おすすめグッズ

January 25, 2011

青色申告、ソフトを使えばとても簡単!5

僕は現在個人事業主のステータスで語学学校・研究所を運営しているが、毎年この時期になると確定申告が憂鬱。まだ青色申告をしていないので、今年度は青色申告できるように税務署に申告して財務を行いたいと思っている。

僕はこれから前年度の決算書を作成しないといけないが、パソコンソフトを使うととても簡単だ。

「青色申告」と名の付くソフトはいくつかあるが、シェアナンバーワンのやよいの青色申告 11が良いようだ。使いやすいから売れているのだろうが、なんといってもみんなが使っているから、税務署の人や会計士さんにも相談がしやすいのが魅力。

皆藤愛子主演のやよいシリーズのプロモ動画が面白い。2編をご紹介。

その1 パン屋経営者編



その2 デザイン事務所編


まだ確定申告を手書きでやっている個人事業主の皆さん、今回からパソコンでサクッとやっちゃいませんか?



他社の青色申告ソフト



paul83 at 00:08|PermalinkComments(0)TrackBack(2) このエントリーをはてなブックマークに追加

May 17, 2010

ツイッター特集も組まれた週間ダイヤモンドを安く購読しよう!

34fd188b.jpg 時代の変化の中でつねに読者の視点に立ち、生活者でもあるビジネスマンに本当に必要な情報を伝える『週刊ダイヤモンド』。

仕事と家庭の壁を超えた専門ノウハウと情報の先読みで、現代を乗り切るための使える「情報源」になってます。

お店で毎号買うと690円もしますが、1年購読だと各号500円、3年購読だとなんと380円になります!

『週刊ダイヤモンド』最新号購入&定期購読【最大45%おトク!!】

最近書店で目立ってますが、定期購読でトクしちゃいましょう。



paul83 at 17:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

November 20, 2009

Paul McCartney 待望のNEWライブアルバム5

Good Evening New York Cityビートルズポール・マッカートニーがライブアルバムを発表した。タイトルはGood Evening New York City - Hear Music。 久々のライブだけに楽しみなのが曲目。半分以上がビートルズナンバーで占められ、ポールのヒット曲の総決算的な選曲になっている。

中でも "I've Got A Feeling" "Helter Skelter" George"Something"、それに"A Day In The Life~Give Peace A Chance"へと続くJohn関連の曲は聞き物だ。

あとは90年代後半以降のアルバムからのライブに注目したい。ヒット曲の"Dance Tonight""Only Mama Knows"、僕にとっては思い出深いアルバム、FLAMING PIEからのタイトル曲と"Calico Sky"の2曲がお気に入り。

お年は召しても、ポールの歌唱力は十分機器応えがある。自分もそんな老年になりたいと思わせるアルバム。

CD2枚に全曲のDVD付でお買い得!


収録曲目

 

ディスク:1 
1. Drive My Car 
2. Jet 
3. Only Mama Knows 
4. Flaming Pie 
5. Got To Get You Into My Life 
6. Let Me Roll It 
7. Highway 
8. The Long And Winding Road 
9. My Love 
10. Blackbird 
11. Here Today 
12. Dance Tonight 
13. Calico Skies 
14. Mrs Vandebilt 
15. Eleanor Rigby 
16. Sing The Changes 
17. Band On The Run 

ディスク:2 
1. Back In The USSR 
2. I'm Down 
3. Something 
4. I've Got A Feeling 
5. Paperback Writer 
6. A Day In The Life / Give Peace A Chance 
7. Let It Be 
8. Live And Let Die 
9. Hey Jude 
10. Day Tripper 
11. Lady Madonna 
12. I Saw Her Standing There 
13. Yesterday 
14. Helter Skelter 
15. Get Back 
16. Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band / The End 



paul83 at 13:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

November 18, 2009

天野邊 (あまのほとり)のプシスファイラ5

プシスファイラ 天野邊 あまのほとり
プシスファイラ僕の友人の息子天野 邊 (あまのほとり)さんが先月、小説を発表!タイトルはプシスファイラ(徳間書店)。タイトルの意味がよくわからないが、内容はクジラたちの物語。

新人作家 天野 邊 (あまのほとり)さんがこの作品で「第10回日本SF新人賞」を受賞。おめでとうございます&選んでくださった皆様、ありがとうございました。

このお話は空想世界でのSF小説。クジラの世界が題材なのに、内容はその世界での電子通信網(インターネット)サイバーワールドでのお話。完読すればネットワーク・ボキャブラリーに詳しくなれそうだ。物語的は最後はクジラ類とのコミュニケーションに成功する人類とつながっていく。
e-ブックオフ

 

オンライン書店 boople.com(ブープル)

paul83 at 14:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

October 11, 2009

ファイナルパソコン引越し7ProでWindows XPからWindows 7にかんたんアップグレード!!5

ファイナルパソコン引越し7PRO来る10月22日にはマイクロソフトの新しいOS、Windows7が発売された。 Windows7では、今までWindowsVistaで問題になっていた動作の重さが改善され、更にはプロフェッショナル以上のエディションだと、仮想WindowsXPを立ち上げることもできてしまうという優れものと言われている。 (注意!:この機能は何かと制約が多いのであまり期待しないで<XP互換モード>で利用しましょう!)

