April 2008

April 10, 2008

白竜の若きロッカー時代の動画発見!5

白竜、今はベテラン俳優で、韓国での映画出演もしているが、1980年代はロック歌手でアルバムも発表。僕が高校時代で、社会問題を取り上げた歌も多く、とても好きな歌手だった。

そんな彼をYOUTUBEで発見できるなんて、なんという驚きか。

「アリランの唄」「誰の為でもない」を見つけた。なくならないうちに皆さんに見ていただきたい。思い出の中のロッカー、白竜、とても素晴らしい動画でした!



paul83 at 00:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 音楽 | 白竜

平和組曲・ゴダイゴの歌の真髄・世界平和を求めて響け!5

今日は久しぶりにユーチューブを開いて「ゴダイゴ」を検索した。

北京オリンピックの年なので、ゴダイゴが中国で行ったコンサートを見た。誰かが結構こまめにアップロードしてくれていて、結構楽しめた。

中国ライブの時にテレビで放送した内容だ。その番組で最後の曲がエルガーの「威風堂々」。これはゴダイゴが早くから自分たちで編曲・メロディ追加などを行い、ライブでは演奏していたものだが、テレビではめったに放送されなかった。彼らのアルバムでも、解散目前のライブアルバムで初めて発表された曲だ。

中国公演の動画ファイルを続けざまに見て、この「威風堂々」の訳詩字幕で、改めて彼らが平和志向のバンドであることを再認識させられた。

今年は北京のオリンピックの年で、ダライ・ラマ14世とチベットの問題ばかりがマスメディアで取りざたされているが、悲しいことだ。ダライ・ラマさん自身がオリンピック妨害を反対しているのに、イギリス・アメリカやフランスも人権問題を取り上げ、聖火リレーを妨害している。日本の長野までそうするそうだ。価値観の違い?。 

じゃあ、アメリカはロサンゼルスオリンピック開催時に、冷戦の最先端でソ連と対峙していたし、モスクワのときにもそうだったが、誰がそのとき人権問題を持ち出して変な運動を起こしただろうか?

少なくともアメリカはいつでもどこかで戦争を起こして、どこかの国に迷惑を掛けてきたではないか。

まあ、それは置いておいて、中国で初めてロックコンサートを開いたゴダイゴ。彼らがその場(天津)で「威風堂々」を演奏したことは、ひとつの革命だったような気がする。

「威風堂々」がよくわからない人は、別のバージョンだが、こちらのYOUTUBEを9分間見てください。

 



paul83 at 00:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ゴダイゴGODIEGO | 音楽

April 01, 2008

NHKラジオ講座の強力兵器!

4月が始まった。新しい出発。日差しも暖かくなり春本番だ。この時期に新たに英語などの外国語を新たに勉強し始める人が大勢いると思う。

その中で最もお金をかけずに勉強できる方法は、NHKテレビとラジオの語学講座だ。放送を受信して見聞きするのは電気代以外は無料だし、テキストだってかなり安い。300円台くらいか。

中でも英語の講座はレベルや趣向別に様々なのがある。僕も昔は基礎英語や続基礎英語、英語会話などを聞いて勉強したことがある。恥ずかしながら1年間通して聞いた試しがない。放送時間が朝早かったり、ラジカセでカセットテープに録音してはみたが、聞かないまま放置したり、全然自慢できたものではない。

NHKの語学講座は300万人が受講していると言われている。しかし、半年が経つと受講生の数は半減するそうだ。そう、僕と同じく、途中で挫折してしまう人が半分くらいいるのだ。(ちょっと安心...)

その原因として、一度聞き逃すとついて行くのが大変だということ。言語の特性上、音声無しでテキストだけで勉強しようとしても無理である。また、テキストには出ていない色いろな説明があり、講師さんとネイティブスピーカーさんとの楽しい会話のやり取りがあったりするので、テキストだけだと理解できないことが多い。

聞き逃す恐れがある人はCDを購入するが、CDにはスキット(対話)の音声しか収録されていないので、無いよりはましだが、どうも不満が残る。 AM放送を録音して持ち歩けるものがあればとても役に立つはずだ。タイマー予約ができれば尚良い。その上、自分の声を録音して聞き比べたり出来るものがあればどんなに良いかと思う。

今流行のi-podやフラッシュメモリーのウォークマンもFMラジオ付きはあるが、AMラジオが付いているのはほとんど無い。

しかし、探してみるとやはりあった。それは「トークマスター」。サン電子が発売しているが、これで聞きたいラジオ番組(AM/FM)を予約録音でき、自信の声を録音も出来、電車に乗ったり歩いたりしながら聞くことが出来る。値段は39,000円くらいだが、一日100円だと思えば決して高くは無いし、MP3も再生できるし、SDカードにも対応していると言うのだから、小さなハイテクMP3ラジオだろう。現代版の携帯用ラジカセだ。

妻が中国語を勉強したいと言うことで購入したが、結構使い易いようだ。

 NHKの教育講座テキスト

子ども英語は旺文社のステップワールドで!



paul83 at 23:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 音楽 | おすすめグッズ