September 2011
September 25, 2011
「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」紅白出場祈願!
制服向上委員会の「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」が前回このブログで紹介したちょうど2ヵ月後の8月15日にCDとして発売され、プロモーションビデオまでできていたんですね。
全ての未熟な大人たち、心が痛いです。
歌詞もう忘れないから 原発推進派
安全だったらアナタが住めばいい
みんなに迷惑かけちゃって
未熟な大人で恥ずかしいよね
全ての未熟な大人たち、心が痛いです。
カップリングも脱原発路線で、「原発さえなければ」で、これまた結構強烈です。長年同グループを支えている会長、橋本美香と制服向上委員会メンバーのユニットになっています。
頭を上げて前を見て心をひとつにして頑張ろう
君はひとりじゃない未来は永遠に続くから
そんな言葉がむなしく響く
別にあなたに言われなくても
この歌詞にはことばが出ません...
彼女達がこんな歌詞を歌わなければいけないなんて...むなしい。さあ、とうしましょう?
歌詞この歌詞にはことばが出ません...
彼女達がこんな歌詞を歌わなければいけないなんて...むなしい。さあ、とうしましょう?
この二曲はRCサクセションの「サマータイム・ブルース」と「ラブ・ミー・テンダー」のカップリングと同じくらい力強いメッセージ・ソング・カップルだ。このCDが発売されたこと自体に意義があるが、今後はどんどん色んな場所で普及して、流行させることが大切。
ダッ!ダッ!脱・原発の歌
posted with amazlet at 11.09.18
制服向上委員会
アイドルジャパンレコード (2011-08-15)
売り上げランキング: 3935
Amazon.co.jp で詳細を見る アイドルジャパンレコード (2011-08-15)
売り上げランキング: 3935
September 16, 2011
大変だ!勝手にスパムメールが配信されていた!
今日いつも利用しているHOTMAILの受信箱を開くと、送信エラーのお知らせがいくつか来ていた。開いてみると僕のアドレス帳宛に登録されている人々のアドレスに向けて送信されていた。送信エラーが戻ってきたのはこれらのメールアドレスが相当古く、もう使用されていないからかと思ったが、そもそもどうしてこんなことになったのか。送信エラーはその後も次々と送られてきて、午後2時過ぎまでに50通は超えたと思う。
確か、以前僕のアドレス帳に登録されているHOTMAILアドレスから一定の期間置きに何度もスパムが送られてきたことがあったのを思い出した。今回は自分がスパムを発信する立場になってしまったのだと悟った。
なので、解決策をネットで探してみた。やはり僕と同じような経験をしている人が少なからずいて、解決策をいろんな人が指南してくれていた。
大きな方向性はふたつで、ひとつはウイルスに感染されているからチェックして駆除せよ、というもので、もう一つはパスワードを変更すれば止まるというものだった。
まずはパスワードを変更した。このアドレスは僕が1999年にインターネットデビューしたときに作った、最長期間利用してきたメールアドレス。今回初めてパスワードを変更することとなった。
次に、現在使っているセキュリティソフトとは違う、ネットで紹介されていたf-secureのオンラインスキャナーで無料スキャンを実施した。ソフトをダウンロードするのに結構時間が掛かったが、それに比べればスキャンは早く終了。結果、12個のスパイウェアが発見、除去された。
これで送信エラーメールはパッタリと止まった。
あ〜よかった! と思ってこの記事を書いていたら、また一通送信エラーメールが届いたのでビックリ!今文面を見て、発信日時を確認すると、今日の午前中の発信メールの送信エラーだったのでホッとした。
みなさんも今後こんな事態になったら、まずはパスワードを変えて、無料スキャンで対処しましょう!それにしてもF-SECURE は無料でスパイウェア駆除までしてくれるなんて、太っ腹だよね。感謝します!m(_ _)m
また、スパムメールを受信した方、大変申し訳ございませんでした!広い心でお許しくださいませ!m(_ _)m
いくらなんでもこんな英語ばかりのメールを皆さんにお送りするはずはありませんので、賢明な皆様は適切に処理なさったと思いたいです。(↓これらがいくつか抽出したメール本文面です)
文面の内容は明らかに英語を母国語とする人へのメッセージで、本文1は「チャンスが目の前にある、逃すな!」、本文2は「デザイナーのグッズを買えた、これで仕事がたくさんで忙しい」、本文3は「借金取りはいつでもうるさい、ここを見たら大丈夫」という、いまひとつよく分からない内容でリンクをクリックさせようとしている。ここをクリックしたら大変なことになりそうなので、絶対にクリックしないほうが良いだろう。
