家電グッズ
July 28, 2015
SONYのブラビア、壊れた!僕が悪いの?
SONYの大画面TV、BRAVIAが壊れた!悪いのは僕?
僕の職場には大きな食堂があり、食堂には55インチの大画面テレビが設置されている。SONY製のBRAVIAで、型番はKDL-55W802A。普段、この食堂でテレビを見ることはほとんどなく、この職場の誰かが休憩しながらせいぜい1時間見ればよいくらいに、ほとんど見られていない。TVモニターとしても時々グループでDVD視聴するくらいだ。(外付けブルーレイプレーヤーが接続されている)
僕はこの職場に来てまだ半年にも満たないが、このようなAV機器は積極的に活用するタイプなので、つい先日、職場内の優先LANにインターネットに接続してみた。
するとテレビでインターネットができることを確認。しかし、文字入力や画面の移動が難しくて実用的でないと思ってたときに、あろうことかテレビのアップデートの通知が来た。
おそらく、僕が初めてネット接続したのだが、この機会についでだからアップデートしておいてあげよう、と思ってリモコン操作でアップデートボタンを押した。
すると、画面が暗くなり、何やらLEDが点滅し始めた。 通知のときに5分ほどで終わると書いてあったにもかかわらず、なかなか終わらない。
翌日になっても変化がないのでSONYのサイトへ行って症状を調べてみたら修理が必要な状況だそうだ。
おー!そんな馬鹿な!SONYの要求するアップデートをしたらテレビが壊れたって!
修理サービスセンターに電話してみたら、メーカー保証の一年間か、購入店での延長保証に加入してなければ有料の修理になると、誰にでも分かるようなことを言われたので事情を説明して見たが、 電話の受付オペレーターに何を聞いても分かるわけがなく電話を切って、仕方ないので職場の管理職の人に報告した。
アップデートする前に上司に相談すべきだったとのことだ。壊したら責任取れないのだから。
確かに正論だが、これ、つらいよね。まさか故障するとは夢にも思わなかったから。
上部では僕の事情にお構いなく出張修理を依頼してしまい、5万〜10万かかるのを覚悟しなければいけないと言われた。
おいおい、これってどうなの?勘弁してください!こちら側の過失はほぼゼロに等しいのだから、原因が分かって見積もりが出たら無料で修理を要求してほしい!メーカーの要求どおりに作業したからこうなった。こんなことで僕が責任取らされたら、もうSONY/ソニー製品は買わないぞ!
November 04, 2012
A3対応のコンパクトなプリンター、今週新発売!
A3対応のコンパクトなプリンター、11月6日新発売!量販店に見に行こう!
もう11月。そろそろ年賀状作成を考えないといけない時期になった。郵便局でもお年玉年賀はがきがもう発売されている。一年たつのがとても速い!年賀状を自分で作る人にとっては年賀状作成ソフト以上に重要なのがプリンターだ。この機会に今使っているプリンターが古くなったのでそろそろ買い換えようという人に注目の情報だ!
タイトルにはA3対応でコンパクトなプリンターとあるが、想像できるだろうか?
こんなとてつもないものを創造てしまったのが、プリンターの代名詞とも言える、キヤノンでもエプソンでもないブラザーなのだ!ミシンとファクスのブラザーがまたプリンターに新しい流れを作ってくれた。
コンパクト化とA3対応を可能にしたのは大きな発想の大転換によるものだった。
A4用紙を従来の縦方向給紙ではなく、横方向に給紙することにしたのだ!皆さんもコピー機でA4縦とA4横の両方できるものを使ったことがあるのではないだろうか。その「横」を標準にしたのだ。そのため、A3も手差しで縦方向に給紙すれば印刷できるというわけ。
A4を横で印刷すると紙の走行距離が縮まったばかりかヘッドのサイズも2倍に大きくなったのでスピードもかなりアップする。
これがブラザーのPRIVIO NEO シリーズだ!