未だに多く存在している現在のWindowsXPユーザーもWindows7へアップグレードできるのだが、問題になるのは、WinXPからのアップグレードは新規(クリーン)インストールしかできないということ。要するにリカバリーするのと同じくデータが全て消えてしまう。となると、外付けハードディスクドライブを買って、バックアップソフトをインストールして、データを一時的に待避させなければならない。

最近は優秀なバックアップソフトがたくさんでているし、外付けHDDも安くなったので、そんなに苦ではないが、このプロセスを省略できたらどんなによいだろうか。

それを可能にしてくれるソフトが、Windows7の発売に先駆けてAOSテクノロジーズから発売された。 その名も、ファイナルパソコン引越し7Pro

その名の通りこのソフトはパソコンを買い換えるときに写真、文書、メールなどのデータはもちろん、ウィンドウズ設定から多くのアプリケーションまで引越しができる優れもの。2台のPCにインストールすると新規のPCと旧PCの分析をして、引越しの荷造りをして、引越し先の間取りまで考えて引越しを手伝ってくれる、優れた引越し屋さん。現行の引越しソフトの中では一番人気である。

そのWindows7対応バージョンが遂に出た〜、と思ったら、何とこのソフト、「Windowsアップグレードアシスタント」という機能が付いている!これでWindowsXPからデータをバックアップすることなしにWindows7へアップグレードできるのだ!WinXP→Win7 アップグレード方法

おまけにLANクロスケーブル版にはこのシリーズでは初めてネットブックに対応したUSBメモリが同梱されているのが嬉しい。アマゾンか家電量販店で購入しましょう!

11/8 の週にBCNランキング システムメンテナンスソフト部門でナンバーワンです!





http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/09/033/index.html



paul83 at 08:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

October 05, 2009

人気急上昇中!無線LANにつなげる最新のファクス複合機プリンター!5

ブラザー NEW マイミーオ
ファクスとプリンター、両方が最近調子悪かったり、もう買い換えようと思っている人に絶対お薦めはファクス付き複合機プリンター。このジャンルではブラザーの人気がダントツだ。ブラザーはミシンのメーカーとして有名だが、実はファクスをNTTと共同開発したメーカーなのだ。だからファクスの機能は信頼性抜群。プリンターの機能としてもキヤノンエプソンのレベルにかなり近づいている。写真を含む一般的な印刷なら十分美しく印刷できる。

以前ブラザーのファクス付き複合機プリンター、MyMio MFC670とMFC930を紹介したが、それらの新機種が登場。注目を浴びている。

節約モード注目すべき機能として登場したのが、「インク節約モード」。単にインクを薄くプリントするのではなく、ベタ部はかなり薄く、でも文字や輪郭部は強調と、見やすく仕上がる。配布や展示用でなければこれで事足りそう。

ファクスの見るだけ受信、見てから送信、ナチュラルモード、あざやかモードの2モードある画質選択、などの基本的な機能はそのまま引き継いだ上で、売りであるタッチパネル液晶が3.3インチから5インチに拡大された(ハイパフォーマンスモデル)。また、以前の機種では有線・無線LANに対応させたければ、必然的に原稿送り装置が付いている最上級機種を選ぶしかなかったが、今回は以前の2機種から4機種に増え、選択の幅が広がった。価格帯は子機一台付きでおよそ2万5千円〜4万円。

ハイ・パフォーマンス・モデルMFC-935CDNCDWNMFC-735CD /CDW

特徴は液晶画面が5インチであること。935は原稿自動送り装置(ADF)が付いていて、有線無線LAN対応、更に携帯電話から赤外線通信で写真を送信できる(IrSimpleTM)、ブラック・ボディの最高級機。

スタンダード・モデルMFC-695CDN /CDWNMFC-675CD /CDW 。こちらは液晶サイズは従来機と同じ3.3インチ。黒い695はLAN対応。白い675はLAN非対応で、USBフラッシュメモリとデジカメのピクトブリッジ非対応。