ちなみに有料ソフトの30日間お試し版というのも紹介されていたが、ネット上の情報ではカスペルスキー がイチオシのようだ。
確か、以前僕のアドレス帳に登録されているHOTMAILアドレスから一定の期間置きに何度もスパムが送られてきたことがあったのを思い出した。今回は自分がスパムを発信する立場になってしまったのだと悟った。
なので、解決策をネットで探してみた。やはり僕と同じような経験をしている人が少なからずいて、解決策をいろんな人が指南してくれていた。
大きな方向性はふたつで、ひとつはウイルスに感染されているからチェックして駆除せよ、というもので、もう一つはパスワードを変更すれば止まるというものだった。
まずはパスワードを変更した。このアドレスは僕が1999年にインターネットデビューしたときに作った、最長期間利用してきたメールアドレス。今回初めてパスワードを変更することとなった。
次に、現在使っているセキュリティソフトとは違う、ネットで紹介されていたf-secureのオンラインスキャナーで無料スキャンを実施した。ソフトをダウンロードするのに結構時間が掛かったが、それに比べればスキャンは早く終了。結果、12個のスパイウェアが発見、除去された。
これで送信エラーメールはパッタリと止まった。
あ〜よかった! と思ってこの記事を書いていたら、また一通送信エラーメールが届いたのでビックリ!今文面を見て、発信日時を確認すると、今日の午前中の発信メールの送信エラーだったのでホッとした。
みなさんも今後こんな事態になったら、まずはパスワードを変えて、無料スキャンで対処しましょう!それにしてもF-SECURE は無料でスパイウェア駆除までしてくれるなんて、太っ腹だよね。感謝します!m(_ _)m
また、スパムメールを受信した方、大変申し訳ございませんでした!広い心でお許しくださいませ!m(_ _)m
いくらなんでもこんな英語ばかりのメールを皆さんにお送りするはずはありませんので、賢明な皆様は適切に処理なさったと思いたいです。(↓これらがいくつか抽出したメール本文面です)
文面の内容は明らかに英語を母国語とする人へのメッセージで、本文1は「チャンスが目の前にある、逃すな!」、本文2は「デザイナーのグッズを買えた、これで仕事がたくさんで忙しい」、本文3は「借金取りはいつでもうるさい、ここを見たら大丈夫」という、いまひとつよく分からない内容でリンクをクリックさせようとしている。ここをクリックしたら大変なことになりそうなので、絶対にクリックしないほうが良いだろう。
ちなみに有料ソフトの30日間お試し版というのも紹介されていたが、ネット上の情報ではカスペルスキー がイチオシのようだ。
カスペルスキー 2012 Multi Platform Security 1年3台乗換優待版
posted with amazlet at 11.09.16
株式会社 カスペルスキー (2011-09-09)
売り上げランキング: 7
売り上げランキング: 7
September 13, 2011
最強のハードディスク交換用ソフト登場!
WindowsXPのパソコンをまだお使いの皆さん。ハードディスクが一杯になって困ってませんか?そんなときにはハードディスクをより大きなサイズのものに交換しちゃいましょう!
もしあなたのパソコンのハードディスク容量が60GB(ギガバイト)だとしたら、もしハードディスク容量を500GBに増やしたらまだまだWindowsXPを使い続けることができます!
ハードディスクは消耗品なので、長く使っていると当然劣化しますが、それが新品になる上に容量が増えたら一石二鳥です。
そんなときにとても役に立つソフトがあります。その名もズバリ「ファイナルハードディスク/SSD入れ替え13Plus」 です。これがあれば新しい大容量のハードディスクにご使用中のパソコンのハードディスクの内容を丸ごとコピーして、古いハードディスクと入れ替えて使用することができます。
ハードディスクの交換と言うとなにやら難しそうに聞こえますが、たいていの場合+ドライバーが一本あれば解決します。
デスクトップならカバーをはずして、同時に二個つないた状態にします。(写真左)ノートなら裏側あたりにあるネジで止められたフタを開ければハードディスクを取り出せます。(右)
「ファイナルハードディスク/SSD入れ替え13Plus」は以前のバージョンと比べてかなり多機能で使いやすくなりました。
まだいろいろ細かい改善点がありますが、ここでは割愛します。詳しくはメーカー(AOS)のサイトをご覧ください。
PCデータバックアップソフト
もしあなたのパソコンのハードディスク容量が60GB(ギガバイト)だとしたら、もしハードディスク容量を500GBに増やしたらまだまだWindowsXPを使い続けることができます!
