派遣会社に登録してまでそれ以上働こうとは思わない。今ネットでやっているアフィリエイトに専念できれば小遣い稼ぎは十分できる。
本当に単発の仕事がほしい人は、僕のように本業の収入が足りないから他の仕事をして得た副収入で穴埋めをしようという自営業者みたいな人々ではないのか?
このような規則を作った役人たちはお金持ちでさらに儲けようとする人を規制 しようというスタンスのように思える。
こんな規制に神経使うより、実際に福島第一原発や他の建設現場で行われている二重、三重の派遣を取り締まる方に力を注いでいただきたい!
労働者を守るための法律じゃないか!なぜ労働者が仕事を探しにくく、続けにくく改悪しているんだ?
最近はアルバイト探しもインターネットを使うと簡単に探せるようになったが、直接雇用ではなく、人材派遣会社に登録しないと仕事ができないことが多い。昨今、人材派遣会社はたくさんあって、仕事によって派遣会社が違ってその都度登録しなければならなかったりする。いくつも派遣会社に登録するとIDやパスワード、メールの管理も猥雑になってくる。
だから、人材派遣会社の乱立にも歯止めをかけてほしい!人材派遣会社は聞こえは良いが、所詮、スタッフを派遣することでお金を儲けている、労働者の問屋さんだ。労働者は一商品に過ぎない。
派遣会社と企業とはお互いに補い合い、その間で労働者という商品が流通して使い回されて最後には捨てられる。一生派遣労働だけで生きていけるものか!
政府は現在も新たな「改悪」を目論んでいるらしいが、本当、何もしないでくれるほうがよっぽどましだ。労働現場をわかってない人たちが集まって議論したってろくな解決策を考えられるわけがない!ほんとうに、いい迷惑だ。
July 06, 2007
国民年金保険は二人分?
実は今年の3月、仕事を辞めた。 失業者になった。 ハローワークと最近は仲良くしている。
最近国民年金の保険料納付書が送られて来た。一ヶ月14100円だ。以前より高くなった気がする。
そう言えば今年は定率減税が無くなり、住民税と所得税の割合が変わったそうだ。それと関係してるのだろうか?(あまり関係ない?)
それにしても、3月まで払っていた厚生年金保険はもう少し額が多かったかも知れないが、妻を扶養家族に入れていたので、一人分だけ払っていた。
仕事が無くなり、国民年金保険に変わった途端に、自分と妻の二人分を払うことになった。 これは納得できない。
なぜ、仕事があって会社に勤めているときには自分が払えば良かったのに、自分の仕事が無くなって苦しい状況になると、二人分払うようになるのか。おかしいではないか。 なぜ国民年金には扶養家族制度は無いの?
どうにかならないものなのか。 今後の支払い滞納には時効が無くなったはずだから、しばらく滞納しても良いのだろうか? 滞納分には利息が付くのだろうか?
ちょっと調べてみないとまずいかな。
情報歓迎します。
March 08, 2005
新宿のハローワーク
今日は自宅でインターネットのハローワークで面白そうな求人を見つけた。夜に池袋へ行く予定もあったので、新宿のハローワークへ行ってみた。
前回は職安通りのハロワへ間違えていってしまったが、今回は当然求職者用のエルタワーにあるハロワへ行った。
求人の内容は、大手っぽい社会人教育スクールをいくつも経営している会社で、英会話スクールを新規に立ち上げるということで、スクールを仕切る人を探している。ハロワの人に確認をとってもらったら、もう51人に紹介しているそうだ。求人数が2人だから、高い競争率だ。
だめ元で、応募書類を郵送することにしよう。
前回は職安通りのハロワへ間違えていってしまったが、今回は当然求職者用のエルタワーにあるハロワへ行った。
求人の内容は、大手っぽい社会人教育スクールをいくつも経営している会社で、英会話スクールを新規に立ち上げるということで、スクールを仕切る人を探している。ハロワの人に確認をとってもらったら、もう51人に紹介しているそうだ。求人数が2人だから、高い競争率だ。
だめ元で、応募書類を郵送することにしよう。
March 02, 2005
コリアタウンの隣の職安通りのハローワーク
今日は面接があったので新宿へ行った。
登録制で単発の仕事だった。登録は時間はかかったが、あっけないくらい簡単な手続きだった。(そう、面接ではなく、ただの「説明と手続きの会」であった)
近くに職安通りが通っていたので、せっかくだから新宿のハローワークにも行ってみようと思った。
入ってみると、何だか府中とは様子が違う。4階建てのビルだった。一階には人が大勢いたが、仕事検索用のパソコンが見当たらなかった。 2階へ行くと検索用パソコンがあったが、受付らしきものが無かったので、近くの職員に聞いたら、空いてる席を自由に使っても良いということだった。
パソコンの前に座って画面をクリックすると、どうも出てくる画面が違う。 画面上のボタンには「求職者を探す」とでている。なんとここは、求人している会社が求職者を探すためのパソコンだった!
更に上の階へ行くと、そこはなんと外国人用の仕事紹介の場所だった!そういえばここのすぐ隣には、韓国人街が続いている。韓国人らしき人がたくさんいた。中には白人も混ざっていた。そこで、僕は思った、僕も外国人だからここで仕事を探す方がすぐ見つかるのではないかと。しかし、今回はこれ以上深入りしなかった。
階段の踊り場に張り紙があり、「仕事探しはここではなくてエルタワービルへ」行けとあったので、今日の仕事探しは諦めることにした。
職安通り沿いのハローワークで仕事を探せないとは、矛盾しているではないか!仕事探しのパソコンを数台でも良いから置いてくれても良いのに!続きを読む
登録制で単発の仕事だった。登録は時間はかかったが、あっけないくらい簡単な手続きだった。(そう、面接ではなく、ただの「説明と手続きの会」であった)
近くに職安通りが通っていたので、せっかくだから新宿のハローワークにも行ってみようと思った。
入ってみると、何だか府中とは様子が違う。4階建てのビルだった。一階には人が大勢いたが、仕事検索用のパソコンが見当たらなかった。 2階へ行くと検索用パソコンがあったが、受付らしきものが無かったので、近くの職員に聞いたら、空いてる席を自由に使っても良いということだった。
パソコンの前に座って画面をクリックすると、どうも出てくる画面が違う。 画面上のボタンには「求職者を探す」とでている。なんとここは、求人している会社が求職者を探すためのパソコンだった!
更に上の階へ行くと、そこはなんと外国人用の仕事紹介の場所だった!そういえばここのすぐ隣には、韓国人街が続いている。韓国人らしき人がたくさんいた。中には白人も混ざっていた。そこで、僕は思った、僕も外国人だからここで仕事を探す方がすぐ見つかるのではないかと。しかし、今回はこれ以上深入りしなかった。
階段の踊り場に張り紙があり、「仕事探しはここではなくてエルタワービルへ」行けとあったので、今日の仕事探しは諦めることにした。
職安通り沿いのハローワークで仕事を探せないとは、矛盾しているではないか!仕事探しのパソコンを数台でも良いから置いてくれても良いのに!続きを読む