MFC 935 CDN -CDNW

MFC 735 CDN -CDW

MFC 695 CDN - CDWN

MFC 675 CD - CDN



paul83 at 22:37|PermalinkComments(0)TrackBack(1) このエントリーをはてなブックマークに追加

September 29, 2009

マイケル・ジャクソン 初のライブ・アルバム

"This Is It" Special Edition Michael Jackson 今年6月25日に惜しくも亡くなったたマイケル・ジャクソン(Michael Jackson)がロンドンで実施予定だったコンサート、"THIS IS IT"の何百時間にも及ぶリハーサルとビハインド・ザ・シーンの映像を使用した劇場映画「THIS IS IT」が日本時間10月27日に全世界同時公開される予定。 そして、公開と同時期に発売となるサウンドトラックは、同じくデジタル収録されたリハーサル音源から構成されたもので、なんとマイケル初のライヴ・レコーディング作品。 映画の方はまるで観客席の最前列に座っているかのような臨場感を味わえるというが、サントラでどれだけ楽しめるだろうか。

「ファンの皆が望む曲を歌う」と公言し、セットリストのリクエスト投票も行われていたそうで、そのランキングが気になるところ。そんな幻のロンドン公演の準備なので、彼の長い活動期間を網羅する、代表的な楽曲群で埋め尽くされる、興味深いライブ・アルバムになりそうだ。また、未発表の新曲、"This Is It" も興味深い。

一ヶ月後の発売にもかかわらずアマゾン・ジャパンのCDランキングでは137位前後になっている。なんという人気だろう。ファンにとっての必須アイテムでしょう。

This Is It by Michael Jackson



paul83 at 23:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

September 28, 2009

デジタルフォトフレームか、電話機か?

シャープ インテリアホン家電量販店で面白いものを見つけた。この写真、何だと思います? 今流行のデジタル・フォトフレーム、SDメモリカードに入っている写真を次々と表示してくれる所謂現代の写真立て。その隣にある電話機の子機。この組み合わせは何でしょう?

なんと、このフォト・フレーム、電話機の親機なんです。シャープから発売された SHARP インテリアホン という液晶パネル・デジタル・フォトフレーム付き電話機。この液晶パネルはタッチパネルになっており、画面を触ると電話機のダイヤルボタン画面が出てきて指でタッチして電話をかけられる。もちろん電話帳登録も可能。6人分までは写真も登録できて、その人から掛かってきたら写真も表示される。(ナンバー・ディスプレー契約必須) カラーはどんなお部屋のコーディネートにも対応できる白とがある。

SHARP インテリアホン驚くべきはこれでファクスの送受信ができること。受信はデータ化され画面で確認できる。印刷するにはSDカードに保存してパソコンでプリント。逆にファクスの送信もJPG化してSDメモリーカードに保存したものや、携帯電話のカメラで撮ってそのまま赤外線通信で転送して送信できるようだ。

(お手軽なJPEG化にはフリーソフトのキャプチャー・スタッフがおすすめ。)

今フォトフレームと電話機の両方を買いたいと思っている人にはお薦めグッズ。新商品だけあって値段はある程度するが、ひとつ持ってるとお部屋の雰囲気が変わること受け合い。


paul83 at 12:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

September 21, 2009

ポールアンカー、180円で買いました!

HI3E0008ある日近所のリサイクルショップを自転車で通りがかったら、ダンボール箱が目に付いた。その箱には「ポールアンカー」と書いてあった。「一体これは何なのだ?」と思った。というのも、アメリカ人の歌手、ポール・アンカ (Paul Anka)と何か関係があるのかと思ったのだ。ポール・アンカ (Paul Anka)と言えば、僕が人生で初めてカラオケのレパートリーにした曲が彼の「ダイアナ(DIANA)」(英語版)だったから結構気になるのだ。

その箱に書いてあったイラストを見て分かったのは、それがお店の前などにのぼりを立てるときにそのポールを支えるベースとなる部分だということ。ポール(POLE)アンカー(ANCHOR)(錨[いかり])のようにしっかり立てておくためのものとしてこんなネーミングをしたのだろう。英語ではBASEというそうだ。日本語ではポールアンカーになるのだろうか?それとも商標名か?それにしてもグッドなネーミング。

Pole Anchor 2この注水型ポールアンカー (UF-0097) がなんと180円で2個売っていた。自分もちょうどこんな物が欲しかったので、二つとも買ってしまった。アマゾンで値段を確認したら3500円もする。良い買い物をした。ただ、それにつられて、その他にいくつも買ってしまったことが想定外であった。



paul83 at 21:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

August 31, 2009

9/9発売のビートルズ・リマスターCDが凄い!

