January 04, 2024

12年ぶりに辰年!龍といえば白竜!始まるぜ!

2024年が始まった。辰年である。今年は甲辰(きのえたつ)年で、青い龍の年だそうだ。

こちらのブログでカテゴリーまで作っている歌手・俳優 の 白竜 もその芸名は辰年生まれに由来している。 10月3日に72歳になる。実は管理人も辰年生まれなので、今年は白竜の関連投稿を増やしたいと思う。

その第一弾は曲の紹介。 今年最初だから、「始まるぜ」をご紹介する。



この曲は2枚めのアルバム、アジアンのオープニングを飾る力強いロックンロール。歌詞の内容も好きだ。

このアルバムは1981年にリリースされ、管理人も買ってテープに録音して何度も聞いた。おそらくCD化はされていない。上の動画はおそらくニュー・イヤー・ロック・フェスティバルというコンサートの一シーンだろう。音源はスタジオライブで録音されたこのアルバムから取られている。

僕が高校生の頃、白竜のコンサートへ行ったとき、当時まだ2枚しかアルバムがなかったので、この曲を始め、このアルバムの曲をたくさん歌ったことを覚えている。

hakuryu asian


歌詞

当たり障りのないように

他人の視線を気にしながら

自分の感情押し殺し

コセコセ生きて行くなんて

もう、まっぴらゴメンだぜ

さあ、さあ、始まるぜ

よく聞いとくれ

俺たちの本音の

気楽な気分でロックンロール

さあ、さあ、始まるぜ

聞いとくれ

抜けるような青空を

虚しく感じるオマエよ

灰色の風景に

慣れっこになったアンタよ

さあ、さあ、眠った感性取り戻せ


2回 くりかえし

TIKTOK の縦型動画

@sonnyhaechee さあ もうすぐ #2024年 が 始まるぜ! #白竜 #hakuryu #ハードロック #1981年 日本のロック #小室哲哉 ♬ 一群笑声1-音效 - Official Sound Studio


paul83 at 21:58|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 音楽 | 白竜

November 25, 2023

ビューティフル・ネームよ、世界に響け 2023!5

「ビューティフル・ネーム」よ、世界に響け!

トヨタのCMで以前、イチロー他の人々によって朗読されていた詩、これは、分からない人はいないと思うが、もともと1979年に国際児童年のテーマとして発売されたゴダイゴのシングル、「ビューティフル・ネーム/Every Child Has A Beautiful Name」の歌詞の一部である。



Beautiful Name21979年当時、NHKでは国際児童年広報キャンペーンフィルムを作ってテレビで流したのだが、このほど、それら貴重な映像をまとめた動画をYouTubeで発見したので、ご覧いただきたい。今でも十分に通じてしまうことが恐ろしい、シリアスなメッセージである。





こちらが大ヒットしたオリジナル音源。日本語バージョン。


一時期、フィラデルフィア・チーズのTVCMで、シングル盤のB面、英語版が使われた。上のと比べるとなんと呑気な動画だろう。ゴダイゴといえば元祖CMソングの王者で、CMソングだけ集めたアルバムを二枚もリリースしている。その収録曲のほとんどが英語なので、このCMも当時の雰囲気を髣髴させてくれて、とても嬉しかった。



こちらが英語バージョンのフル・コーラス音源。


歌詞

CMソング       CMソング2 


ゴダイゴはテレビやコンサートで、シングルでのヒット曲は1番を日本語、2番を英語で歌う場合が多かったが、この曲に関しては1,2番共に日本語で、ウーアーララララの後のサビ部分を英語詞で歌ってコーラスでまた日本語(と言ってもその半分は英語なのだが)に戻るパターンだった。

ここには紅白歌合戦用の短縮バージョンをご紹介!