左が複合機プリンター PRIVIO DCP-J4210。右はそこにファクスとADF装置を付けたPRIVIO MFC-4510。両方とも11月6日、今週発売だが、もう量販店の店頭には展示されているので、興味ある方はぜひ実際に触ってみてほしい。
この動画の最初の1分だけ見ればでバッチリイメージがつかめるよ!
もちろん複合機プリンターとしての基本機能は年賀状プリントはブラザーでの記事でご紹介したとおり、充実している。
年中プリンターを使っている人は問題なくても、印刷は年賀状と暑中見舞いしかしないという人はプリンターを久しぶりに使うことになる。すると、プリンターがちゃんと動かずに不具合を起こすことがある。
一般的にはインクジェットプリンターが使われているが、インクジェット式はミクロの穴から各色のインクを噴出すので、長期間使わないと目詰まりを起こして壊れることがある。特に久しぶりに 電源をONにするときには要注意だ。
で、もし不運にも壊れていたら、インクも4色独立型で、コストも安上がりな、このブラザーPRIVIO NEOシリーズを予約してね!
最後に、モデルガールズがPRIVIOを紹介している動画をご紹介!クリックを忘れずに!
October 13, 2012
年賀状プリントはキヤノン?エプソン?まだありますよ!
年賀状プリントはキヤノン?エプソン?いえいえ、ブラザーも忘れないで!
皆さん、もう今年も残り3ヶ月を切りました!もうそろそろ年賀状のシーズンですね!今回は自宅でパソコンを使って年賀状を作るには欠かせないプリンターをご紹介します。
皆さんはプリンターといえばどのメーカーが思い浮かびますか?
やはりキヤノンとエプソンですよね。両者合わせてプリンターのシェアは8割以上!
この記事を読んでいる皆さんもたいていはどちらかのプリンターを使われてますよね。
去年買った機種より格段に進歩して使いやすい新型が出揃っています。
また、ブラザーは今シーズンから商品名もMyMioからPRIVIOに変わり、ファックス複合機だけではなくファクスが付いていない複合機でもシェアを伸ばそうとガンガン張り切ってますよ!
中でも現在発売中のブラザー複合機の最高機種、PRIVIO DCP-J940N はおススメです!最高機種にもかかわらず実勢価格17000円前後で高機能、多機能なんですよ!
ここに10分間の動画をご紹介します。
PRIVIO DCP-J940N-ECO
売り上げランキング: 4823
おススメポイント
1.自動両面印刷ができるので、年賀状の表裏を一回で印刷できる。
2.ADF(オート・ドキュメント・フィーダ〜自動原稿給紙装置)が付いているので複数ページの原稿をコピー、スキャンするのも楽。
3.スマートホンからパソコンを介さずに直接写真を印刷できる。
4.無線LAN対応でケーブル不要、置き場所に困らない。
5.インクが4色と少なく、コストがかからない。
6.更にはインク交換を前面パネルで簡単にできる。
7.インク節約モードでインク使用量をかなり節約できる。(当ブログ過去記事参照)
8.タッチパネルが使いやすい。
9.給紙部が2段になっており、普通用紙を入れたままハガキを印刷できる。
ほぼ全ての操作を前面でできるので便利だが、このデザインを最初に採用したのはブラザー。
無線LAN複合機を一般化したのもブラザー。
タッチパネルを最初に採用したのもブラザー。
ブラザーって案外すごいんですよ!A3対応のコンパクト複合機プリンターも初めて世に送り出すことが決まってます!
ブラザープリンター・ファクスPRIVIO一覧@アマゾンジャパン
July 16, 2012
パソコン、動作が遅いと感じたら、ソフトで高速化しましょう!
「ファイナルいつでも高速化」で
パソコンをいつでも軽快に保ちましょう!
