October 2010
October 24, 2010
ジニーが僕のPCを救った!
最近僕が使っているノートパソコンが調子悪い。リードエラーが出て起動できないことがしょっちゅうあるので、使わないときもスタンバイ状態を維持している。
それを最近うっかりコンセントを抜いたまま仕事に出かけて帰ってきたら、コンセントを入れて電源をONにすると、またリードエラーが出て起動しなかった。
こんなときはまずWindowsPEをCDブートで起動して、その後に電源を入れると正常に起動することがよくある。でも今回はそれを何度やっても直らない。
実はその日のつい3日前、タイトルにある、ジニーバックアップ」で、OSを含めてハードディスク丸ごと、ディザースター・リカバリー用のバックアップを取っておいた。(9時間かかったよ!)また、OSが起動しないときに起動ディスクになるCDを一枚作っておいた。
なので、そのディザースター・リカバリーというのを試してみることにした。
この3日間、仕事で多数の文書を作成していたので、それが消えてしまうのが心配だったが、とにかくやってみた。
このバックアップソフトは、一般に広く使用されている「イメージ・バックアップ」ではない。圧縮せずにファイルをバックアップする、「ファイル・バックアップ」タイプだ。
イメージバックアップはOSを丸ごと圧縮イメージ化してバックアップ取るので、その状態に丸ごと復元できるのがメリットであるが、最後にバックアップ取ったときと、復元するときとの間に作成した文書などは消えてしまうという問題がどうしても出てきてしまう。要するに丸ごとバックアップデータで上書きされるので、パソコンがまるでタイムマシンに乗ったように過去の状態に戻ってしまうわけだ。
本来はファイルをバックアップするための「ジニーバックアップ」に付いているディザースター・リカバリーはそこが違う。なんと、復元したいフォルダだけ選んで復元できるのだ!なので、今回はCドライブ直下のWINDOWSフォルダのみ復元してみた。
所要時間は10分程度で復元完了!促されるままに再起動すると、なんと正常にWindowsXPが起動した!これには涙が出るほど嬉しく、感動した!どうしてもブログに記録しておきたかったので、久々に記事を書いた。
このソフト、ファイルバックアップ機能にはミラーバックアップというオプションがある。これは全体バックアップ後、更新されたファイルや新しいファイルだけバックアップするので、所要時間が最小で、消費ディスクスペースも最小だが、他のバックアップソフトには付いていないものだ。
絶対おすすめです。
ツイッターでつぶやく
それを最近うっかりコンセントを抜いたまま仕事に出かけて帰ってきたら、コンセントを入れて電源をONにすると、またリードエラーが出て起動しなかった。
こんなときはまずWindowsPEをCDブートで起動して、その後に電源を入れると正常に起動することがよくある。でも今回はそれを何度やっても直らない。
実はその日のつい3日前、タイトルにある、ジニーバックアップ」で、OSを含めてハードディスク丸ごと、ディザースター・リカバリー用のバックアップを取っておいた。(9時間かかったよ!)また、OSが起動しないときに起動ディスクになるCDを一枚作っておいた。
なので、そのディザースター・リカバリーというのを試してみることにした。
この3日間、仕事で多数の文書を作成していたので、それが消えてしまうのが心配だったが、とにかくやってみた。
このバックアップソフトは、一般に広く使用されている「イメージ・バックアップ」ではない。圧縮せずにファイルをバックアップする、「ファイル・バックアップ」タイプだ。
イメージバックアップはOSを丸ごと圧縮イメージ化してバックアップ取るので、その状態に丸ごと復元できるのがメリットであるが、最後にバックアップ取ったときと、復元するときとの間に作成した文書などは消えてしまうという問題がどうしても出てきてしまう。要するに丸ごとバックアップデータで上書きされるので、パソコンがまるでタイムマシンに乗ったように過去の状態に戻ってしまうわけだ。
本来はファイルをバックアップするための「ジニーバックアップ」に付いているディザースター・リカバリーはそこが違う。なんと、復元したいフォルダだけ選んで復元できるのだ!なので、今回はCドライブ直下のWINDOWSフォルダのみ復元してみた。
所要時間は10分程度で復元完了!促されるままに再起動すると、なんと正常にWindowsXPが起動した!これには涙が出るほど嬉しく、感動した!どうしてもブログに記録しておきたかったので、久々に記事を書いた。
このソフト、ファイルバックアップ機能にはミラーバックアップというオプションがある。これは全体バックアップ後、更新されたファイルや新しいファイルだけバックアップするので、所要時間が最小で、消費ディスクスペースも最小だが、他のバックアップソフトには付いていないものだ。
絶対おすすめです。
ツイッターでつぶやく