April 2007
April 19, 2007
膨らんだお腹をどうにかしたい!
もう僕も四十?歳。健康が気になるところ。
僕は小さい時(2,3歳頃)から「商工会のおじさん」と呼ばれていたので、ある種、自分のチャームポイントだったりした。 青春時代もこのまま。 お腹がへっこんだことは人生で一度もない。
来る夏に海にいくにもこのままでは恥ずかしくて水着にもなれない。 それに、この年齢になるとお腹が出ているのは健康に影響する。どうにかしたいものだ。
そこで見つけたのが「エクスプローズ」というサプリメント。これを毎日飲み続けると、中性脂肪を溶かして出してくれるんだそうだ。YQ2/マンゴージンジャー/耐圧性ビフィズス菌、これらの成分が団結して、女性の場合は確実にボディラインのくびれが際立ってくるそうです。
YQ2は南米にたくさん自生しているバラ科のキラヤという木の抽出物と北米に自生するユリ科の常緑木ユッカの抽出物を整合した製品で、キラヤサポニンとかユッカサポニンと呼ばれるサポニン類の化合物。
マンゴージンジャーというのはインドで普通に食べられているウコン属ショウガ科の一種で、脂肪分解リパーゼの活性化に役立つテルペンが主成分です。
耐圧性ビフィズス菌は、腸内の善玉菌の代表格で、それが強化されていると言うことでしょうか? 夏を目前に、生まれて始めてのサプリダイエット、やってみます。
僕はここで買います。
April 14, 2007
ポール・マッカートニー ニューアルバム メモリー・オールもスト・フル
ポー ル・マッカートニーがニュー・アルバムを発表するようだ。 ポールといえば、去年ヘザー婦人と離婚したが、それからもうすでに一年が経とうとしている。 裁判で莫大な慰謝料のことが話題になって、今ひとつ明るい知らせがなかったので、久々に届いた嬉しいニュースだ。
2005年に "Chaos And Creation In The Back Yard"を発表し、Fine Line や English Tea などの名曲により彼の存在を改めて見せ付けてくれた。 このアルバムは、僕はここ二年間ずっと聞きつづけている数少ないお気に入りアルバムの中の一つだ。少し美しい高音部に衰えを感じるが、今年65歳なのだから、ある程度仕方ない。 十分に聞き応えあるアルバムになっている。
2年ぶりのニュー・アルバムは、"Driving Rain" を担当したデビット・カーンが担当。 スターバックスが設立した新しいレーベル、HEAR MUSICが第一弾としてリリースすることになる。 発売日は6月ごろで、タイトルは"Memory Almost Full(仮)"。 先行シングルは"Dance Tonight"で、このプロモーションビデオにはハリウッド女優ナタリー・ポートマンが出演ということで、話題性は抜群だ。 収録曲の詳細についてはまだ分かっていない。発売が待ち遠しい。
先行予約受付中!
Memory Almost Full by Paul McCartney
Tower Record Amazon.co.jp
April 10, 2007
セキュリティソフト、何がいい?
今、僕のようにWindowsのOSを使っている人にとってはウィルス対策は必須だ。 でも様々な会社のものが出回っているので、どれを選ぶか悩むところ。 僕自身どれでも同じだと思っていたが、どうやら色々な調査が成され、各ウィルスソフトの性能をランキングしているようだ。その一つが日経関連の IT PROの記事に出ていた。
なんとマイクロソフトのウィルスソフト、ONE CAREは最下位だ。世界トップはG DATAのAntiVirusKit。 99.45%のウィルス検出率を誇る。
ランクの高い順にざっと並べると以下のようになる。
【ADVANCED+(最優秀)】
・G DATA Security「AntiVirusKit(AVK)」:99.45%
・AEC「TrustPort AV WS」:99.36%
・AVIRA「Antivir PE Premium」:98.85%
・F-Secure「F-Secure Anti-Virus」:97.91%
・Kaspersky Labs「Kaspersky AV」/MicroWorld「eScan Anti-Virus」:97.89%
【ADVANCED(優秀)】
・Symantec「Norton Anti-Virus」:96.83%
・ESET「NOD32 Anti-Virus」:96.71%
・GriSoft「AVG Anti-Malware」:96.37%
・Softwin「BitDefender Prof.+」:96.11%
・Fortinet「FortiClient」:93.99%
・Alwil Software「Avast! Professional」:93.86%
・Norman ASA「NormanVirusControl」:93.63%
・Frisk Software「F-Prot Anti-Virus」:93.27%
【STANDARD(標準)】
・McAfee「McAfee VirusScan」:91.63%
・Doctor Web「Dr.Web」:89.27%
【No certification(推奨せず)】
・Microsft「Microsoft OneCare」:82.40%
ちなみに僕はずっとマカフィーを愛用しているが、今のところ問題は無い。
知り合いから聞いたところによると、量販店ではシマンテック・ノートンの動作が重たいので、G DATAに買い換える人が多いのだそうだ。 最強で軽く値段が安く、3拍子揃ったMVPだ。僕も次はそれにしようかと思う。 G DATAは二つの検索エンジンで検知力を高めているのだが、そのひとつはカスペルスキーなのだそうだ。
ところで、Microsoftは自社のソフトではなく、CAを使用している。あまりこっちには力を入れていないのだろう。 アメリカのペンタゴン(国防総省)もCAだそうだ。
April 09, 2007
北朝鮮の核開発も脅威だが、そもそも日本の原子力発電って大丈夫?
