May 2011

May 29, 2011

これは便利!外付けHDDからOSを立ち上げるすごいソフト!

これは便利!外付けHDDからOSを立ち上げるすごいソフト!

いつも使っているパソコンの環境を、職場とかネットカフェでそのまま利用できたらイイのに、と思うことがある。

インターネットお気に入りに入っているサイトも検索から探さないといけなかったり、ネットショッピングしようとしたらIDパスワードがわからなくて困ったり、使いたいソフトが入っていなくて新たにインストールしたりして、とかくやりづらいことが多く、無駄な時間を浪費してしまう。

こんなときに自分のパソコンの環境だけをコンパクトに持ち歩けたらどんなに良いだろうか。こう思う読者さんも大勢いらっしゃることだろう。

そんな望みを叶えてくれるウィンドウズ用のソフトウェアがある。パソコンのハードディスクをそのまま外付けハードディスク(HDD)にコピーするソフトだ。ただのコピーではない。コピー先のハードディスクから起動が出来るのだ!本体に接続した状態でパソコンの電源を入れると、本体から起動するか、外付けHDDから起動するかを選択できる。外付けHDDを選択すれば、そこから起動ができる。なので、用途によって使い分けることも可能。

そればかりではない。今回のバージョンから可能になった機能で、この外付けハードディスクを別のパソコンに接続すると、なんと、そのパソコン外付けHDD内の自分のパソコンを起動できるのだ!これは本体を持たないパソコン、所謂「ヤドカリパソコン」である。

サイズが小さい2.5インチのポータブル外付けHDDにコピーしておくと、USBから電源を取れるので電源コンセントの差し場所をさがす必要がないのでとても便利。

価格も1万円でお釣りが来るくらいで、パソコンを二台持つと思えば安いものである。

製品のラインアップは3種類で、それぞれ通常版、アカデミック版、優待/アップグレード版がある。

標準版のBASIC
 BOOT革命/USB Ver.4 Basic 通常版  BOOT革命/USB Ver.4 Basic アカデミック版  BOOT革命/USB Ver.4 Basic 優待/アップグレード版
Basic 通常版 Basic アカデミック版   Basic 優待/アップグレード版
外付けHDDに直接OSをインストールできるPROFESSIONAL
BOOT革命/USB Ver.4 Professional 通常版
  BOOT革命/USB Ver.4 Professional アカデミック版 BOOT革命/USB Ver.4 Professional 優待/アップグレード版
 Professional 通常版 Professional アカデミック版 Professional 優待/アップグレード版
外付けHDDではなく、USBメモリにコピーできるバージョン。
BOOT革命/USB Memory Ver.3  BOOT革命/USB Memory Ver.3 アカデミック版  BOOT革命/USB Memory Ver.3 優待/アップグレード版
USB Memory Ver.3 アカデミック版  優待/アップグレード版

ぜひお試しあれ!


paul83 at 08:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック パソコン | おすすめグッズ

May 27, 2011

山本太郎さんがドラマ降板させられた原因の動画

このビデオを見て欲しい。人気俳優、山本太郎が原発事故の被害を受けている福島県の子供たちの放射能基準値を20ミリシーベルトに引き上げたことに抗議して、子供たち全員の疎開を強く訴えているビデオだ。 8分も熱く語る彼の目に嘘や邪心は見えない。僕は山本太郎君の芸能生命を賭けた本気の主張に大いに賛同するとともに、喝采を贈りたい。 分かりやすい話だが、予想通りの展開になった。5月26日のウェブニュースによると、この発言が原因で、出演することが決まっていたドラマを降板させられたそうだ。

山本太郎は人気俳優。僕もバトル・ロワイヤルでの彼の演技はとても印象に残っている。GO夜を賭けて など、在日コリアンがらみの人気映画にも出演していて、とても身近に感じていただけに、今回の事態には憤りを禁じ得ない。山本太郎の出演映画

このブログでも度々紹介している、某原子炉製造メーカー傘下のレコード会社が1988年に忌野清志郎率いるRCサクセションカバーズ というアルバムを、原子力発電を反対する曲が入っているという理由で発売させなかったのと同じようなことがまた起こってしまった。

RCサクセションのアルバムの場合、古巣のキティ・レコードから一年後に発売させ、話題性も手伝って、堂々のオリコン・チャート一位を獲得した。彼らにとっての唯一のナンバーワン・アルバムとなった。


山本太郎君をもし「当局」が、連鎖反応で同じような芸能人が出てこないようにするための見せしめとして今回の措置をとったのだとしたら、とても悲しいこと。日本には言論の自由はないということが実証されたことになる。