始めに紹介したCMでも聞けるが、上述のようにこの曲には歌詞が「ウーアーウーアーララララ」という部分があり、コンサートではここで観客に合唱させたものだ。言葉ではないので、万国の人が合唱できる。これは考えたものだと今になって感心している。客席の位置を分けて、男女に分けて、など声の大きさを競って「歌合戦」を行うのが彼らのコンサートの慣例となった。「歌合戦」は場合によっては歌詞を歌わせた。海外でも現地の歌詞で歌わせるのが普通だった。

ちなみに「ウーアー」部分、シングルバージョンでは子供たちの声で歌われていて、日本語版は日本人の子供、英語版は外国人の子供という風に違っていたと思うのだが、あまり自信ない。実のところはどうだろうか?興味ある方は比べてみてほしい。

結成当初から世界進出を目指して、ガンダーラが日本語バージョンでヒットするまでは全て英語で歌ってきたゴダイゴだったので、国連による国際児童年のテーマソングが日本だけに留まっている訳は無かった。

まずゴダイゴがシルクロードの旅へ出かけ、ネパールカトマンズでコンサート。ここでビューティフル・ネームのサビの部分のネパール語バージョンが誕生する。
(ハラケタケティコ ランナモーツァ)


次に中国で初のロックコンサートと銘打って、天津でコンサートを実施。
このときのために中国語バージョンのサビが作られた。こちらは日本でも放映されたのだが、見事に中国語での「歌合戦」を成功させている。その様子はライブアルバムで聞ける。コンサートの映像は以前はユーチューブに上がっていたが、もはや見つけられないので、ライブアルバムの音源を聞いてほしい。



歌詞: 每个孩子都有一个漂亮的名字
(メイガーハーヅー トーヨオイーガ ピャウリャダミーンズ)



中国ライブの詳細記事

ゴダイゴ4ヶ国語を織り交ぜたバージョンのビューティフル・ネームをテレビで演奏したことがある。


次の動画は中国語をメインに「歌合戦」も行った演奏の音声である。


その後のライブでは一度だけ韓国語バージョンで「歌合戦」をやったということを知った。

つたない韓国語でこう歌っていた。
서로 불러보자 이름을, 아름다운 그 이름을
(ソロプRロポジャ イールムR アルムダウン ク イールムR)

この動画、歌う練習が始まるところから最後まで聞ける。


この歌はまた、フィリピンで現地の歌手により全編タガログ語でも歌われている。タイトルは「Bawat Bata」。1979年に日本でのリリースの直後にゴダイゴの演奏を使ってリリースされた。きっと国際児童年のテーマ的に扱われたので大ヒットしたようだ。



かなり人気の曲で何人かがカバーして歌っている。以下に動画をご紹介。

まずは数日前にYOUTUBEにアップされた、最新の動画。2015年10月からにフィリピンで放映されたテレビドラマ"Walang Iwanan" のテーマソングにもなった。(ビューティフル・ネームがテレビドラマのテーマソングに!)


その他のカバー。



子供たちの歌のうまさを競うテレビ番組でも歌われた。



ゴダイゴの歌がこんなに色んな言語で歌われている曲とはなんと素晴らしいことだろう。この歌は今後も世界スタンダードとなっていくような気がする。

カバーバージョン

この歌はゴダイゴ自身も1999年に再結成したときに、アルバム”What A Beautiful Name" にてセルフ・カバーしている。アレンジは楽しくてよいのだが、タケのボーカルがキーを下げていたのが少し残念だった。でも大宮ソニックシティのライブで実際に聞いたときには鳥肌が立った。



そのタケカワユキヒデ、2008年に再度カバーしている。今度は"Beautiful Name Again "という企画アルバムで、作曲者が自分の子供(プロのシンガーソングライターとして活躍している4女のアイ武川)とデュエットという形で歌っており、その他にも中国やヨーロッパ風、アフリカ風、和風のアレンジでのインストゥルメンタルが収録された面白いものだ。