ハードディスクは消耗品なので、長く使っていると当然劣化しますが、それが新品になる上に容量が増えたら一石二鳥です。
そんなときにとても役に立つソフトがあります。その名もズバリ「ファイナルハードディスク/SSD入れ替え13Plus」 です。これがあれば新しい大容量のハードディスクにご使用中のパソコンのハードディスクの内容を丸ごとコピーして、古いハードディスクと入れ替えて使用することができます。
ハードディスクの交換と言うとなにやら難しそうに聞こえますが、たいていの場合+ドライバーが一本あれば解決します。
デスクトップならカバーをはずして、同時に二個つないた状態にします。(写真左)ノートなら裏側あたりにあるネジで止められたフタを開ければハードディスクを取り出せます。(右)
「ファイナルハードディスク/SSD入れ替え13Plus」は以前のバージョンと比べてかなり多機能で使いやすくなりました。
- コピー時、パーティションが分かれている場合は容量に合わせて同じ割合でパーティションサイズが拡大されますが、自分が好きな容量でパーティションを切ることもできます。これが12では数値を入力する方法でやりにくかったのですが、13ではバーを左右に動かすことで簡単に直感的に設定できるようになりました。
- 12ではできなかったセクタ単位のコピーと、USBメモリからのブートができるようになりました。
- 最後に、なんと違うパソコン本体に入れても起動できるようになりました!これはマザーボードが壊れて別の戸交換したり、本体が完全に壊れてしまった場合に役に立ちます!
まだいろいろ細かい改善点がありますが、ここでは割愛します。詳しくはメーカー(AOS)のサイトをご覧ください。
PCデータバックアップソフト
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/22/056/index.html
September 11, 2011
911同時多発テロ 10周年と音楽・映画
今日は9月11日で、アメリカで同時多発テロが起きた日。今年で10周年だ。
10年前の今日、日本時間では深夜に近いころだった。僕は東京の立川で英語教室の講師として働いており、教材作成のために事務所に詰めて仕事しながらテレビを流していた。すると急に臨時ニュースが入り、旅客機が突っ込んで破壊された世界貿易センタービルがテレビに映し出され、その衝突シーンが繰り返し流されている間に、もう一機の旅客機がツイン・ビルディングのまだ残っている方に突っ込むところがほぼ生で放映されるのを見たと記憶している。僕は大きなショックを受けた。今も当時のテレビを見ていた様子が脳裡に生き生きとよみがえる。
僕の会社の社長がアメリカ滞在中でちょうど日本へ発とうとしていた日の朝だったし、日本で一緒に働いていたアメリカ人講師もロサンゼルスに向かう飛行機に乗っていたのだ。
二人とも色々なトラブルに遭った。社長は日本へ来日を延期せざるを得なかったし、米人講師は小さな地方空港に降ろされ、グレーハウンドの長距離バスで長時間かけて家まで帰ったそうだ。
このテロにより大勢の犠牲者が出た。まずは罪も無く亡くなられた犠牲者とその遺族の方のご冥福をお祈りします。
この911同時多発テロ、当時のブッシュ政権の中東政策によって引き起こされたとも言われ、またブッシュ政権の策略によって起きたという謀略説もある。
マイケル・ムーア監督によるドキュメンタリー、「華氏911」はその謀略説を裏付けるような作品となっている。
華氏 911 コレクターズ・エディション [DVD]
posted with amazlet at 11.09.11
ジェネオン エンタテインメント (2004-11-12)
売り上げランキング: 15084
売り上げランキング: 15084
ジャマイカの重鎮、ジミー・クリフ/Jimmy Cliff も「テロ/Terror(9/11)」という曲を発表、「テロに対するテロは切りがなく恐ろしいこと」と歌っている。
今日は911同時多発テロの犠牲者を追悼しながら、この事件が意味するところを改めて考えてみてはいかがだろうか?アメリカでは911テロを第二の真珠湾攻撃と位置づけているのだから。