人気ブログランキング
ビートルズの全てのアルバムがリマスターで蘇るという。9月9日に発売予定のザ・ビートルズ・ボックスだ。詳細はこのページに紹介してあるが、1963年のデビュー盤からリマスターされて、音が生き生きと蘇り、60年代の録音とは思えない巣晴らし出来栄えに聞こえるという。仕様も紙ジャケットでイギリスのオリジナル盤を模して作られるのが嬉しい。

そういえば数年前にビートルズの英米でのナンバーワン曲ばかり集めた「1」 というアルバムが発売されたが、この収録曲もリマスターだと今回初めて知った。発売当時、もうすでにヒット・シングルの全音源を持っているので買おうとは思わなかったが、今は興味が沸いてきた。

発売当時、アルバムはモノラルで発売されたアルバムやシングルが多かったので、その音源を忠実に再現したザ・ビートルズ・モノ・ボックス も話題になっている。

各アルバム単品もリマスター盤が発売されるそうなので、高いボックス・セットは避けて、何か一枚買ってみようかな。

最近ビートルズに興味を持った若い人も、リマスター盤で楽しんでほしいです。

ビートルズのアルバム・関連商品はこちらで!



paul83 at 23:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

July 21, 2009

マイクロSDカード2GB×5枚+マルチカードリーダー=4980円!

Transcend(トランセンド) microSD 2GB 5枚+マルチカードリーダー(P8 Aqua)セット

Transcend(トランセンド) microSD 2GB 5枚+マルチカードリーダー(P8 Aqua)セット

専門店特価4,743円 (4,980円[税込])

カートに入れる

おすすめのポイント

写メも、音楽も、このカード1枚あれば何百枚(曲)も持ち運べます!
「microSDって便利だよな」と、ときどき男性陣が熱く語ってるのを見るけど、正直女性の私にはちんぷんかんぷん。小さなカードだけど、これ、対応する携帯電話に入れるだけで写メが何百枚も撮れたり、音楽を入れたり、ミニアルバム代わりになるものだったんですね♪

携帯だけじゃないんです。microSDにかぶせるアダプターが付いて、これを使えばデジカメ用のカードにもなるんですって!普通のカードの2倍使えるってわけ。すでに購入した人の評判も上々。

「お買い得なのでまとめて買って家族でシェアしています。」
「種類ごとに、カードを使い分けています。」
「とにかく安いの決め手!」

それもそのはず。5枚セットというだけですでにお得。ところがこのセットなら、カードの中身をパソコンに移せる新発売のカードリーダーもついてこの値段って、どれだけお得なのって話でしょ☆
自分でアルバム用、友達の“変顔集”用(笑)、家族用など、使い分けするのもおすすめ。もちろん、いったんパソコンに画像をうつしちゃえば何回でも使えます。友達や会社の同僚と一緒にまとめ買いしちゃえば、お店の半分くらいのお値段で買えちゃうかも。
Transcend(トランセンド) microSD 2GB 5枚+マルチカードリーダー(P8 Aqua)セット Transcend(トランセンド) microSD 2GB 5枚+マルチカードリーダー(P8 Aqua)セット

 

 

大好評につき、数に限りがございます。
売り切れる前に、早めのご注文をおすすめします!

Transcend(トランセンド) microSD 2GB 5枚+マルチカードリーダー(P8 Aqua)セット

Transcend(トランセンド) microSD 2GB 5枚+マルチカードリーダー(P8 Aqua)セット

専門店特価
4,743円 (4,980円[税込])
カートに入れる
>>もっと詳しく見る
>>この商品について質問する

商品詳細

○商品名:microSD×5枚 マルチカードリーダーセット
○メーカー:トランセンド
<カードリーダー>
○カラー:アクア
○型番:TS-RDP8A/R
○特徴:
 Hi・Speed USB 2.0規格に完全準拠
 USBポート経由の電源供給(外部電源やバッテリーは不要)
 カード認識とデータアクセスを表示するLEDを搭載
 SDHC規格に対応
○対応メディア(アダプタ不要)
 ・コンパクトフラッシュ(CF) Type I/II
 ・マイクロドライブ
 ・SDカード
 ・SDHCカード
 ・miniSDカード
 ・miniSDHCカード
 ・microSDHCカード
 ・microSDカード
 ・マルチメディアカード(MMC)
 ・MMCplus
 ・RS・MMC
 ・MMCmobile
 ・メモリスティック(MS)
 ・MS PRO
 ・MS Duo
 ・MS PRO Duo
 ・MS Micro (M2)
 ・MS PRO・HG Duo
 ※アダプタ装着で下記メモリカードにも対応
 ・MMCmicro
○サイズ:78 (L)×46(W)×15(H)mm
○動作電圧:USBポート経由の5V DC
○動作環境温度:・25℃(・13°F)〜85°C(185°F)
○挿抜保証回数:10000回の抜き挿しサイクル
○保証期間:2年