子供についての歌を作って自分の子供とデュエットして発表するなんて、なんて素晴らしいことだろう。歌手親子冥利につきるのではないか。

数年前のピアノ弾き語りバージョン。しっかりと歌合戦まで往年と変わらずに指揮していた!集まった同世代のファンたちには感涙ものだったに違いない。



他の歌手では、最新カバーがEXILE系のユニット、DANCE EARTH PARTY によって発表され、話題になった。


近年は演歌歌手のクリス・ハートもカバーした。


つるの剛士


hitomi 平原綾香 田代万里生 TAIRIK


RAG FAIR


合唱団 ユートライ






ビューティフル・ネームの意味するもの

この歌、最近日本でも児童虐待が、社会問題となり、世界でも最近は子供の人身売買組織が摘発されて大きな衝撃を与えた。その人身売買は今年、サウンド・オブ・フリーダムという映画になって多くの人々に知られることとなった。他にも発展途上国でのストリート・チルドレン児童労働児童兵士、など問題は山積している。

そして44年前、あの国際児童年当時の子供たちだった僕らは今や40代〜60代と、日本を支える中心世代になっている。この世代は果たして幸せに大人に成長できたのであろうか?

そんな今こそ日本と世界の将来を背負う子供たちが幸せになることを祈りながら今一度みんなで歌ってみたい歌だと思う。世界の有名な歌手を一同に集め、それぞれの国の言葉でこのビューティフル・ネームを歌いつなぐレコーディングがあればどんなに素晴らしいことだろう!

ちなみに英語の歌詞を和訳するとこんな感じだ。訳してみると意外に意味が深いと思えた。この歌、世界に広める運動を始めたい!テイラー・スウィフトK-POPグループでもいいので、誰か英語でカバーしてくれないかなぁ… 東京パラリンピックの閉会式の中でも流れ、一部だが英語で歌われたのだが…



詞 奈良橋洋子 和訳 管理人

僕の子供、なんて美しい名前だろう
僕らは育って変わっていくが、
実は全然変わってない
そう、人々みんな
子供のころと変わってない

子供たちはみんな笑って
お日様の下で歌うんだ
その歌はみんなに聞こえるだろう

大きかったり、背が高かったり
背が低かったり、小さかったり
黒人でも、白人でも、
暗くても、明るくても、
そう、そんなことは問題じゃない
誰が正しくも、間違ってもいない

子供たちはみんな美しい名前を持っている
僕らは育って変わっていくが、
実は全然変わってない
そう、人々みんな
子供のころと変わってない

僕の子供、なんて美しい笑顔だろう
お前は僕の人生に価値を与えてくれる
お前の笑顔で僕の人生に価値が生まれる
だから子供たちを胸に抱いて
きつくハグしてあげよう
全ては大丈夫だと教えてあげよう


 
おまけで他のカバーをずらりと並べました!

ポール・モーリアもインスト・カバー


 







paul83 at 17:33|PermalinkComments(25) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ゴダイゴGODIEGO | 英語とポップス

November 17, 2023

SOS from Japan! EMI.H

この記事タイトルは、日本からのS.O.S. ということだが、実は今、ティックトックを始めとする様々なSNSで利用されてバズっている、日之内エミによる「岸田SORRYに殺されるって歌 (*'∀') 」の英語バージョンのタイトルである。この最後の (*'∀') がタイトルなのか、ただの装飾なのかは定かではないが、英語のタイトルは全然違って、もちろん、 (*'∀') も取れている。

hinouchi emi 2 in 1

日本語の歌詞と解説はこちらに譲るとして、


英語の歌詞は日本語よりも過激に聞こえる。冒頭には聞く人に注意喚起を呼びかけるナレーションまで付いて、より長い曲になった。

では、歌詞が表示されるオリジナル動画をご覧あれ。




動画の表紙からして不気味ではあるが、その歌詞の内容をご紹介する。(動画ページの詳細欄から引用)

どちらかと言えば、現在の日本人の苦しい状態を世界に向けて発信するスタンスでの歌詞だと思う。外国人に聞いて欲しいのだろう。僕も外国人だが…

SOS FROM JAPAN 

Ladies and gentlemen, I am Japanese.
I have an important announcement.
Soon all Japanese will be dead. 
This song is SOS from all Japanese. 
Soon all Japanese will be dead.

