原子力発電所そんなにいいなら東京湾で!音頭!原発ジプシー

May 04, 2011

原発作業員・労働者の証言から

ミクシィで見つけた記事。十数年前に原発作業員から聞いた話だ。当時原発ぶらぶら病というのが流行ってたそうだ。原子力発電所が最底辺の労働者たちの犠牲によって成り立っていることを教えてくれるお話である。許可を得た上で以下に引用させていただく。

「始末書の話」
 
「一日被曝量は100ミリレム(1ミリシーベルト)ときまってた。建屋内ドレイン清掃など、それで終わるはずはない。どうしても、越えてしまう場合がある。
すると、始末書をかかんとあかんのや。会社のせいで、長い時間働かされてるのに、始末書書いて責任とらされ、怒られるのは、労働者たちやで。会社が始末書かけ!とおもたけどな。とにかく、始末書書いて怒られるのいややから、被曝量を少なく書かいてしまうの、人情やろ。
会社のせいで、除染せんとあかんようになって、それを除染して、
被曝して、怒られて。
怒られるのいややから、被曝量少なく書いて、病気になって。
この世の中、わしらみたいな、底辺の人間をさらに、底辺に押し込んで、
みんな幸せにくらしとる。なんか、せつないことやけど」


このような労働者の後ろには彼らに仕事を提供する人材派遣会社があって、原発作業によって大きくなったそうだ。http://t.co/9Xnp235

以下に引用するのは、同じ方が別の方の日記に投稿した声の中で紹介されていた原発労働者の証言。

青山 徳次さんの証言(無職・当時65)

午前8時には原発内部に入りましたよ。
パンツ1枚になり、アンダーシャツとモモヒキ、薄い手袋をはめ、靴下一枚、黄色のつなぎを着て、 ゴム手袋をつけ、ガムテープで隙間をとめましたな。
それとポケット線量計を首にかけ、マスクなんかなかった。
口や鼻から放射能を吸い放題だったわけさね。
島根原発の下請けビル代行で、昭和47年のことだ。
わしの作業は、モップとウエス(雑巾)で床をゴシゴシする作業だけだった。
汚染のひどいところには水をまき、モップでこすり、厚いウエスで5、6人がかりでふくわけね。
わしは技術がなかったので、放射能除染作業ばかりでした。
原発内部に突っ込まれると思ってなかったんで、事故の時の補償があるのか、ビル代行の所長にたずねたけど、 法規に基づいたものはあるが、放射能についてはないとハッキリ言ったので、不安になってきた。


下請け会社の一時雇われ作業員の命を縮めること無しに今の原発は維持できないシステムになっている。社会の底辺で働く彼らが健康を害している間に電力会社が肥え太ってきた。日本政府はこの問題を解決することなしに原発政策から手を引くべきである。それができないのであれば、福島の原発事故が収束する見通しが立たず、数多くの被災者の方々に対する十分な補償も期待できそうにない状況で、殺人政権と言われても仕方ないだろう。


paul83 at 22:51│Comments(0)TrackBack(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 社会問題 | 原子力発電

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 原発ジプシー  [ ポールPAULのモノローグMONOLOG ]   May 08, 2011 08:58
日本人の有名なベテラン・フォークシンガー、加藤登紀子さんが、「原発ジプシー」(1997年発表)なる曲を歌っていた。ご想像のとおり、原発で作業する下請け労働者についての歌。発 ...
2. ブルで轢かれりゃ分かるが、プルで白血病になっても分からない  [ 片瀬ヒロシの危険な話 ]   May 22, 2011 08:36
ブルで轢かれりゃ分かるが、プルで白血病になっても分からない...日本では、原子炉で働く作業者が次々と病に倒れ、因果関係が証明できないため口封じの裏金をつかまされ、あるいは ...

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
原子力発電所そんなにいいなら東京湾で!音頭!原発ジプシー