<SDカード>
○型番:TS2GUSD(microSD)
○サイズ(約):11mm×15mm×1mm
○動作電圧:2.7V-3.6V
○容量:2GB
○動作環境温度:-25℃(-13F)から85℃(185F)
○耐久性:10000回の抜き挿しサイクル
○重量:1g
○生産国:台湾
○保証内容:
 通常使用による本品の不具合の場合(読み込み/書き込みが出来ない)
 本品が不具合の場合、検品の上、本品の新品もしくは同等製品と交換致します。
 ※同等製品と交換の場合、ご使用機種との相性保証は付いておりませんので、予めご了承下さい。
 ※内部データ、外的損傷は保証の対象外となります。
 (水につけてしまった、割ってしまった、歪んでしまったなど)
○注意事項:
 環境によって本商品がご利用いただけない場合があります。
 本商品の利用をご検討いただいている機器の対応状況を必ずご確認の上、ご検討下さい。
 商品のパッケージは予告無く変更になる場合がございます。

 携帯電話対応表はコチラ>>>

送料無料キャンペーン インフォメーション


paul83 at 00:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

デジカメ搭載 8GB内蔵MP5プレーヤー F099~8800円(税別)

デジカメ搭載 8GB内蔵MP5プレーヤー F099 レッド

デジカメ搭載 8GB内蔵MP5プレーヤー F099 レッド

専門店特価8,800円 (9,240円[税込])

カートに入れる

おすすめのポイント

動画、音楽、8GBメモリーに、デジカメが加わって、さらに使えます!
アキバのほんの一部の店でしか買えない、ルート限定モデル!買うならこういう動画&音楽プレーヤーがオススメですが、どうせならさらに使える、この後継機がいいんです♪動画&音楽再生、8GBの大容量メモリーという3大機能にくわえて、さらにデジカメ機能がくわわったのです!外出する時に、いちいち音楽プレーヤー、動画プレーヤー、デジカメと持っていくのは面倒なもの。これがあれば、一台でぜんぶ楽しめます。

さらに、評判の機能はそのまま。YouTubeの動画も、ダウンロードして、そのまま再生OK!8GB内蔵メモリーにくわえて、microSDスロットを搭載だからデータ量はいくらでも増やせますよ。

1台3役が→1台4役にアップしたにもかかわらず、パッケージと説明書が英語になっているため、お値段は前作とほとんどかわらずお届け!国内輸入元のサポートをおつけしましたので、安心だし、まちがいなくお得です。お見逃しなきようご注意を!
デジカメ搭載 8GB内蔵MP5プレーヤー F099 レッド デジカメ搭載 8GB内蔵MP5プレーヤー F099 レッド

 

 

大好評につき、数に限りがございます。
売り切れる前に、早めのご注文をおすすめします!

デジカメ搭載 8GB内蔵MP5プレーヤー F099 レッド

デジカメ搭載 8GB内蔵MP5プレーヤー F099 レッド

専門店特価
8,800円 (9,240円[税込])
カートに入れる
>>もっと詳しく見る
>>この商品について質問する

商品詳細

○商品名:デジカメ搭載 8GB内蔵MP5プレーヤー 
○メーカー:エムオーキュー
○型番:F099
○カラー:レッド
○搭載メモリ:8GB
○拡張メモリ:Micro SDスロット(最大MicroSDHC 8GBまで可能)
○内蔵カメラ:製品背面30万画素(※注意1)
○画面:3インチワイド画面(400×240)QVGA TFT画面
○対応ファイル:
 音楽ファイル/MP3、WMA、FLAC、APE、RA、ACC、OGG
 動画ファイル/MPEG-4、AVI、RM、 RMVB、WMV、FLASH
 写真ファイル/JPEG、BMP、GIF、PNG、TIFF
動画記録ファイル:FLV(39万画素※1)
○音楽イコライザー:8パターン(ノーマル、ロック、ポップ、クラシック、セルフ、バス、ジャズ、FX)
○マイク:内蔵
○スピーカー:内蔵
○イヤフォン端子:3.5mmイヤフォンジャック
○パソコンとの接続:USB2.0
○バッテリー:内蔵(最大連続再生:音楽再生時7時間 / 動画再生時:4時間前後)
○本体サイズ:88×55×12mm(突起部分を含まず)
○重さ:73g
○対応OS:Windows2000(SP4以降)、XP(SP1以降)、Vista
○付属品:USBケーブル、TV出力ケーブル、イヤフォン
○保証期間:3か月間
○原産国:中国
○特記事項:
※30万画素レベルでのYoutube動画アップが可能になります。
○問合せ:エムオーキュー/03-5577-5222

送料無料キャンペーン インフォメーション


paul83 at 00:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

July 17, 2009

人気のボールペン型ボイスレコーダーが限定特別価格で買えるよ!