PM Kishida is trying to kill us.
I don't want to call him PM anymore
Every body hates government controls 
Cuz everybody want to freedom to choose

PM Kishida is trying to kill us
My life is already miserable. As fuck
He is just a psychopath in my opinion.. 
What kind of woman wants to have a baby?
 
Maybe he wanted to be Shohei Otani ?
Maybe he wanted to be JK Rawlings ?
So he just wanted to be famous.
Cuz He doesn't care about the all Japanese  
 
Japan looks like a nice country, right? 
Japanese people are so suffering  today
We've been holding out for so long.
This is the reality of Japan.
Help us please

PM Kishida is trying to kill us.
I don't want to call him PM anymore. 
Japanese people are so suffering today
We can't give you ANIME anymore!

Do you have a heart? Mr. Kishida 
Do you have a brain? Mr. Kishida
Fuck off MR. prime minister
Fuck off psycho prime minister 

We can't stand it any more.
We have reached the limits of our patiences
Help us.Please 

元歌は日本語だが、元の歌詞とは表現が違っているので、和訳をしてみた。

紳士淑女の皆さん、私は日本人です
重要なお知らせがあります
すぐに、全ての日本人は死にます
この歌は全ての日本人からのSOSです
すぐに、全ての日本人は亡くなります

岸田総理は我らを殺そうとしている
あいつを総理大臣と呼びたくない
みんなが憎んでる、政府の統制を
みんなが選択の自由を欲しがってるから

岸田総理は我らを殺そうとしている
私の生活はすでにみじめ、メチャクチャよ
私に言わせりゃ、あいつはただのサイコパス
誰が子供を産もうと思うものか?

おそらくあいつは大谷翔平になりたかった?
おそらくあいつはJ.K.ローリングになりたかった?
ただ、単に有名になりたかっただけ
あいつは全ての日本人のことなど心配してない

日本は素晴らしい国に見えるでしょう?
日本国民は今、とっても苦しんでるよ
長い間、耐えて踏ん張ってきたんだ
これが日本の実態だ、どうか助けてちょうだいな

岸田総理は我らを殺そうとしている
あいつを総理大臣と呼びたくない
日本国民は今、とっても苦しんでるよ
皆さんにもうこれ以上アニメを提供できないよ

オマエにハートはあるのか、岸田さん
オマエに脳みそあるのか、岸田さん
辞めろよ、総理大臣さん
辞めろよ、サイコ総理大臣さん

私達はもうガマンできません
忍耐の限界まで来ています
私たちを助けてください

(太字イタリックの部分は英文が文法的に誤っているので、正確に訳せません)

では、日本語オリジナルの動画をどうぞ。



実は日之内エミはこの歌の英語版を出すに先駆けて、歌詞を変え、タイトルも変えた替え歌もいくつか作って公開している。あと、カラオケはもちろん、ボーカルだけのアカペラ版まで!今回の英語版と共に一挙にストリーミング公開された。みんな、よく聞いて、気に入ったら友人たちにも聞かせて、インスタグラムやフェースブック、ティックトック、エックス等のSNSで動画やストーリーズにして投稿してみて!