だからこそ、山本太郎フォロワーがどんどん出てきて欲しいと切に願う。

僕が同じことをしたって影響力はほとんどないだろう。有名人の一言は世論に大きな影響を及ぼすことができる。だからこそ統制され、規制され、弾圧されるのだ。

この件で、僕は山本太郎君が次に出演するドラマや映画が大ヒットすることによって、「当局」を見返す日が必ず来ると信じたい。RCサクセションカバーズのように。

最後に、彼の言うように、基準値をそのままにしたら賠償金を払いきれないから基準値を原発で作業する労働者の基準値の4倍にもなる数値に上げた日本政府は殺人政府だと思う。自分たちの保身のためなら人が死んでも良いと思っているのだ。

こんな政治家たちが国民を引っ張っている日本とは一体どんな国なのか。韓国や他の国も似たりよったりだと思うので、対岸の火事とは考えず、外国人として自国の政治にもっと関心を持つようにしよう。

バトル・ロワイアル3D Blu-ray GO [DVD] 夜を賭けて [DVD] バトル・ロワイアル [DVD]

paul83 at 08:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 社会問題 | 原子力発電

May 24, 2011

本日CD発売、アマゾン>音楽で1位!―Let's Try Again―東日本大震災のチャリティ・ソング

レッツ・トライ・アゲン / チーム・アミューズ 
Let's Try Again by TEAM AMUSE

桑田佳祐福山雅治PERFUME、BEGIN らが所属するチーム・アミューズのアーチストたちが集結して東日本大震災被災者を支援するためのチャリティ・CD/DVD、Let's Try Again を発表!CDには一曲収録だが、桑田佳祐が作詞作曲したサビの部分を中心にした各ミュージシャンの楽曲のメドレーになっている。

ミュージック・ビデオと、貴重なシーンが満載のメイキングビデオが収録された37分ほどのDVDが付いていて、現在爆発的に売れている。CDの発売日は本日、5月25日なのだが、4月20日にはオンラインで配信が始まっており、CDのアマゾンでの注文は音楽のトータル・ランキングで昨日の時点で3位だったが、今日は予想通り1位になった。本来はウェブ配信のみの予定だったそうだが、急遽CD発売が決まったそうだ。しかも今年年末までの期間限定発売!

利益のすべては、アミューズ募金を通じて日本赤十字社及び地方公共団体に対して寄付され、被災者救済のための救援活動及び復興支援活動等の資金として使われる。

こちらにビデオをご紹介。
 
 
niaga yrt s'teL 投稿者 orenntirennzi

Let's try again(DVD付)
Let's try again(DVD付)
posted with amazlet at 11.05.24
チーム・アミューズ!!
株式会社アミューズ (2011-05-25)
売り上げランキング: 3


paul83 at 07:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 音楽 | 社会問題

May 15, 2011

日の丸デザインのチャリティ・アルバム

ソングス・フォー・ジャパン日の丸の上にSONGS FOR JAPANと書かれた このデザインはCDのジャケット。もう有名で説明の必要は無いと思うが、収録曲はJohn Lonnon Imagine から始まり、キラ星のような有名ロックスターの面々がチャリティーとして提供してくれた楽曲が37曲も収録された2枚組アルバム。もちろん東日本大震災の被災者救済を目的としたチャリティー・アルバムだ。テーマは「癒し」「励まし」「愛」である。

ソングス・フォー・ジャパン は3月25日に発売され、iTunes ストアでは18ヶ国で1位を記録。アメリカのビルボードでも初登場6位というすごいセールスを記録し、5位まで上昇した。

このCDのために新たに作られた曲は無いが、この中で僕がお薦めしたい曲を挙げてみると、

U2: Walk On
アウンサン・スーチー
さんに贈るために作った歌。
Bob Dylan: Shelter from the Storm
ボブ・ディラン
のパワフルなロック。
Bruce Springsteen: Human Touch
アメリカンロック界のボスが人のふれあいについて歌った名曲。

最後に
R.E.M.: Man on the Moon
これは東京でのライブバージョン。このアルバムではハイライトのひとつでは?