ボールペン型ICボイスレコーダー去年4月に紹介したボールペン型ICボイスレコーダー が30,000本売れた。それで、今は9,800円という7月23日まで、50本まで限定で記念特価で販売中!(定価は14,800円)

ボイスレコーダーは色々出ているが、ボールペンの形をしているのは他には無い。あったとしても簡単には入手できないと思う。

実際にボールペンとしての機能もあるので、たとえば取材などで相手に意識させずに録音することができるし、大学の授業や、研修でも気軽に録音できて便利だ。実際に筆記しながら録音できるのだから。

ボールペン型ICボイスレコーダーフラッシュメモリーが1GBあるので、最長71時間の録音が可能。 (バッテリーはフル充電で最長10時間稼動) USB接続により、録音データをPCに簡単に取り込めるし、また、PCの音楽データをレコーダに取り込んで、MP3プレイヤーとしても利用できる。当然文書ファイルなどのストレージとしての利用も可能。


英語伝さんでは便利な活用マニュアルが付いてくるそうだ。これは良いね。
 



paul83 at 07:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

January 30, 2009

スチュワーデス→キャビンアテンダント5

87f6710b.jpg

最近は円高ドル安で海外旅行へ行く人が増えていると思う。 日本国内にいると住みづらく感じることが多いけど、海外では結構リッチな思いができる。

僕も韓国をはじめ、海外へは何度も行っているが、飛行機内のフライト・アテンダントも楽しみの一つ。若くてチャーミングな女性が多く、食事時やドリンクをもらうときの短い会話が楽しみである。

僕はJALANAといった日本の航空会社は高いので海外へ行くときにはほとんど乗らない。 主に韓国のKALASIANAを利用しているが、韓国人女性と韓国語でほんの短い瞬間であれ会話するのは嬉しいものだ。

他にもシンガポール航空NOVA航空などアジア圏の航空会社は若いアテンダントが多くて楽しい。

反面、米国の航空会社のアテンダントは、年齢差別、性差別がとことん嫌われるお国柄の表れか、40代以上が目立ち、男性も結構いる。これからそんな年齢に成り行く僕としては嬉しいことだが、機内で過ごす時間の楽しみがひとつ減ってしまうのが残念だ。

それにしても、性差別を避けるということで、語尾に-essを付けて女性を表したり、-manという語尾が付くpolice man camera man などの職業の呼び名が変わったことは面白いことだと思う。(police officer, photographer)

日本でも以前は女性はスチュワーデス、男性はスチュワードと使い分けていたのだが、最近は「客室乗務員」、キャビン・アテンダント(cabin attendant)またはフライト・アテンダント(flight attendant)と言うようになった。 スチュワーデススチュワードはもう死語になりつつある。現在50代以上の人にとっては寂しいことだろう。 僕の場合は、海外デビューは34歳で比較的遅い。 いきなり単身でアメリカ留学だったし、利用したのはアメリカの航空会社だったので、非常に心細い思いをした記憶がある。そんなとき機内のアテンダントのありがたさを感じたものだ。

ところで、ANAのオンラインショップでアテンダントのフィギュア(お菓子付き)が発売された。8種類もあり、パイロットも整備員もいる。ちょっと面白そうなのでこちらで紹介します。

ANAショッピング ANAのマイルがたまるastyle



paul83 at 00:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

July 23, 2008

森永アイスクリーム、PARM(パルム)が294円!5

7c2f29a3.jpgこの暑い夏にはアイスクリーム。夏風邪にもアイスクリームは心強い味方。

僕はPARMが大好きだ。 濃厚なチョココーティングの中はこれまた濃厚なバニラクリーム!アイスクリームの傑作だね。

でもちょっと値段が高い。近くのスーパーで6本入りで380円くらい。でも最近近所のドラッグストアチェーン「S」へ風邪薬を買いに行ったときに見つけた。そこではなんと294円だ!これはスーパーでよく売っている300円で10本入っているアイスとかと同じような値段だ!

これは嬉しい! 

先日、ホワイトチョコのバージョンを買ってきて、夫婦で一日一本食べている。「S」さん、この値段、ずっと続けてね
!アイスクリームメーカー[ディスクタイプ] アイスクリームメーカー[ディスクタイプ]

paul83 at 21:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

July 22, 2008

NIKONフルフォーマットの最新デジタル一眼レフD700 7/25に登場!5

NIKON_D700レンズキット

最近デジカメ市場に変化が起こっている。コンパクトデジカメに限界を感じた人たちが一眼レフを買い始めている。

コンパクトデジカメは小さくて持ち運びにとても便利だが、画質はどうしても一眼レフには劣ってしまう。また、軽いがゆえに手ブレも起こしやすい。

画質を決めるのはデジカメのフィルム部分にあたる撮像素子CCDまたはCMOSセンサーのことだ。コンパクトの場合は大きいので7.5mm×5mmの長方形。非常に小さい。

対して一眼レフは24mm×16mmくらい。面積にして10倍ほど大きい。画質が良いのは当然のこと。

コンパクトで1,000万画素のカメラと一眼レフで1,000万画素のカメラでは一眼の方が10倍画質が良いのだ。画素自体のサイズが違うのだ。

ニコンキヤノンオリンパスソニー(ミノルタ)フジフィルムと歴史あるカメラメーカーが競っているが、やはり75年の歴史を誇るニコンは特別だ。デジタル一眼レフ売上げシェアのトップを走っている。