YAHOO!の月刊ウェブ誌「チャージャー」に素晴らしい特集記事が掲載された。 原子力発電の問題点について分かり易く書いてあるので、とても良い。
これこそ多くの人々に読んでもらいたい特集だ。
北朝鮮の核開発も脅威だが、そもそも
日本の原子力発電って大丈夫なのか?
サマータイム・ブルース ラブ・ミー・テンダー MONJU チェルノブイリ
核廃棄物は人と共存できるか
核廃棄物―安全に処理する方法はあるのか
米国先住民族と核廃棄物―環境正義をめぐる闘争
パッチギ続編公開決定!「Love & Peace」
あの2005年の名作映画「パッチギ!」の続編が遂に公開される。 ゴールデン・ウィーク後の5月19日だ。 待ってました! サブ・タイトルは「Love & Peace」。いかにもその時代を反映している。
時は1974年、舞台は東京。 (僕は小学4年生くらいで、茨城から東京に引っ越した頃)アンソンとキョンジャの家族は東京に引っ越してくる。 アンソンの息子、チャンスが病にかかり、その治療のために東京に来るのだ。
チャンスの治療のための努力過程を軸に物語りは進んでいくようだ。キャストは総入れ替えのようで、アンソンは井坂俊哉、キョンジャは中村ゆり。 オーディションを経て決まったそうだ。
「パッチギ」で感動の涙を流した。 この映画は日本人と在日韓国・朝鮮人の間での理解を深めるのに一役買ったが、拉致問題でとばっちりを受けている日本の朝鮮学校について日本人の理解が深まるのを促進してくれると思う。 そういう訳で、「パッチギ!」同様に多くの日本人の皆様に見てもらいたいと思う。
売り上げランキング: 4961
売り上げランキング: 4629
Sony Music Direct (2005/01/19)
売り上げランキング: 38480
キネマ旬報社 (2005/01)
売り上げランキング: 220061
April 05, 2007
高知県東洋町の皆様へ
高知県東洋町の皆様へ
核廃棄施設の建設候補地として町長さんが独断で名乗り出られたそうですが、町民の皆様に同情を禁じ得ません。 今日は町長さんが辞職し、再度選挙で村長を決められるということですが、これは町民の皆様の勇気ある戦いの結果であり、大きな勝利だと思います。心から祝福したいと思います。
ネットの情報によりますと、有権者3000人の内、2700人が反対署名をされたそうですね。
(http://www.janjan.jp/area/0703/0703280539/1.php)もう圧倒的です。 にも関わらず、核廃棄施設建設の手続きが進行しているそうです。 もし、建設が強行されるのであれば、この町では完全に民主主義が死んだと言えるでしょう。 絶対にそんなことがあってはいけません。 必ずや反対派候補が町長に選出されるでしょう。
ところで、処分される高レベル放射性廃棄物はどこから来るのでしょう?
主に都会の電力消費のために地方に建てた原子力発電所で出た廃棄物を埋め立てて処理するのです。 その廃棄物には高レベルの放射能があり、その放射能はほとんど永遠にその土地と住民を蝕みつづけるのです。 まだ生まれてもいない当地の子孫たちは生まれたときからこの放射能と付き合っていかないといけないのです。 だれが責任取るのでしょう?