例えば SPOTIFY ではこのようになっている。


クリスマス・ソングもあるよ。

paul83 at 01:24|PermalinkComments(1) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 音楽 | 政治

October 28, 2023

医療の闇 僕の体験

今日、こんな動画を見た。この動画を見て自分の過去の出来事を思い出したのでご紹介したい。



僕は東京にあった自宅を拠点にして自営業で移動英語・韓国語教室を細々と営んでいた頃、週末は副業として時々派遣会社の仕事でパソコン関連機器メーカーの販売員として大手家電量販店の店頭に立っていた。

そんなある日のこと。その日はちょっと体調が悪く、熱は微熱だったが背に腹は代えられない思いから薬を飲んで夕方から新宿駅前の有名家電量販店のフロアに立っていた。その店舗はまだ不慣れで勤務時間も4時間という短時間で休憩時間も設けられてなかったため、従業員向けのトイレや休憩所がどこにあるのかすらわからなかった。そして気分が悪くなったのでお客様用のお手洗いで休んでいた。しかし、そのトイレは狭く、男子トイレは大小の便器が1個ずつしかなかったと思う。従業員の立場でそこでゆっくりする訳には行かず、そこか出た時、ひどい目眩がしてその場で倒れてしまった。


その後、派遣会社の社員がやってきて僕をタクシーで近隣の大学病院に連れて行ってくれた。もう夜だったので救急対応である。

往診してくれたのは若い女性の医師。内心とても嬉しかった。 かんたんな診断のあと、「倒れて頭を打ったかも知れないからCTスキャンを受けましょうか」と聞かれた。 僕が病院へ来たのは頭の外傷ではなく、目眩が激しかっただけなので、それは必要ないと言った。すると女医さんの表情が急に険しくなり、怖い形相で「救急で運ばれて急対応をさせておいて、これくらいのことをやってもらわないと割りに合わない」みたいなことを言われたので、仕方なく全身CTスキャンを受けた。頭だけじゃない。全身だったと記憶している。これは僕の50年以上の生涯で唯一の体験である。だからして今も鮮烈に記憶に残っているのだ。

今回の新型コロナ感染症に対する政府や社会の対応は、日本の医療では患者の健康よりも金儲けが優先されるという真実を晒してくれたと思う。 病人が多いほど病院は儲かるのだから、世の中が健康な人ばかりになれば医者は商売ができなくなる。これは製薬会社も同様だ。こう考えるとやたらと医者の言うことを信じることはやめるべきだ。

マンガ家の水木しげる氏が「ゲゲゲの鬼太郎」で50年前に警告していたとおりである。



なんだか、まるで戦争が無くなれば軍需産業が儲からなくなるのと同じ構図だよね。

iryounoyami 医療の闇



paul83 at 19:10|PermalinkComments(1) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 社会問題 | 日記

September 08, 2023

鉄道駅の小さな公共スペース

FullSizeRender


今日、駅の階段の手すりの脇の塀を見て思ったことがある。
この写真のように、僕は電車を待つ間、ペットボトルコーヒーをこの部分に置いた。

ずいぶん前のことになるかもしれないが、かつてはこのような部分は全体的に平になっていた。斜めの部分は特になかった。だから、物を一時的に置いておけて便利だった。僕と同じ
50代以上の人ならよく知っていると思う。


ところが、ある時からこのような部分が短期間に丸くなったり、斜めになったりして小物を置くことができなくなった。


若い世代の皆さんにはその理由が分かるだろうか?


それは、空き缶やペットボトルを置きっ放しにして立ち去るような心無い人たちが少なからずいたからである。 手すりの脇はマシな方で、ホームに設置されたゴミ箱の上の方が置きっ放しははるかに酷かったと思う。 今のゴミ箱の蓋の部分が斜めになっているのもそのせいだ。でも、それはゴミがあるべき場所に放置されていた分、階段の手すりなどよりはマシだったのかもしれない。


普通の常識的な人にとって普通であったことが、一部の非常識な人々の行いのせいで不便を被ることになってしまったのだ。


地域の私鉄電車などが駅内からゴミ箱を撤去したのもとても残念なことだが、理由は同じようなことである。


もうこんなところに物を置けなくなって久しいので、期待すらしなくなったが、今日、このように申し訳程度に物を置けるスペースができていたことに小さな感動を覚えた。 いつからのことだろうか。 もう完全に対応して期待すらしていなかったので、気づかなかった。