特にプロ向けの一眼レフ、D3はかつての35mmフィルムに準じたサイズ(36mm×24mm)のCMOSセンサーを搭載した、一眼レフ・ユーザーの憧れモデルで、このサイズの撮像画素部のカメラは唯一。アマゾンジャパンでも495,000円もする超高級機。

35mmフィルムサイズに憧れるカメラマン諸氏のためにNIKOND700を発表した。7月25日発売予定だ。D3の主な機能を引き継いで、お求め安い価格になった。アマゾンジャパンではレンズ(AFSVR24-120G)付きで36万円台。ボディだけなら30万円を切る

機能を比較してみると、ほとんど変わらない。目立つ違いと思われるのは、D3では写真データに音声メモを入力できるがD700ではできないこと。D3はメモリーカードスロットが二つあること。また、D3は縦撮りするときのためのシャッターボタンが別に付いていること。

D700にはD3には付いていないダスト低減機能が付いているところが唯一優れている。

これで36×24mmのフル・フォーマットへのハードルが少し下がったと言えよう。

ニコンは他にもD300D80D60D40などが人気であるが、カメラの中でRAW編集が充実していて楽しい。パソコンに取り込む必要が無い。

特にD60にだけあるストップモーション機能はオススメ。連写した写真をパソコンで再生できる動画ファイル(avi)に変換できる。アニメーションなんかも作れちゃう。これで映画監督気分に浸ることが出来るかも。



paul83 at 20:51|PermalinkComments(2)TrackBack(1) このエントリーをはてなブックマークに追加

June 29, 2008

石川さゆりと能登半島5

70年代初めのホリプロ3人娘というのは山口百恵森昌子ともう一人はだれでしょう? 答えは、石川さゆりです。 

最初はこの3人を3人娘として売り出したのだが、石川がヒットに恵まれなかったのでいつの間にやら桜田純子と入れ替わり、スタ誕3人娘と呼ばれたそうだ。 これは石川さゆり自身がコンサートで言ったことだから本当なのだろう。

石川さゆりは14歳のときに「かくれんぼ」というシングルでデビュー。山口と同期・同年齢だった。でもヒットに恵まれなかった。5年目、15枚目のシングルとしてヒットしたのが「津軽海峡冬景色」。こちらは知らない人はいない程に演歌のスタンダードと化した。1977年日本レコード大賞「歌唱賞」を受賞し、NHKの紅白歌合戦にも初出場。この歌を作詞した故・阿久悠さんは大喜びで、石川に言ったそうだ。「次は故郷に錦を飾れる歌を作ってあげるからな!」と。それでもらった歌詞のタイトルが「能登半島」石川さゆり言は「これは違う」と心で思いながらも、何も言えずに一生懸命練習しての連続ヒット。彼女いわく、私の故郷を石川県と間違えたのではないか、とさ。 彼女の故郷、熊本県の歌は翌年の「火の国へ」まで待つこととなった。

現在石川さゆりは、「石川さゆり物語」と題して、自身の歴史を物語として語りながらヒット曲を年代順に歌うスタイルでコンサート活動中!「かくれんぼ」など初期の不遇時代のシングル曲もメドレーで聞けます。もちろん、最新ヒットの「肥後の盆唄」も聞けます。

石川さゆり@アマゾン



paul83 at 09:00|PermalinkComments(0)TrackBack(1) このエントリーをはてなブックマークに追加

April 01, 2008

NHKラジオ講座の強力兵器!

4月が始まった。新しい出発。日差しも暖かくなり春本番だ。この時期に新たに英語などの外国語を新たに勉強し始める人が大勢いると思う。

その中で最もお金をかけずに勉強できる方法は、NHKテレビとラジオの語学講座だ。放送を受信して見聞きするのは電気代以外は無料だし、テキストだってかなり安い。300円台くらいか。

中でも英語の講座はレベルや趣向別に様々なのがある。僕も昔は基礎英語や続基礎英語、英語会話などを聞いて勉強したことがある。恥ずかしながら1年間通して聞いた試しがない。放送時間が朝早かったり、ラジカセでカセットテープに録音してはみたが、聞かないまま放置したり、全然自慢できたものではない。

NHKの語学講座は300万人が受講していると言われている。しかし、半年が経つと受講生の数は半減するそうだ。そう、僕と同じく、途中で挫折してしまう人が半分くらいいるのだ。(ちょっと安心...)