パソコンは普通に使っているうちに動きが遅くなってkる。インターネットで閲覧したデータが溜まる。
PC高速化診断サイト
主な機能
- 強力なデフラグ機能…ハードディスクの断片化を解消
- レジストリ最適化…肥大化した不要なレジストリ情報を削除
- メモリ最適化…限られたメモリを最適化し空きメモリ容量を増加
- OS・アプリケーション起動の高速化…不必要なスタートアップ・常駐アプリケーションの改善
- インターネットアクセスの高速化…Webの閲覧を高速化
- ファイルダウンロードの高速化…ファイルのダウンロードが平均3倍速に
- パソコンの状況診断…最新のデータベースにより最大5台までのパソコンを状況診断
- ドライバの自動更新…各種デバイスドライバを最新版に自動更新
- スケジュール機能…日時を決めて計画的に実行
- クラウドで遠隔PCの状況確認…離れた所にあるPCの状況を確認
- パソコンのパフォーマンス測定…パソコンの総合的な機能チェックと計測
- 世界ランキング表示…ベンチマークテストの結果を世界中のパソコンと比較
- セキュリティの強化…他のセキュリティソフトとの併用も可能
- ウイルス検知…世界中で数々の賞を受賞したセキュリティエンジン搭載
- スパイウェア検知…悪質なマルウェアの侵入を防ぐ
- アドウェア検知…不必要な広告・アドレスバー表示をストップ
- クラウド型セキュリティエンジン搭載…パソコンに負荷をかけず最新のチェックが可能
http://journal.mycom.co.jp/news/2012/06/05/099/index.html
January 31, 2012
便利なウィンドウズ7ショートカットキー Part 2
便利なWindows7ショートカット・キー!
Part 2
今回ご紹介するショートカットキーもキーボード上のウィンドウズロゴキーと一緒に押すものです。これも便利極まりない!今回はキーボード上の矢印キーのショートカット。
パソコンのキーボードの右下の方に矢印が4つありますね。()これらはウィンドウのサイズを操作できる。
+ ウィンドウを左半分に整理
+ ウィンドウを右半分に整理
++ ウィンドウを上下だけ最大化
これらはすべて、ウインドウの上部バーをドラッグして行う操作と同じだ。マウスを上下左右に動かすよりは矢印キーを押す方が簡単だろう。
他に便利なのをいくつかご紹介。
+(HOME) 現在使用中のウィンドウ以外を全部最小化
+TAB ウィンドウズ・フリップ
+E <コンピューター>を開く
+P 外部モニターの設定画面表示
+BREAK コントロールパネルの<システム>を開く
+SPACE デスクトップをプレビューする
4番目の<システム>って案外使う機会が多いものです。そのたびにコントロールパネルを開くのは面倒なもの。重宝しそうだ。
恐らくは右手をパソコン(キーボード)の右側でマウスを操るときよりは、ノートパソコンのタッチパッドで入力する場合に、このようなショートカットキーはより使いやすいことだろう。
最初はやりにくくても、使い慣れたらかなり便利!ぜひ使ってみてね!
January 30, 2012
便利なウインドウズ7 ショートカットキー
便利なWindows7ショートカット・キー!
Part 1
皆さん、パソコンのOSは何ですか?僕は去年WindowsXPからWindows7に乗り換えた。さすがに画面も見やすくなったし、使いやすい。最近、ある雑誌でWindows7特有のショートカットキーがあるということを知った。これは便利!
今回ご紹介するのはウィンドウズロゴキーと数字キーを同時に押して実行するもの。
Windwos7ではタスクバーに色んなアプリケーションを登録することが出来る。
これが Windwos7 パソコンのタスクバー。
ウィンドウズロゴキーはキーボードの一番手前の行にある。たいていは左の方に。キーボードによって違うがすぐに分るだろう。たまに右側にあるのもあるが、それは使いづらい印象だ。
この図では左端のスタートボタンのすぐ右隣にあるインターネットエクスプローラーが1番で、右端にある電卓が9番と順番に番号が当てられている。
例えば<+1>だとインターネットエクスプローラーが、<+7>だとウィンドウズ・メディアプレーヤーが起動する。
更に、ワードで作業していて、もうひとつ新しい文書を作成したければ、シフトキーと<+2>を同時に押せば新しいウインドウでワードの「新しい文書」が開く。
今すぐ試してみてね!
