原発作業員・労働者の証言から日の丸デザインのチャリティ・アルバム

May 08, 2011

原発ジプシー

日本人の有名なベテラン・フォークシンガー、加藤登紀子さんが、「原発ジプシー」(1997年発表)なる曲を歌っていた。ご想像のとおり、原発で作業する下請け労働者についての歌。発売当時、やはり放送禁止歌扱いされたようだ。

先日、東洋経済の週刊 東洋経済 2011年 4/23号 「東京電力特集」を読んでみたら、そこに原発で働く労働者の実態についての記事が掲載されていた。これまでタプーだったと思われるこの記事が掲載されたのには驚いた。いや、この特集号自体が以前は考えられなかったような東京電力の実態を暴いた一冊になっている。

その記事によると、東京電力は原発内での作業員一人あたりに一日9万円を支払っているが、実際に作業員の手に入るのは9000円程度だという。下請け孫請けは良いところで、何重にも派遣されて、9割がピンハネになっているそうだ。作業員は失業者、ホームレスなどの弱者が多く、最初に言われた金額よりもかなり少ない報酬でも泣き寝入りするしかないような状況だそうだ。

こんな労働者を必要とする悪魔の原子力発電は、即刻廃止すべきだと思う。

以下に、「原発ジプシー」のオリジナル歌詞の音源と、変更後の歌詞を掲載する。


見えない光 体に受け
赤いブザーの鳴り響くまで
闇の世界で仮面を着けて
旅するサイレンス             
さまようサイレンス

名前は知らない、その日限りの
体に刻む傷を数えて 
ガラスの壁に地獄を覗く
震えるサイレンス
聞こえるサイレンス 

海辺の街の小さな宿に
仕事求めて流れ着いたよ
うまい話しかそれとも命取り
見えないサイレンス
ざわめくサイレンス

夕日は赤く海は輝き
久遠の波寄せる浜辺に
巨大な影は悪魔の贈り物
旅するサイレンス 
さまようサイレンス

(元々は「サイレンス」の部分は「ジプシー」だった。また、タイトルも、ジプシーが差別用語ということで「闇の中で」に改題されたそうだ。)




paul83 at 08:58│Comments(0)TrackBack(1) このエントリーをはてなブックマークに追加 原子力発電 | 社会問題

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. ブルで轢かれりゃ分かるが、プルで白血病になっても分からない  [ 片瀬ヒロシの危険な話 ]   May 22, 2011 08:36
ブルで轢かれりゃ分かるが、プルで白血病になっても分からない...日本では、原子炉で働く作業者が次々と病に倒れ、因果関係が証明できないため口封じの裏金をつかまされ、あるいは ...

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
原発作業員・労働者の証言から日の丸デザインのチャリティ・アルバム