その原因として、一度聞き逃すとついて行くのが大変だということ。言語の特性上、音声無しでテキストだけで勉強しようとしても無理である。また、テキストには出ていない色いろな説明があり、講師さんとネイティブスピーカーさんとの楽しい会話のやり取りがあったりするので、テキストだけだと理解できないことが多い。

聞き逃す恐れがある人はCDを購入するが、CDにはスキット(対話)の音声しか収録されていないので、無いよりはましだが、どうも不満が残る。 AM放送を録音して持ち歩けるものがあればとても役に立つはずだ。タイマー予約ができれば尚良い。その上、自分の声を録音して聞き比べたり出来るものがあればどんなに良いかと思う。

今流行のi-podやフラッシュメモリーのウォークマンもFMラジオ付きはあるが、AMラジオが付いているのはほとんど無い。

しかし、探してみるとやはりあった。それは「トークマスター」。サン電子が発売しているが、これで聞きたいラジオ番組(AM/FM)を予約録音でき、自信の声を録音も出来、電車に乗ったり歩いたりしながら聞くことが出来る。値段は39,000円くらいだが、一日100円だと思えば決して高くは無いし、MP3も再生できるし、SDカードにも対応していると言うのだから、小さなハイテクMP3ラジオだろう。現代版の携帯用ラジカセだ。

妻が中国語を勉強したいと言うことで購入したが、結構使い易いようだ。

 NHKの教育講座テキスト

子ども英語は旺文社のステップワールドで!



paul83 at 23:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

March 18, 2008

花粉症の特効薬!

今年3月に入って花粉症になった。なったというか、復活である。結婚して5年間、花粉症とはほとんど縁が無かったが、なんと再発してしまった。どういうわけだろう?食生活が変化したのだろうか。

こんなにひどくなるとは思わずに、土曜日の仕事はマスクとティッシュを手放せない状態で仕事をしてしまった。モチベーションがどうしても下がる。寝るときには鼻が詰まって口で息をするため、息苦しくてどうも寝付けない。

もうこんなことはまっぴらと思い、翌日は薬局で薬を買って飲んだ。午前10時過ぎに飲んで、一日中完全に花粉症はシャットアウトされた。念のために買っておいたマスクも用無し。昨日あと1錠飲んで、今朝久々に鼻水が出始めたのでまた飲んだら、全然大丈夫だ。

薬剤師さんいわく、食後に服用する方が効果が早いということ。今朝もバナナを急いで掻きこんで飲んだらすぐに収まった。

その薬の名前は「トレーネ鼻炎薬」 。第一三共ヘルスケア株式会社が販売、テイカ製薬株式会社が製造販売。鼻水にはとても効くようだ。当然くしゃみもシャットアウトだった。

この特効薬は全国の花粉症の方々に絶対お奨めです


Self-Up(セルフアップ) 花粉症にサヨウナラ!花粉症対策に



paul83 at 11:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加

February 19, 2008

北京オリンピックのマスコットはPEACEFUL ゴレンジャー!5

北京五輪のゴレンジャー?=5

今年は北京オリンピックの年。日本では中国関連の食材の問題が、国際的にはチベット問題が、中国内部では上海のリニアモーターカー反対運動が注目されているこの頃。中国は特に日本では決して良い印象で受け止められていない。先日の中国でのサッカー、日本対北朝鮮では中国人民の日本に対する不満が爆発していたようだ。

しかし、平和の祭典であるべき来る北京五輪では、世界親善・日中友好を実現して欲しいと思う。

そんな中で、五輪のマスコット、1972年のミュンヘン大会から登場しているが、今回は五輪にあやかり5つのキャラクターが登場。中国内ではちょっと脱力系だということで評判は今ひとつだと言うが、カラフルで可愛くて何よりもPEACEFUL(平和的)じゃあありませんか。それぞれ中国特有の意味が含まれている5人(?)をここにご紹介いたします。

貝貝(ペイペイ)
中国伝統の年画(正月に飾られる木版画の絵)に描かれる魚と海の波。五輪のい輪にあたるもの。


晶晶(ジンジン)
「中国の国宝」といわれるパンダと宋の時代の漆器のハスの模様。五輪のい輪にあたるもの。


歓歓(ホアンホアン)
炎の模様(敦煌の壁画に描かれた炎)。五輪のい輪にあたるもの。  

迎迎(インイン)
中国青海・チベット地区のアクセサリーとチベットカモシカ。五輪の黄色い輪にあたるもの。

(ニイニイ)~漢字が変換で出てきません…
ツバメと燕の形をした凧(たこ)。五輪のの輪にあたるもの。

これらを順番に並べて漢字を読むと、ベイジンファンインニイ(北京へようこそ)と読めるそうだ。

これらマスコットの公式グッズが今大人気です。ヤフーオークションでも見つけました!

公式ポストカード6枚セット (携帯用ページ)

缶バッジ6個セット (携帯用ページ)

ソフトビニール人形ストラップ5個セット (携帯用ページ)



paul83 at 12:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加