タスクバーにアプリケーション(ソフトウェア、プログラム)を登録する方法は、マウスでスタートボタン(タスクバーの左端の丸いWindowsロゴ)からプログラムを選んで右クリック、「タスクバーに表示する」をクリックする。デスクトップ上のショートカットアイコンを選んでもOK。また、ドキュメントフォルダやコントロールパネルなどもタスクバーに登録できる。
タスクバー上のアプリケーションの位置はドラッグして入れ替えることが出来る!これこそWindowsVISTAまではできなかった便利機能の一つ!
タスクバー上のアイコン上で右クリックすると最近使ったファイルが表示されるので、更に便利!
よく使うソフトをタスクバーに表示しておけば作業効率アップは間違いナシ!
November 15, 2011
ウイルス対策/セキュリティ・ソフト、どれがいい?
ウイルス対策/セキュリティ・ソフト、どれがいい?
ウイルス対策ソフトと言えば、最近はウイルスだけではなく、スパイウェアも検知したり、バックアップ・ストレージも提供されたりして、総合的なセキュリティ・ソフトとなっている。簡易版でウイルス対策だけできるものもあるが。ウイルス・セキュリティ・ソフトとしてパっと思い浮かぶのはきっとノートン、ウイルスバスター、ウイルスセキュリティ・ZEROの三つだろう。それぞれ黄色、赤、青とイメージカラーが違って分かりやすい。最近はAKB48をキャラクターに使用したカスペルスキーも知名度が上がってきた。こちらのカラーは緑。
ではどのセキュリティソフトが良いのだろうか。選ぶときに気をつけたいポイントをご紹介。
1.ウイルス検知率
その第一の重要ポイントは紛れも無くウイルス検知率だ。
ウイルスは去年は2秒にひとつ作られていると言われていたが、今は1.5秒にひとつと言われている。
ウイルス検知力を調査している機関があり、その表を入手した。ワイルドリストとJCSRという二つの機関の検査結果だ。
ワイルドリストの調査結果だとほとんど100%検知し、KINGSOFTとSOFTBANKが90%前後で目立って低い。が、JCSRの結果によると99%を誇るのはGDATAのみで、ノートンとカスペルスキーもほぼ99%で、SOFTBANKの数値はちょっと上がり、KINGSOFTとイーフロンティアのウイルスキラーゼロが70%代という悲惨な結果が出た。
ウイルスセキュリティZEROに関しては価格が1980円と安い上に何年間も更新しなくて良いというメリットがあり、一応対策しておこうという気軽な人々に人気で爆発的に売れているが、その分、トラブルも多いらしい。ウイルス検知率がJCSRの方では92%と低めなのはもちろん、アンインストールが完全にできなかったり、パソコンに不具合が起こることがよくあるようだ。実際、家電量販店に備わっているパソコン修理カウンターで聞いてみるといいだろう。(但し、ソースネクスト製品は利益率が高い優先販売商品ためか、本当のことは教えてくれない恐れもある)
2.動作の軽さ
次に重要なポイントは動作の軽さ。
ウイルスからパソコンを守ってくれる高い検出率が大切なのは確かだが、その動作が重たくてパソコンの作業がスムーズに進まなくなってしまうと、ストレスがたまってユーザーの健康によろしくない。あまりに重いと機能をオフにしてしまうこともあるのではないだろうか。
そのような意味で、検出力が高いほど動作が重いというのが常識のようなもので、各社この問題を解決しようと躍起になっている。
現在、クラウド技術を生かして軽さで勝負しているのがウイルスバスター。こちらは更新ファイルは20%ほどは本体にダウンロードされるが、その他はウェブ上のサーバーにて更新され、そこからウイルスを検出するというスグレモノになっている。問題点は、オフライン・パソコンへのUSBメモリーや外付けハードディスクからの感染を防ぐのが大変なところだ。
クラウドでどれだけ防げるのか不安な人には断然ノートンがおすすめ。
ウイルス検出力を最優先にするならもちろんGDATA。GDATAにはカスペルスキーのエンジンも入っていて二十防護なので安心だ。
にほんブログ村
そろそろセキュリティソフト更新という人は、そのまま続けるか、新しいのに変更してみるか、ご検討をおススメする。すぐに使えるアマゾンのダウンロードが便利。
パッケージ版はこちらから。
June 02, 2011
LED照明が省エネに貢献!デスクライトもオシャレにしてみよう!