ここで浅はかながらもちょっと考えてみた。

1.このアルバムの収益はソニー・ミュージック・エンターテインメント(アメリカ)を通じて日本赤十字社に寄付されるそうだ。待てよ。ソニーといえば日本の会社じゃないか?アルバムは世界中で売れていてその収益はアメリカのソニーに集まるとしても、日本で売れた分に関しては日本国内で売上げ管理する方が効率が良いのではないか?そうすると逆にスタッフが必要になって余計な費用がかかるということなのか?理解できないわけではないが、不思議ではある。

2.このチャリティ・アルバムのタイトルを訳すと「日本のための歌」だ。東日本大震災の場合、日本国内では被災東北・北関東地方と一般的には思われている。しかし、このCDに収録された曲の歌手たちのほとんどが属する英米では日本という被災に向けてチャリティをしたのではないか。だとしたら、このアルバムを日本で販売して日本での売上げがアメリカ経由で日本赤十字に送られるのは変ではないか?これはまるで1985年のアフリカ飢餓救済チャリティレコード、We Are The Worldをアフリカで販売するのに等しいのではないか?

どうだろうか?

全収録曲は下のパーツでユーチューブ動画として視聴できるので興味ある方はお楽しみあれ。

 


paul83 at 08:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 音楽 | 社会問題

May 08, 2011

原発ジプシー

日本人の有名なベテラン・フォークシンガー、加藤登紀子さんが、「原発ジプシー」(1997年発表)なる曲を歌っていた。ご想像のとおり、原発で作業する下請け労働者についての歌。発売当時、やはり放送禁止歌扱いされたようだ。

先日、東洋経済の週刊 東洋経済 2011年 4/23号 「東京電力特集」を読んでみたら、そこに原発で働く労働者の実態についての記事が掲載されていた。これまでタプーだったと思われるこの記事が掲載されたのには驚いた。いや、この特集号自体が以前は考えられなかったような東京電力の実態を暴いた一冊になっている。

その記事によると、東京電力は原発内での作業員一人あたりに一日9万円を支払っているが、実際に作業員の手に入るのは9000円程度だという。下請け孫請けは良いところで、何重にも派遣されて、9割がピンハネになっているそうだ。作業員は失業者、ホームレスなどの弱者が多く、最初に言われた金額よりもかなり少ない報酬でも泣き寝入りするしかないような状況だそうだ。

こんな労働者を必要とする悪魔の原子力発電は、即刻廃止すべきだと思う。

以下に、「原発ジプシー」のオリジナル歌詞の音源と、変更後の歌詞を掲載する。


見えない光 体に受け
赤いブザーの鳴り響くまで
闇の世界で仮面を着けて
旅するサイレンス             
さまようサイレンス

名前は知らない、その日限りの
体に刻む傷を数えて 
ガラスの壁に地獄を覗く
震えるサイレンス
聞こえるサイレンス 

海辺の街の小さな宿に
仕事求めて流れ着いたよ
うまい話しかそれとも命取り
見えないサイレンス
ざわめくサイレンス

夕日は赤く海は輝き
久遠の波寄せる浜辺に
巨大な影は悪魔の贈り物
旅するサイレンス 
さまようサイレンス

(元々は「サイレンス」の部分は「ジプシー」だった。また、タイトルも、ジプシーが差別用語ということで「闇の中で」に改題されたそうだ。)




paul83 at 08:58|PermalinkComments(0)TrackBack(1) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 原子力発電 | 社会問題

May 04, 2011

原発作業員・労働者の証言から

ミクシィで見つけた記事。十数年前に原発作業員から聞いた話だ。当時原発ぶらぶら病というのが流行ってたそうだ。原子力発電所が最底辺の労働者たちの犠牲によって成り立っていることを教えてくれるお話である。許可を得た上で以下に引用させていただく。

「始末書の話」
 
「一日被曝量は100ミリレム(1ミリシーベルト)ときまってた。建屋内ドレイン清掃など、それで終わるはずはない。どうしても、越えてしまう場合がある。
すると、始末書をかかんとあかんのや。会社のせいで、長い時間働かされてるのに、始末書書いて責任とらされ、怒られるのは、労働者たちやで。会社が始末書かけ!とおもたけどな。とにかく、始末書書いて怒られるのいややから、被曝量を少なく書かいてしまうの、人情やろ。
会社のせいで、除染せんとあかんようになって、それを除染して、
被曝して、怒られて。
怒られるのいややから、被曝量少なく書いて、病気になって。
この世の中、わしらみたいな、底辺の人間をさらに、底辺に押し込んで、
みんな幸せにくらしとる。なんか、せつないことやけど」


このような労働者の後ろには彼らに仕事を提供する人材派遣会社があって、原発作業によって大きくなったそうだ。http://t.co/9Xnp235

以下に引用するのは、同じ方が別の方の日記に投稿した声の中で紹介されていた原発労働者の証言。

青山 徳次さんの証言(無職・当時65)