原発が絶対安全で、核廃棄物も完璧に処分できるのなら、はっきり言って、東京の電力のための原発は東京に建てて、最終処理も都内で解決すべきでしょう? 危険だからそうできないのです。そんな都会の身勝手さの尻拭いを、他の地方がしてあげる義理はありません。
国が支払う保証金だって、一時的なもの。 一定期間が過ぎたら無くなり、そのお金で作ったものを維持するのに大変な費用がかかり続けるのです。
原子力発電自体、日本の未来に百害あって一利なしです。地震大国の日本で、地震が起こらない場所がどこにあると言うのでしょう? 原子力発電所は、地震がくれば自爆するし、爆撃機に撃たれたら、ミサイルが直撃すれば、原爆そのものです。 一日も早く日本が原子力政策を放棄することを望みます。
その第一歩となり得る東洋町の皆様の戦いを応援します。
反原子力応援歌
サマータイム・ブルース ラブ・ミー・テンダー MONJU チェルノブイリ
核廃棄物は人と共存できるか
核廃棄物―安全に処理する方法はあるのか
米国先住民族と核廃棄物―環境正義をめぐる闘争
April 02, 2007
2つのアップルが手をつないだ、ビートルズとコンピュータ!
Appleといえば今やI-PODとマックのコンピュータメーカーが第一に思い浮かぶと思われるが、ポップス界の革命児、ビートルズが作ったレコード会社もAppleであった。 こちらの方はHey Judeなどの自分らの曲や、Mary Hopkinという美人シンガーでは成功したが、運営には成功せずに倒産したと思うのだが、未だにビートルズのCDにはリンゴの絵が使用され、当時そのままにApple Recordと書いてある。
この二つのAPPLESが手を組むようだ。 ダウンロードで音楽を購入するのがかなり流通してきた今もビートルズの曲は販売されていないという。 ビートルズ・アップルにコンピュータ・アップルが目をつけ、今後I-PODを通してダウンロード販売を開始するのではないかという噂が流れているようだ。(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070402-00000639-reu-ent)
今一度ビートルズとは何だったのかを考えて、アルバム紹介ページを作ったので、ここにお知らせします。
April 01, 2007
とことん!あしたのジョー
昨晩10時過ぎにテレビを何気なくつけるとアニメ「あしたのジョー」が放映されていた。なつかしくてつい見てしまった。 主人公矢吹ジョーと力石亨の試合だ。 目が離せない。 一話が終わったと思ったら、そのまま次の話に続いている。 CMが無いと思ったら、BS のNHKだった。 (「とことん!あしたのジョー」という特番)ジョーが力石亨に敗れるが、力石がその場で倒れて死んでしまう、とても重要なシーン。
そのあと別の番組を見てチャンネルを戻すと、ゲストたちがあのシーンについてのトークを行なっていた。 ジョーの役の声優だったあおい輝彦と、白木洋子の声の壇ふみが出演して、アフレコの風景などを教えてくれた。そのあとになんと劇場公開版の映画「あしたのジョー2」が放送され、それを最後まで見てしまった。
その最初の場面があの力石との一戦が終了するところからだったから、その前のテレビシリーズの場面から話がつながった。 カーロス・リベラとホセ・メンドーサとの試合が中心になった。 この二人のボクサーの名前を自分が覚えていたのが驚きだった。
あしたのジョーのアニメはリアルタイムで見てはいない。 家ではアニメをあまり見せてもらえなかった。 放映当時はまだ小学生にもなってなかったし。 僕があしたのジョーにはまったのは中学生のとき。立川で、今やアキバ系のデパートとして知る人ぞ知る第一デパートの書店フロアで立ち読みをしたのだ。 毎日のように帰宅途中に寄っては、一巻から最終巻(21巻くらい)まで立ち読みで読破した。 第一デパートさんに感謝! (当時はこの他にもドカベンも完読させてもらった)
ところで、あしたのジョーの最終回、灰になってしまったジョーだが、僕は漫画で読んだときも、再放送のTVで見たときも、もう死んでしまったと思ったが、タイトルが「あした」とあるので、きっと新しい生活が始まるのだと思う。 矢吹丈も今やフジテレビのテレビキャラの枠を飛び出してNHKでも特集されるような大物なのだなあ。今も多くの人々の心の中に生きている。