僕は去年くらいから蛍光灯の電球がいいということで交換してみたが、つくのが遅くて文字通り蛍光灯そのもの!(笑)LEDだともっとつくのも早くて長持ちなのだろう。でも今使ってる蛍光灯ランプも長持ちなので、今交換するのはもったいない気がする。
防災グッズとして売られている懐中電灯にもLEDが多くなっているこの頃。
まずは作業机の上に置く照明スタンドからLEDに代えてみようか。机の上を彩るこの目に優しいLED電球のデスクスタンド 、なかなか格好いい。ちょっと高いけど、高機能でデザインも秀逸!楽天でもよく売れてるようなので、財布と相談して考えてみよう。
October 05, 2009
人気急上昇中!無線LANにつなげる最新のファクス複合機プリンター!
ファクスとプリンター、両方が最近調子悪かったり、もう買い換えようと思っている人に絶対お薦めはファクス付き複合機プリンター。このジャンルではブラザーの人気がダントツだ。ブラザーはミシンのメーカーとして有名だが、実はファクスをNTTと共同開発したメーカーなのだ。だからファクスの機能は信頼性抜群。プリンターの機能としてもキヤノン、エプソンのレベルにかなり近づいている。写真を含む一般的な印刷なら十分美しく印刷できる。
以前ブラザーのファクス付き複合機プリンター、MyMio MFC670とMFC930を紹介したが、それらの新機種が登場。注目を浴びている。
注目すべき機能として登場したのが、「インク節約モード」。単にインクを薄くプリントするのではなく、ベタ部はかなり薄く、でも文字や輪郭部は強調と、見やすく仕上がる。配布や展示用でなければこれで事足りそう。
ファクスの見るだけ受信、見てから送信、ナチュラルモード、あざやかモードの2モードある画質選択、などの基本的な機能はそのまま引き継いだ上で、売りであるタッチパネル液晶が3.3インチから5インチに拡大された(ハイパフォーマンスモデル)。また、以前の機種では有線・無線LANに対応させたければ、必然的に原稿送り装置が付いている最上級機種を選ぶしかなかったが、今回は以前の2機種から4機種に増え、選択の幅が広がった。価格帯は子機一台付きでおよそ2万5千円〜4万円。
ハイ・パフォーマンス・モデルは MFC-935CDN ・CDWN とMFC-735CD /CDW 。
特徴は液晶画面が5インチであること。935は原稿自動送り装置(ADF)が付いていて、有線無線LAN対応、更に携帯電話から赤外線通信で写真を送信できる(IrSimpleTM)、ブラック・ボディの最高級機。
スタンダード・モデルはMFC-695CDN /CDWN とMFC-675CD /CDW 。こちらは液晶サイズは従来機と同じ3.3インチ。黒い695はLAN対応。白い675はLAN非対応で、USBフラッシュメモリとデジカメのピクトブリッジ非対応。
MFC 935 CDN -CDNW
MFC 735 CDN -CDW
MFC 695 CDN - CDWN
MFC 675 CD - CDN
September 28, 2009
デジタルフォトフレームか、電話機か?
なんと、このフォト・フレーム、電話機の親機なんです。シャープから発売された SHARP インテリアホン という液晶パネル・デジタル・フォトフレーム付き電話機。この液晶パネルはタッチパネルになっており、画面を触ると電話機のダイヤルボタン画面が出てきて指でタッチして電話をかけられる。もちろん電話帳登録も可能。6人分までは写真も登録できて、その人から掛かってきたら写真も表示される。(ナンバー・ディスプレー契約必須) カラーはどんなお部屋のコーディネートにも対応できる白と黒がある。
驚くべきはこれでファクスの送受信ができること。受信はデータ化され画面で確認できる。印刷するにはSDカードに保存してパソコンでプリント。逆にファクスの送信もJPG化してSDメモリーカードに保存したものや、携帯電話のカメラで撮ってそのまま赤外線通信で転送して送信できるようだ。
(お手軽なJPEG化にはフリーソフトのキャプチャー・スタッフがおすすめ。)
今フォトフレームと電話機の両方を買いたいと思っている人にはお薦めグッズ。新商品だけあって値段はある程度するが、ひとつ持ってるとお部屋の雰囲気が変わること受け合い。
July 22, 2009
3万円を切るモバイルPC!限定50台限り!
