October 2012
October 17, 2012
iTunesストアでゴダイゴのTaking Off 英語版とカトマンドゥー買ったよ!
ゴダイゴの"Taking Off"英語版と"Kathmadndu"@iTunes Store
iTunesストアでゴダイゴ/GODIEGOの曲が全部買えるようになっていた!
以前は再結成後の曲とタケカワユキヒデの再録バージョンくらいしか売ってなかったのだが、昨晩たまたま検索してみてオリジナルアルバム全部はもちろん、シングルコレクションなど完璧なラインナップで圧倒されました!なんとトミー・スナイダーのソロアルバムまである!
さっそく僕のCDライブラリーから抜け落ちたままになっていたアルバム、「カトマンドゥー」をアルバムごと購入してしまった!1500円なので安いものだ。
実はこのアルバム、僕が高校一年生の頃に生まれて初めて自分がおこづかいで買ったLPレコードだった。それを、カセット音源だけ残して中古レコード屋さんに売ってしまった!
その後カセットテープは聴けなくなってしまったが、このアルバム中のほとんどの曲は図書館で借りたボックスセットの音源で楽しんだりできた。でも聞けなかったのが一曲だけあった。それは森永チョコレート、小枝のCMソングのメロディを使った Caravanserai/キャラヴァンサライ!色々な効果音を伴って、マルコ・ポーロ、アレキサンダー王が登場する同じ歌詞ばかり何度も歌い続けるユニークな曲だったが、なんとも言い難い魅力がある曲だった。歌詞は今も完璧に覚えて歌えるのだが… この歌を再び聞けてとてもうれしい!
この歌の珍しいライブ映像、ユーチューブにアップされてました!
そして、ゴダイゴ結成35周年記念配信限定のアルバムGODIEGO 35TH ANNIVERSARY SELECTIONを発見!そこにはなんと映画 銀河鉄道999/The Galaxy Express 999のテーマソングのシングルB面に日本語で収録されていたテイキング・オフ/Taking Offの英語版が収録されていた!これはかつてそっくりさんシンガーが作ったCDで聞いたことがあったが、オリジナルが聞けてこんなに嬉しいことはない。
アルバム:
テイキング・オフ(英語版)
ゴダイゴファンの皆さん!この機会に手持ち曲の不足分を補充してはいかがでしょう?(もうみんな済ませてしまったかな?)
ゴダイゴのフル・ラインナップ
アマゾンで買うという方はの写真をクリックしてからカトマンドゥーのCDをどうぞ!
October 13, 2012
年賀状プリントはキヤノン?エプソン?まだありますよ!
年賀状プリントはキヤノン?エプソン?いえいえ、ブラザーも忘れないで!
皆さん、もう今年も残り3ヶ月を切りました!もうそろそろ年賀状のシーズンですね!今回は自宅でパソコンを使って年賀状を作るには欠かせないプリンターをご紹介します。
皆さんはプリンターといえばどのメーカーが思い浮かびますか?
やはりキヤノンとエプソンですよね。両者合わせてプリンターのシェアは8割以上!
この記事を読んでいる皆さんもたいていはどちらかのプリンターを使われてますよね。
去年買った機種より格段に進歩して使いやすい新型が出揃っています。
また、ブラザーは今シーズンから商品名もMyMioからPRIVIOに変わり、ファックス複合機だけではなくファクスが付いていない複合機でもシェアを伸ばそうとガンガン張り切ってますよ!
中でも現在発売中のブラザー複合機の最高機種、PRIVIO DCP-J940N はおススメです!最高機種にもかかわらず実勢価格17000円前後で高機能、多機能なんですよ!
ここに10分間の動画をご紹介します。
BROTHER A4インクジェット複合機
PRIVIO DCP-J940N-ECO
PRIVIO DCP-J940N-ECO
posted with amazlet at 12.10.13
ブラザー工業 (2012-09-06)
売り上げランキング: 4823
売り上げランキング: 4823
おススメポイント
1.自動両面印刷ができるので、年賀状の表裏を一回で印刷できる。
2.ADF(オート・ドキュメント・フィーダ〜自動原稿給紙装置)が付いているので複数ページの原稿をコピー、スキャンするのも楽。
3.スマートホンからパソコンを介さずに直接写真を印刷できる。
4.無線LAN対応でケーブル不要、置き場所に困らない。
5.インクが4色と少なく、コストがかからない。
6.更にはインク交換を前面パネルで簡単にできる。
7.インク節約モードでインク使用量をかなり節約できる。(当ブログ過去記事参照)
8.タッチパネルが使いやすい。
9.給紙部が2段になっており、普通用紙を入れたままハガキを印刷できる。
ほぼ全ての操作を前面でできるので便利だが、このデザインを最初に採用したのはブラザー。
無線LAN複合機を一般化したのもブラザー。
タッチパネルを最初に採用したのもブラザー。
ブラザーって案外すごいんですよ!A3対応のコンパクト複合機プリンターも初めて世に送り出すことが決まってます!
ブラザープリンター・ファクスPRIVIO一覧@アマゾンジャパン