世の中、一部の悪い人たちのために普通の人たちが迷惑を被ることが多くなってきた。家庭ごみを駅に持ち込む人が増えたため、僕の知る限りでは京王線と西武線の駅ではゴミ箱が撤去され、普通に利用していた人が不便を感じている。だって、駅の売店で買って飲み食いした商品の容器や包み紙は駅で責任持って回収すべきだろう?でなければ商品を売るべきではないと僕は思っている。

JRはまだゴミ箱を残しているのでとても良心的だと思いながら、心から感謝している。他の鉄道で捨てられなかったゴミまで担当してくれてると思うからだ。皆さんには、どうか家庭ごみを駅ならずともコンビニその他の公共のゴミ箱に捨てないようにしてほしい。

そんな平成が終わって令和になった今、SNSの動画で再生数を稼ぐことが目的なのかどうかは知らないが、お店などで変ないたずらを撮影して共有する奴らがいる。そんな非常識な輩のせいでコンビニの商品が売れなくなったり、回転寿司店の客が減ったりする。そんな被害を受けたお店は、全国の系列店や競合他社の店舗まで一斉に、やむを得ずその対策を講ずる必要に迫られる。そして、普通の人々も迷惑を被ることになる。

この社会、何か悪いことをすると、巡り巡って自分がしっぺ返しを食らうものである。世の中に対する不満は市井の庶民どうしでぶつけ合っても仕方がない。踏みとどまろう。自分が損するだけだ。 不満はみんなまとめて、各自治体や、国を治める政府に一括して投げつけようではないか!

ここに一言付け加えるなら、こんなことを広く知らしめ、助長させているのはマスメディアだ。庶民の「いたずら」をことさら大きく報じる一方で、権力者の大きな犯罪にはダンマリを決め込んでいる。だから、テレビの報道を鵜呑みにしないことが大切だ。


今後、今日見つけたこのような、物を置けるささやかな公共の空間にゴミを放置する輩が出てこないことを願っている。



paul83 at 20:43|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 日記 | 社会問題

September 02, 2023

朝鮮人なら○してもいいのか?

この記事のタイトルは、僕が心を動かされた映画のセリフである。◯ には (殺)という漢字が入る。最近は ツイッター(現エックス) やティックトック、フェースブックなどでこの字がよく隠される。それもどうかと思うが、その流れに乗せてタイトル表示からは隠した。本文中で改めて書く。

朝鮮人なら殺してもいいのか?

その映画とは、9月1日に関東大震災100周年の日に全国の映画館で公開された、ドキュメンタリー映画を残した森達也が初の劇映画として監督した、「福田村事件」である。6月に同タイトルの書籍発売と併せて記事でご紹介した。



この記事でこの映画を見に行くと宣言したので、さっそく今日、某イオンシネマに行って見てきた。

(この記事には少しだけネタバレがあるので、気になる方はここでお引き取りを)

fukudamura aeon


上掲タイトルのセリフは映画の中で福田村事件で虐殺される香川から来た行商人の一団が朝鮮人だと疑われ、そこで地元民で結成されていた自警団との激しい口論の中で行商人のリーダーが叫んだ言葉である。

香川の薬売りの行商人は香川の地元では被差別部落出身で、自分たちと朝鮮人とどっちが上なのか議論した。永山瑛太扮するリーダー、沼部新助は差別されて生きる自分たちが同じように差別されている当時の朝鮮人を差別する部下たちに心を痛め、朝鮮人に対して同情の気持ちを持っていた。

映画の前半の部分でそのようなシーンが登場する。 行商人が歩いていると道端で朝鮮のアメを売る少女と子供たちが立っていて朝鮮訛りの日本語でアメを買ってくれという。それを見て、一行の中の一人が「朝鮮人が売ってるアメなんか何が入っているか分からない」と言う。それを聞いた新助は、自分たちが薬を売るときに同じように言われたことを思い出し、アメをたくさん買うことにし、さっきの言葉を言った者を批判する。