50台限定、早い者勝ちです!
商品型番 | マウスコンピューター LB-U100H-K |
商品概要 | LuvBook U100H WindwosXP Proモデル ATOM N270/2GB/160GB/10.2型ワイド液晶 |
販売価格(税込) | 会員登録でアイオープラザポイント還元 ¥29,770 |
標準価格(税込) | ¥81,270 |
在庫 | 在庫あり |
送料・手数料 | 10,000円以上送料無料! 代引き手数料は全品無料! |
|
ご注文前にメーカーページ等で仕様や対応機種を十分ご確認下さい。 |
OS | Microsoft(R) Windows(R) XP Professional SP3 正規版(DSP) |
CPU | インテル(R) Atom(TM) プロセッサー N270 (512KB L2キャッシュ/1.6GHz) |
メモリ | 2GB DDR2 メモリ (1GBオンボード+1GB) |
液晶 | 10.2インチ(1024x600) カラーワイド液晶ディスプレイ |
HDD1 | 160GB SerialATA 2.5inch |
チップセット | モバイル インテル(R) 945GSE Expressチップセット |
VGA | インテル(R) グラフィックス・メディア・アクセラレータ 950(オンボード) |
カードリーダー | 4メディア対応マルチカードリーダー(内蔵) |
ベアボーン | LuvBOOK U100 |
サウンド | ハイ・ディフィニション(HD)オーディオ |
スピーカー | スピーカー内蔵 |
LAN | 10BASE-T/100BASE-TX LAN |
無線LAN | 802.11B/G 無線LAN |
メーカー保証 | 1年間 |
電話サポート |
[24時間電話サポート]困った時はいつでもお電話いただけます |
マウス | USBオプティカルマウス/ホワイト/ホワイト/mouse |
リサイクル | 個人向け(リサイクル料金が含まれます。回収時に代金はかかりません) |
J-Moss | J-Mossマーク 非含有マーク(グリーンマーク・緑色) |
July 21, 2009
デジカメ搭載 8GB内蔵MP5プレーヤー F099~8800円(税別)
デジカメ搭載 8GB内蔵MP5プレーヤー F099 レッド
専門店特価8,800円 (9,240円[税込])
おすすめのポイント
さらに、評判の機能はそのまま。YouTubeの動画も、ダウンロードして、そのまま再生OK!8GB内蔵メモリーにくわえて、microSDスロットを搭載だからデータ量はいくらでも増やせますよ。
1台3役が→1台4役にアップしたにもかかわらず、パッケージと説明書が英語になっているため、お値段は前作とほとんどかわらずお届け!国内輸入元のサポートをおつけしましたので、安心だし、まちがいなくお得です。お見逃しなきようご注意を!
大好評につき、数に限りがございます。
売り切れる前に、早めのご注文をおすすめします!
