March 2007
March 29, 2007
何の前触れも無くやってきた...
今日は暖かい一日だった。 でも、やってきたよ、予告も無しに!
そう、それは花粉症。 ここ数年花粉症とはお別れで、もう治ったものだと思っていたのに! 今年は花粉症が激しいとよく聞いていたけど、久しぶりだよ。マスクもしないで出かけたので、もうそこら中で、くしゃみの嵐。 バスの中、駅前通り、駅のホーム、電車の中と訪問先はくしゃみは出ずとも鼻水洪水状態!
これってまさかサクラの花粉じゃないよね?この時期は何だっけ? うっ、目が痒くなってきた!
♪Won't you please please help me, help me, help me, ooh!
名医のわかりやすい花粉症・アレルギー性鼻炎
自力整体で花粉症に勝つ!―代謝をよくして、体質改善!!
March 26, 2007
やっぱり危なかった志賀原発
志賀原発は今回の地震で、使用済み核燃料貯蔵プールの水が飛び散ったそうだ。記事を引用する。
志賀原発 使用済み核燃料の水、飛び散る 能登地震
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY200703250314.html
北陸電力志賀原発1号機(石川県志賀町)で25日、放射性物質を含んだ水45リットルが原子炉建屋4階の床に飛散しているのを巡視員が見つけた。今回の地震の揺れに伴って、使用済み核燃料貯蔵プールが揺れて飛び散ったものとみられる。北陸電力によると、飛び散った水は国への報告基準を上回る量の放射性物質を含んでいたという。ただし、床面はビニールシートで覆っており、その外に漏れたのは8リットルと微量だった。水は作業員がふき取った。外部への放射能漏れはないという。
地震のときは定期点検中で運転はしていなかったのが幸いだった。 (というか、今は運転停止処分中だろうね。
志賀原発は震度4.8 設計の基準以下の揺れhttp://www.asahi.com/national/update/0325/TKY200703250244.html
能登半島沖地震で震源に近い、石川県志賀町の北陸電力志賀原発では、1号機の原子炉建屋地下2階の震度計で震度4.8を記録した。地震による外部への放射能漏れの被害はなかった。地震の振動の強さは229ガル(ガルは加速度の単位)で、想定する設計限界の490ガルを下回った。原子炉を緊急自動停止しなければならない190ガルは上回ったものの、1号機、2号機とも定期検査中などで運転していなかった。
これって、もし稼動中であれば、大変な事故になっていたってことだよね。 恐ろしいね。
何よりも原発が停止中だったのはラッキーだったと思うので、被災者の皆様が引き続き幸運に恵まれますことを心からお祈りします。
検証 東電原発トラブル隠し
東京に原発を!
プルトニウム発電の恐怖―プルサーマルの危険なウソ
March 25, 2007
大地震@北陸
石川県能登半島周辺で震度6強の地震が、本日3月25日9時42分頃に起った。地震の被害の全容は現時点ではまだ見えないが、現在テレビで報道がどんどん成されているので、注目したい。
石川県能登半島といえば今、事故隠蔽で注目を浴びている志賀原発がある。これが一番心配である。原発についての第一報がテレビで報じられたが、「放射能漏れの心配はない、施設被害は現在調査中」だそうだ。施設被害を調査中で、放射能漏れがないってどうして断定できるのだろう? きっと電力会社としては、「放射能漏れの心配」があってはいけないのだ。もし、実際に放射能漏れがあったとしても、「なかった」ことにしてしまうと思う。大体、地震が起るような場所に原発を建てるのが間違っている。ようするに、地震大国に原発は建てるべきではないということが、今後世論の中心になっていくと思う。
決定版 原発大論争!―電力会社vs反原発派
われわれは原発と共存できるか―原子力論争の背景 (1977年)
March 20, 2007
KitKat-Big@馬喰横山駅
僕は都営新宿線の馬喰横山駅で降りて、東日本橋の浅草線に乗り換える生活をしばらくしてきた。
帰りが遅いので、どうしても小腹がすいてしまう。 で、よくこの乗り換えの間に売店でお菓子を買って食べるのだが、大体がチョコレート類。かつては「森永クランキーキッズ」やスニッカーズをよく買っていたのだが、ある日、キットカットBIGが現れてからはもっぱらそれを買って食べるようになった。 これは105円だが、ボリューム万点で、標準のキットカットよりお得な感じがするのだ。
スニッカーズは昔からよく食べてきたが、値段が120円なのが残念。キットカットも最近時節に合わせて変わったものが発売されるが、それらも120円。(標準は105円)これらはどちらも100円ショップなどに行けば税込み105円で買えるのに、わざわざ定価で買う気にはならない。
僕のお気に入りのキットカットBIGがある日その売店から消えたのだ。
その代わりに食べるようになったのは、チョコバースタイルのエアイン・チョコレート Aero。空気が半分くらいなので、質的に物足りないが、食感が良いので良く買って食べていた。
すると、このチョコも売店から消えてしまった。 どうして?
最近は仕方なく、M&Mを買っている。他の都営地下鉄の売店にはキットカット・BIGが売っているのに、なぜ馬喰横山の売店からは僕が好きなものが次々と消えてしまうのだ?納得できない! この場を借りて、抗議する。
March 11, 2007
あったあった!ミステーク大辞典
先週の月曜日、FMラジオ局のJ-Wave で夕方4時30分から放送している「GROOVE LINE」で、 「あったあった!ミステーク大辞典」と題して、よくありそうで実際にしてしまった失敗談を募集していた。
僕はいつものように自動車を運転しながら聞いていたのだが、司会のピストン西沢が、帰国子女のアシスタント(?)、秀島史香に「秀島さんは、ワイパーとウインカーのレバーをよく間違えるでしょう?」と振ったので、僕も「あった、あった」と一人納得していたら、なんと、そのすぐ後にウインカーを出そうと思ったらワイパーを動かしてしまった!!!
とにかくGROOVE LINEは面白いよ。