午前8時には原発内部に入りましたよ。
パンツ1枚になり、アンダーシャツとモモヒキ、薄い手袋をはめ、靴下一枚、黄色のつなぎを着て、 ゴム手袋をつけ、ガムテープで隙間をとめましたな。
それとポケット線量計を首にかけ、マスクなんかなかった。
口や鼻から放射能を吸い放題だったわけさね。
島根原発の下請けビル代行で、昭和47年のことだ。
わしの作業は、モップとウエス(雑巾)で床をゴシゴシする作業だけだった。
汚染のひどいところには水をまき、モップでこすり、厚いウエスで5、6人がかりでふくわけね。
わしは技術がなかったので、放射能除染作業ばかりでした。
原発内部に突っ込まれると思ってなかったんで、事故の時の補償があるのか、ビル代行の所長にたずねたけど、 法規に基づいたものはあるが、放射能についてはないとハッキリ言ったので、不安になってきた。


下請け会社の一時雇われ作業員の命を縮めること無しに今の原発は維持できないシステムになっている。社会の底辺で働く彼らが健康を害している間に電力会社が肥え太ってきた。日本政府はこの問題を解決することなしに原発政策から手を引くべきである。それができないのであれば、福島の原発事故が収束する見通しが立たず、数多くの被災者の方々に対する十分な補償も期待できそうにない状況で、殺人政権と言われても仕方ないだろう。


paul83 at 22:51|PermalinkComments(0)TrackBack(2) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 社会問題 | 原子力発電

May 02, 2011

原子力発電所そんなにいいなら東京湾で!音頭!

佐賀県で2009年にこんな歌が歌われていました。佐賀県には玄海原発があり、MOX燃料を使用したプルサーマル導入を認めた最初の自治体だそうです。

楽しそうなこの歌、みんなで歌ってみたいです。



原発反対ソング特集

paul83 at 08:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 音楽 | 原子力発電

May 01, 2011

東電に入ろう!倒電に廃炉!!

ユーチューブで面白い曲を発見!その名も「東電に入ろう (倒電に廃炉)」。昔、高田渡というフォーク歌手が歌った「自衛隊に入ろう」という歌の替え歌。内容はもちろん、危険な原発を推進してきて今回の東日本大震災で原発事故により取り返しの付かない事態を招いてしまった東京電力を攻撃した内容。元歌を凌ぐすごいプロテストソングになっている。ただし、誰が歌ってるのかはっきりわからないが、近々自ら登場して歌うそうだ。楽しみである。

反原発ソングと言えば有名な「サマータイム・ブルース」も、 「ずっとウソだった」も替え歌だ。反原発ソングは替え歌というのが主流のようだ。


東電に入ろう


みなさん方の中に 東電に入りたい人はいませんか
ひと旗あげたい人はいませんか 東電じゃ人材求めてます

*東電に入ろう、入ろう、入ろう 東電に入ればこの世は天国
男の中の男はみんな 東電に入って花と散る


原発やりたい人いたら いつでも東電にお越し下さい
ウランでもプルトニウムでも何でもありますよ
下請け使えば平気です

* くりかえし

原発推進派の皆さんは 原子炉の真下にお集まり下さい
今すぐ体に悪いわけがありません シャワーで流せば平気です

* くりかえし

原発はクリーンなエネルギーです
プルトニウムはそんなに怖いもんじゃありません
放射能をだすといっても半減期は たったの2万と4000年です

* くりかえし

日本のエネルギーを支えるには 原子力に頼らないといけません
多少の被爆は止むを得ません イゾジン飲んでおけば平気です

* くりかえし


使用済みの核燃料は全部まとめて ドラム缶につめたら大丈夫
六ヶ所村のプールで冷やしてます たった300年の我慢です

* くりかえし

水が漏れてるけど騒ぐんじゃない  煙が出てるけど慌てるな
屋根がぶっ飛んだけどぜんぜん大丈夫 とにかく塩水で冷やしてます

* くりかえし

今すぐ危険てワケじゃない 牛乳も野菜もすてましょう
政府のお偉いさんが言っています 保証は税金で払いましょう 

* くりかえし

ガイガーカウンターは売切れてます 君たちそのなモノ持っちゃダメですよ
放射能の値はこちらで発表します   信じる者は救われる

* くりかえし

歌詞は以上、ここまで。
東京電力の前でみんなで歌ったら爽快だろうな〜!

今日は労働者の日、所謂世界的なメーデー。先日実施されたメーデーの集会で、どうも原発事故のことは何もなかったようだ。やはり民主党をバックで支えていると言われる「連合」が原発推進しているからなのだろうか。気になるところだ。

自衛隊に入ろう高田渡/五つの赤い風船

paul83 at 07:30|PermalinkComments(2)TrackBack(1) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 音楽 | 原子力発電