デジカメ搭載 8GB内蔵MP5プレーヤー F099 レッド | |
専門店特価 |
○商品名:デジカメ搭載 8GB内蔵MP5プレーヤー
○メーカー:エムオーキュー
○型番:F099
○カラー:レッド
○搭載メモリ:8GB
○拡張メモリ:Micro SDスロット(最大MicroSDHC 8GBまで可能)
○内蔵カメラ:製品背面30万画素(※注意1)
○画面:3インチワイド画面(400×240)QVGA TFT画面
○対応ファイル:
音楽ファイル/MP3、WMA、FLAC、APE、RA、ACC、OGG
動画ファイル/MPEG-4、AVI、RM、 RMVB、WMV、FLASH
写真ファイル/JPEG、BMP、GIF、PNG、TIFF
動画記録ファイル:FLV(39万画素※1)
○音楽イコライザー:8パターン(ノーマル、ロック、ポップ、クラシック、セルフ、バス、ジャズ、FX)
○マイク:内蔵
○スピーカー:内蔵
○イヤフォン端子:3.5mmイヤフォンジャック
○パソコンとの接続:USB2.0
○バッテリー:内蔵(最大連続再生:音楽再生時7時間 / 動画再生時:4時間前後)
○本体サイズ:88×55×12mm(突起部分を含まず)
○重さ:73g
○対応OS:Windows2000(SP4以降)、XP(SP1以降)、Vista
○付属品:USBケーブル、TV出力ケーブル、イヤフォン
○保証期間:3か月間
○原産国:中国
○特記事項:
※30万画素レベルでのYoutube動画アップが可能になります。
○問合せ:エムオーキュー/03-5577-5222
July 18, 2009
FAXは複合機が一番!無線LAN対応、ブラザー・マイミーオ
そろそろプリンターを複合機に買い換えようかと思っていたら注目!ファクスはまだ買い換えませんか?もう子機の調子が悪いとか。もしそうなら、ブラザーの
マイミーオ(MyMio)シリーズを検討する価値あり。
パソコン用の複合機プリンターにファクスが付いている。今家電量販店で注目を浴びている。マイミーオ(MyMio)はファクスに分類されているので当然のようにファクス売り場に展示されている。ファクスの中では最上位機種に位置するものとなっている。
一方パソコン用プリンター売り場にはマイミーオ(MyMio)は置いていない。そこではキヤノンやエプソンの複合機とファクス付の高級機しかないのでブラザーのマイミーオ(MyMio)を探せないかもしれない。
このマイミーオ(MyMio)は一台で何役もこなせる。ファクス・プリンタ・カラーコピー・スキャナ・フォトメディアキャプチャーにピクトブリッジにまで対応している万能機。パソコン用のプリンターとしてはキヤノン・エプソンに比べるとまだ知名度が低いが、業務用の複合機ファクスにはかなり力を入れているので、かなり差は無くなっていると言える。対抗心の表れとして印刷モードをキヤノン風とエプソン風から選択できるようになっている。
ブラザーはNTTと共同でファクスを開発したメーカー。そのプライドを賭けて、良心的な価格でこのシリーズは作られたと思われる。
白いボディのMFC-670CD と黒いボディのMFC-930CDN という2種類が販売されている。
主な特徴は、
1.スキャナー機能を活用し、パソコンで作ったファクス原稿は紙にプリントアウトすることなくファクス送信できる。
2.届いたファクスの内容を確認して印刷できる「見るだけ受信」、送信時にページの区切りなどを確認できる「見てから送信」機能。
3.カラー・タッチパネル式の液晶なので操作がとても簡単。電話もファクスも電話帳から呼び出せばワンタッチでできる。
4.インク・カートリッジ式なので、インクリボン式のファクス専用機に比べインク消費の効率が良い。(対応インク:LC11インク4色LC11-4PK )
5.インクカートリッジの交換、給紙トレーへの用紙の交換、など全て前面パネルで操作できる。
6.A4以下用とはがきサイズ以下用の二つ給紙トレーがあり、随時切り替えて使える。
7.左端に付いている親機の送受話器は不要であれば取り外すことができる。
加えて最上位機種のMFC-930CDNは更に以下のような便利な機能を備えている。
1.有線・無線LANに対応 : 簡単な設定で複数のパソコンから印刷できる。無線LANに対応している複合機モデルはまだ数少ないので注目度が高い。
2.ADF(原稿自動送り装置)搭載 : 2〜15ページのコピーやファクスもワンタッチでできる。
3.赤外線受信対応(IrSimple) : 携帯電話のカメラで撮った写真を赤外線送信してプリントできる。
僕はこのシリーズの旧機にあたるMFC-610CLNをもう5年以上使用しているが、とても便利な上、一度も故障していない。 LANにつながるプリンター・FAXはとても便利で、もう他の機種には乗り換えられない。ちょっとでも調子が悪くなったらMFC-930CDNに買い換えたいのになかなか壊れない...。元気な我が家のマイミーオ(MyMio)に拍手!!!