行商人の一人がたくさん買ったから値引きをお願いするが、少女は親方に叱られるからと断る。しかし、後から追いかけ、朝鮮の扇子を1つオマケとしてリーダーにあげた。

なぜかこの暖かいシーンで感動し、涙が湧いてきたのだ。差別される者同士の心のふれあいのようなものを感じた。 この扇子が後の虐殺のきっかけになるとはつゆ知らず。

これ以上は内容については触れないが、この後も涙が湧くシーンがいくつもあった。

この映画には始終、朝鮮人、鮮人(蔑称)、さらには不逞鮮人 といった言葉が使われる。その言葉を聞く度に僕の心は揺さぶられる。

出演者についてはひとつも興味なかったのだが、田中麗奈 が主演格で、あの水道橋博士も出演していて重要で面白い役をこなしていたのは良かった。

関東大震災100周年を迎えて、今もなお、朝鮮人虐殺はなかった、それこそデマだという言説をSNSで度々目にすることが残念だ。 さらには虐殺された犠牲者の追悼集会にあいさつ文を送らない東京都知事にも呆れるばかりだ。 

しかし、この映画が全国で上映され、僕が見た劇場は小さめの劇場だったが、ほぼ満席だったことが、日本人の大多数はこの問題を真摯に捉え、記憶に残そうとしているのだと確信を持てた。ただ、観客の年齢層が高く、若者が少なかったことは気になった。 明るい未来のためにも多くの若者に見てほしい映画である。



paul83 at 23:05|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 映画 | 社会問題

September 01, 2023

関東大震災と朝鮮人虐殺


本日 関東大震災100周年を迎え、SNSで見つけたある日本人の方の投稿を取り急ぎご紹介する。

9.1は日本国が100年前の自らが仕掛け行った関東朝鮮人中国人虐殺についてその事実を認め国家責任を取るべき日だ。
しかし、今年もその事実さえ不知を通している。
NHKTVでは「福田村事件」を取り上げてデマで動く群集心理の怖さを無くすにはどうすべきか、のような報じ方をしていた。

しかし、ことの本質は当時、9月1日、間違いなく官憲が「朝鮮人が暴動」のデマを直接流し、または町内のフレ(府令)が流されたとの証言がいくつもある。自警団が組織され朝鮮人への迫害、殺戮が始まった。戒厳軍も東京市内への出動要請を受けた。2日朝には戒厳令が布かれ朝鮮人を敵とし軍事行動を起こした。3日朝には内務省警保局長・後藤文夫名で「朝鮮人が暴動」の内容を伝える無線電報が海軍船橋無線電信所から発信された。それは瞬時に全国の無線電信所で受信され各地方長官(知事)宛に伝えられた。関釜連絡船は3日の夕便より朝鮮人の上陸を厳禁とした。

それでも東京を脱出し5日釜山に着いた二人の学生、韓昇寅(明治大学)、李周盛(東洋大学)は6日ソウルに到着した。7日の『東亜日報』は「九死に一生を得て東京を脱出した二学生―生地獄の実況を目撃した最新の消息」の記事を報じた。しかし、この事実を本国にもたらしたこの二人は、流言飛語をなし朝鮮人を扇動したという口実で、その日(6日)のうちに警察に検束され監禁されてしまった。しかし、関東一円での朝鮮人虐殺の噂は口から口へと流れて行った。朝鮮総督府警務局長丸山鶴吉は「だんだんと実情が伝われば伝わるほど、人心はいやが上にも険悪となり、何んとなしに事が起こりそうな感じがして7日から10日間ばかりは役所に詰めきり、官舎にも帰らなかった」と述べ、8日から朝鮮人の日本渡航は全面的に禁止された。(金賛汀『関釜連絡船〜海峡を渡った朝鮮人』より)

こうして植民地朝鮮に対して徹底して虐殺の情報を隠蔽した。
また内地においても遺体、遺骨を隠滅し証拠となるものを徹底して隠ぺい、隠滅してきた。

しかし、あまりにもこの虐殺の規模が大きくその証拠と証言が残されている。証言は西崎雅夫氏の労作『関東大震災<東京地区1100の証言>朝鮮人虐殺の記録』にふんだんにある。
その中で9月1日の夕方に官憲がデマを流したという証言を二つ紹介したい。
一つは伴敏子(画家、当時15歳、北品川で被災)の証言、もう一つは友納友次郎(国語教育学者、勤務先の向島の小学校で被災〜友納武人元千葉県知事の父)の証言である。ぜひ知っていただきたい。

日清戦争以来、朝鮮を侵略、殺戮していき、日露戦争で武力を背景に財政権、外交権を奪い保護国とし、そして軍隊を解散させ、日韓併合へと進み、その領土を奪い、その生産物を収奪し、抑圧差別をしていった。それへの命がけの抵抗運動が続き、激しい弾圧を加えて行ったその歴史のあげく、関東大震災時に、朝鮮人の復讐を恐れ、時の内閣の支配層が、大震災で混乱する帝都を守るため(天皇を守るため)、無辜なる朝鮮人を犠牲にして、日本人避難民の皇居に乱入を阻止しようとしたと考えられる。

日本は今も国連のジェノサイド条約に加盟も加入もしていない。それに入るとこの問題が追及されることをおそれるのであろう。

6000名を超えると言われる朝鮮人犠牲者、750名を超える中国人犠牲者のことを抜きに9月1日を語ることは出来ない。
今もなお、不知を決め込む日本はその反省が無いのか。
過去の過ちに対する反省のない国は過ちを繰り返す。
それは正に今、福島の放射能汚染水を海に流すという行為にも表れている。
IMG_9849
IMG_9850


paul83 at 16:48|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 社会問題 | 政治

August 16, 2023

平日なのに祝日ダイヤ!

8月15日は日本では 終戦記念日 と言われるが、祝日でも祭日でもない。カレンダーは平日扱いだ。しかし、新暦での お盆であり、その前後の数日がお盆休みと言われ、前後4日〜1週間程度の夏休み的な休暇になるのが一般的である。

しかし、公共交通機関は土日祝日ダイヤとなる。この案内はネットで探した とあるバス会社が出したお知らせ。

Bus timetable

これは何かとしっくり来ない。

たとえば、韓国の場合は旧正月旧盆秋夕) は 陰暦を元に決まるので 毎年日にちがずれるが、その日とその前後一日ずつ、計3日が法的な祝日として設定されるのでカレンダーにも反映されて大きな混乱はない。

日本のお盆休みは学生の夏休みと同じように、慣例的な休みとして放置されているのに、公共交通機関は休日体制でダイヤを組むという矛盾が繰り返されている。

たとえば僕が働いている片田舎の町では、バスのダイヤが8月14日から今日、16日まで()が 月、火、水曜日なのにも関わらず、土日祝日ダイヤになっている。それも一時間に1本しか走っていない路線だ。(この地域では一時間に1本、毎時間あれば良い方だそうである)

特にここでは駅からここまで来る最終バスが、平日なら7時台まであるのだが、土日祝日は、なんと、都会人には信じられないと思うが、6時45分発が最終なのだ!

平日の7時台でも早すぎると思うが、週末はもっと早いというのは考えられない!

このことは外国から留学や働きに来た人には大変わかりにくいところだ。今日も身近な人が最終バス時間を勘違いして逃してタクシーで帰ってきた。

これは、ほとんどの人が自家用車で通勤、通学している田舎の特徴の一つなのだろう。

高齢者が増えて、交通安全を図るために運転免許の返納も推奨されている今の時代、たとえ田舎であっても公共交通機関をもっと充実させる必要があるのではないだろうか。田舎で免許を返納した独居老人が、僕ももうすぐそうなるかもしれないが、どのように生きていくのか想像したら、背筋がゾッとする。



paul83 at 20:49|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 日記 | 社会問題